餅屋週報2019(02/04〜02/10)

02/04
●月曜日。晴れていきなり気温が上がる。
●打ち合わせのために16時にアフタヌーンティーへ行ったところ、先方が現れず待ちぼうけ。念のため電話したところ日にちを間違えていたとのことで、後日に延期。
●と、思いがけず時間が出来てしまったので、前倒しでオフの赤字修正作業を進める。

02/05
●火曜日。曇りがち。
●自分の風邪が治ったらと思ったら、今度はコドモが熱を出す。微熱で症状は軽そうなのでインフルではなさそうだけど、うつらないようにしなくては。
●年末からトライ&エラーで進めていた「ブラックムービーガイド」のプロモ動画がようやく完成し、公開に至る。自分としてはまだ習作の段階で課題は残っているけれど、公開したことで気持ちはすっきりした。

02/06
●水曜日。雨のち曇り。コドモの熱は下がり今日は幼稚園へ。
●16時に駅ビルのアフタヌーンティーへ。アルテスSさんと新刊打ち合わせ。半分以上世間話で3時間が過ぎてしまった。

02/07
●木曜日。晴れ。
●オフ本文の赤字修正を進め夕方に再校PDFを送信する。
●昨年の支払い調書が出そろったので、やよいオンラインにボチボチと打ち込み。ひととおり入力し終える。

02/08
●金曜日。曇りがち。昨日の暖かさから一転真冬。
●オフの最後の赤字が出たので修正作業して入稿に至る。

02/09
●土曜日。曇り時々雪か雨。予報ほど雪にはならなかったけど、終日0度前後の寒さ。
●さすがに寒いので外出せず。いつものごとくお風呂掃除など。

02/10
●日曜日。寒い冬晴れ。コドモから前倒しでバレンタインデーの手作りクッキーをもらう。
●ここ数日こもり気味だったので、阿佐ヶ谷まで散歩。パールセンターは結構な賑わい。お店の入れ替わりが早い。

餅屋週報2019(01/28〜02/03)

01/28
●月曜日。晴れ。
●風邪5日目。かなり回復して熱もいったん平熱に下がったけれど、まだもやがかかったような感じ。夜また少し熱が上がっていたので油断大敵。37度を超えると頭が痛くなることがわかった。

01/29
●火曜日。晴れ。風強い。
●風邪6日目。もういい加減完治だろうと思ったけど、今日はなんだかぶり返したような感じ。熱こそないけど、だるさが残る。
●そんな状態で次号オフのレイアウトをスタート。けっこうややこしいので、風邪が治ったタイミングでホントに良かった。先週の頭痛状態では無理。

01/30
●水曜日。晴れ。風邪は多分完治。長かった。
●引き続きオフの本文レイアウトをもくもくと進める一日。夕食前に五日ぶりの散歩をする。

01/31
●木曜日。