餅屋週報2018-19(12/31〜01/06)

12/31
●月曜日。晴れ。大晦日。
●年の瀬だけれど、数日前に思いついたFFF年賀状の動画制作に明け暮れる。ようやくできあがり、いざInstagramのストーリーズに動画を投稿してみたら15秒で分割され、そこでちょっと途切れてしまうことがわかりがっくり。実際にやってみないとわからないもんだなあ。
●昨晩はすっかり年末風物詩の「クイズ☆正解は一年後」を見る。「水曜日のダウンタウン」も好きだけど、クイズ形式で構成がしっかりしているせいかこっちのほうが興奮度が高い。

01/01
●火曜日。元日。風もなく穏やかな晴れ。
●お正月らしくのんびりと。明日から帰省するので荷造りをする。
●実家にiPadを持って行くので、買っておいたmineoのお試しプリペイドSIMの開通手続きをしようとしたら、ずっと電話が混み合っていてつながらず。こんなことなら前もってやっておくんだった。

01/02
●水曜日。今日も穏やかな冬晴れ。
●実家に一泊帰省するため、お昼前に家を出て、新宿から小田急の快速急行。13時すぎに海老名に到着し、いつものホテルにチェックインする。
●少し休憩してから弟に迎えに来てもらい実家へ。実家では夕方前から21時すぎまで飲んだり食べたり。久しぶりにビールを飲んだ。
●帰りも弟にホテルまで送ってもらい、お風呂に入って早めに就寝する。エアコンを切って寝たからか、乾燥はあまり気にならなかった。

01/03
●木曜日。引き続き穏やかな晴れ。
●海老名泊二日目。会員特典でレイトチェックアウトになったので、お昼頃までのんびりしてからチェックアウト。ららぽーと海老名のあそびパークで1時間遊び(コドモが)、ロピアでお昼ご飯を買い込んでから駅に戻り、15時のロマンスカーに乗って帰宅する。ロマンスカーはほぼ満席だったけど、新宿からの総武線は意外と空いていた。

01/04
●金曜日。晴れ。まだまだお正月休みムード。
●昨日の疲れを癒やすべく、だらだらと何もせずに過ごす一日。
●帰省中に使おうと思っていたmineoのプリペイドSIM。結局三が日の間はシステム不備で開通電話がつながらなかったので役に立たず。今日からつながるようになったそう。

01/05
●土曜日。晴れて暖か。一日遅れで帰省の疲れが腰に出てきた。

01/06
●日曜日。曇りがちで寒くなる。
●実家からもらったサツマイモが残っていたので、久しぶりにスイートポテト作り。毎回レシピを変えて試しているんだけど、今回は昔ほぼ日に連載されていたなかしましほバージョンで。これまでと大きく違うポイントはサツマイモを牛乳と煮るという工程で(普通は茹でるかレンジ)、できあがりの甘さやコクがかなり違って美味しかった。

餅屋週報2018(12/24〜12/30)

12/24
●月曜日。晴れ。天皇誕生日でお休み。
●クリスマスイブということで、チキンやケーキを食べる。

12/25
●火曜日。冬晴れ。
●今日明日と妻が実家の片付けに行っているので、15時にコドモのお迎えへ。
●戻ってから「波瀾万丈」表紙の入稿作業。そのあとリットー教則本の追加フォーマットを作って送信する。

12/26
●水曜日。おだやかな冬晴れ。
●昨日に引き続き妻が実家の片付けに行っているため、コドモを幼稚園に迎えに行き、一度帰宅してからコドモを病院へ連れて行く。

12/27
●木曜日。晴れ。
●仕事も納め、幼稚園のお迎えもないのでこもって年賀状準備。
●昨晩、録画しておいた「水曜日のダウンタウン2HSP」をタイムシフトで視聴。モンスターハウス最終回はなんともよく出来た展開。しかし、普段この手のリアリティ番組を見ないので、カメラとか音声はどうなってるのが気になった。盗み撮りや定点カメラではなさそうだし、音声もクリアだからマイクもつけてるんだろうなあ。

12/28
●金曜日。晴れて寒い。
●数日前から台所の蛇口から水がポタポタと漏れていたので、工務店の人にパッキンを修理してもらう。が、水漏れは直らずハンドルはかえって重くなった感じ。年明けまで再修理を待つのが嫌だったので、自分でバルブを少し緩めてみたところ無事解決。どうやらバルブの老朽化と閉めすぎが原因だったよう。
●夕方かかりつけの歯科で虫歯治療。2カ所のうち今日は1カ所を治療。前歯だったので久しぶりに麻酔を打たれた。

12/29
●土曜日。晴れ。寒い。年末なので、いつものより入念にお風呂掃除をする。

12/30
●日曜日。晴れて寒い。そして乾燥。髪がボサボサになる。
●仕事部屋を軽く掃除してから、今年を振り返って年報を書き始める。

餅屋年報2018

ついにAdobe Creative Cloud導入
●ちょっと前までCS2環境が必要だったため、仕事用MacのOSはLeopardで止めていたんだけど、モリサワパスポートをはじめ関連アプリの対応が終了してしまい支障が出てきてしまったため、意を決してお仕事環境を一新する。Mac miniの内蔵HDDをSSDに交換し、念のためCS6が動くYosemiteをインストール。今のところ問題ないけど、Yosemiteでもそろそろ古くなりそうな気配。
●そしてずっと敬遠してきたAdobe Creative Cloudを契約。メモリー16GB&SSDなので、CC環境はかなり快適。Adobe Fonts(Typekit)も便利だし、もっと早く移行すれば良かったな。

After Effectsの勉強をはじめる
●せっかくCCを導入したので、前から興味のあったAfter Effectsをインストール。20年以上グラフィックデザインの仕事をしていても動画関係は縁がなかったし、どこから手をつけていいのかわからなかったので、初心者向け解説書を購入してコツコツと3ヶ月。まだわからない部分も多いけれど、大体のやり方はわかってきた(意外とMacの処理能力が必要なこともわかった)。習作としてFFFで2つの動画を作った。
●過去にWEBデザインや電子書籍など、本職以外のジャンルをマスターしようとしてきたことはあったけど、After Effects(特にモーショングラフィックス)はグラフィックデザインの感覚と近くて、勉強が苦にならない。しっくりくる感じ。制作工程はどうであろうと最終的に動画ファイルに書き出せればOKというのも、性に合っている。

もうすぐ50歳
●30歳、40歳の時はあまり意識しなかったけど、50歳になることついては去年あたりからずっと考えている。いまのお仕事はできる限り続けたいとは思ってるけれど、商業デザインは依頼ありきでどうしても受け身にならざるを得ないので、なにか別のアウトプットを出来ないかと模索中。このまま流れに任せているだけではかなりヤバいぞという予感。これが(10年遅れでやってきた)「40歳の壁」なのか。
●なぜか最近しがらみやこだわりや執着がなくなってきた。やりたいようにやらないと時間がもったいないと思い始めたのも、50歳を前にして終わりが見えてきたからかもしれない。

では2019年もよろしくお願いします。

餅屋週報2018(12/17〜12/23)

12/17
●月曜日。雨上がって晴れ。寒さは少し和らぐ。
●週末から引き続きリットー教則本のフォーマット作りを進める一日。

12/18
●火曜日。冬晴れ。日中は暖か。
●人生で初めての胃カメラ検診を受けるため、早起きして何も食べずに南阿佐ヶ谷のクリニックへ。事前に喉と鼻腔の麻酔(不味い)をし、カメラが鼻から入るかどうか同じサイズの管を通してみたところ、少し違和感はあるものの大丈夫そうなので、無事経鼻で。実際の検査は思ったほどツラくはなく、1時間ほどですべて終了。正式な結果が出るのは後日だけれど(大学病院でダブルチェックするため)、今日モニターで見た限りでは特に問題なさそうでほっとする。日頃胃痛に悩まされているのに、胃の中は意外とキレイだった。
●お昼前には帰宅して、朝食をとってからリットー教則本のフォーマット作り。いったん仕上げてPDFを送信する。

12/19
●水曜日。晴れ。気がかりだった胃カメラが終了してすっかり気が抜ける。
●プリントパックに注文していた年賀状2種がすべて届いたので宛名を印刷する。プリントパックはあまりの安さに大丈夫なのかなと思っていたけれど、写真の表現(補正)はイマイチという感じ。サンプルを見る限りでは、オフセットもオンデマンドもあまり変わらないので、写真よりグラフィックメインのほうが向いてるのかもしれない。

12/20
●木曜日。晴れ。
●3ヶ月ぶりにかかりつけの皮膚科へ。いつもの薬を処方してもらう。待ち時間が長かったので、待合室に置いてあった「週刊文春エンタ!」をかなり読めた。

12/21
●金曜日。晴れ。
●マンションの給水ポンプ工事で朝から夕方まで断水。断水自体は定期的にあるけど、ここまで長いのは14年住んでて初めてかも。トイレや洗顔用に水を汲みおきしたりとちょっとした災害訓練になった。
●リットー教則本のフォーマットのチェックが済み、データ入稿へ。夕方に月末恒例の「波瀾万丈」素材が届き、カンプ作りをはじめる。

12/22
●土曜日。雨時々曇り。実家から柚子が送られてきたので、リンゴを買ってきて、前から興味のあった土井善晴「柚子リンゴ」を作ってみる。いい匂い。
●週末だけれど、年末進行のため、ぼちぼちとお仕事貯金を進める。

12/23
●日曜日。曇りがちで一時小雨。
●夕方から吉祥寺へ。いよいよiPod touchのバッテリーがだめになってきたので、替わりにiPhone SEの未使用品を購入する。初めてのiPhoneだけれど、Wi-Fi専用で電話として使う予定は今のところナシ。
●その後はいつものようにロヂャースで常備菓子を買い込んでからヨドバシをぶらぶら。iPhone SEのアクセサリーは隅の方でまだかろうじて売っていた。

餅屋週報2018(12/10〜12/16)

12/10
●月曜日。晴れ。さらに寒くて、仕事部屋のガスファンヒーターを初めてつける。
●コドモは今日から幼稚園へ。量は少なめながら食事も再開。もう大丈夫そう。

12/11
●火曜日。曇りのち雨。とても寒い。
●アルテス新刊の下準備をぼちぼちと進める。

12/12
●水曜日。雨のち晴れ。寒さはいくぶん和らぐ。
●郵便局で年賀状用切手を購入。昔は11月中に売り切れていた気がするけど、今年はまだ余裕。
●帰宅してお仕事関係用の年賀状を仕上げる。入稿しようとプリントパックのサイトを開いたところ、今日からクリスマス割引でさらに安くなっていた。両面カラー/100枚/3日納期/送料・税込で880円。オンデマンドとオフセットを選べないのがちょっとアレだけど、オンデマンドだとしてもこの安さは驚異的。

12/13
●木曜日。曇りがちで時々小雨。
●15時に駅ビルのアフタヌーンティーへ。平和紙業Mさんに新しい紙見本を紹介してもらう。
●お仕事が待ち状態だったので、After Effectsの勉強を兼ねた習作づくり。けっこう把握してきたけど、実践してみないとわからないことが多々あり。マスクで躓く。

12/14
●金曜日。晴れ。寒い。鼻風邪気味。
●夕方二ヶ月ぶりの歯科検診。昔治療した詰め物がかけてしまっていたようで、2週間後に治療の予約を入れる。
●いったん帰宅してから今度はかかりつけのクリニックへ。年末年始をはさむので、早めにいつもの胃腸薬を処方してもらう。

12/15
●土曜日。晴れ。今日も寒い。
●鼻風邪がひどくなってきたので、こもってお仕事貯金をぼちぼちと進める。

12/16
●日曜日。曇りがち。今日も寒いので引き続きこもってお仕事貯金。
●ドラマ「獣になれない私たち」最終回。始まった頃は全10回でこれだけの問題をどう着地させるのだろうと思っていたけれど、それぞれおさまるところにおさまったという感じの結末。キービジュアルや放送前の宣伝ではラブストーリー強めで、実際見た目はおしゃれな群像ラブストーリーにはなっていたけれど、リアルの追求に容赦ない野木脚本が強すぎて、ちょっとバランスが悪かったような(それでもとても面白かったけど)。「アンナチュラル」「フェイクニュース」とシリアス系が続いたので、「獣になれない私たち」は思い切ってロマンチックな方に振っても良かったんじゃないかなあ。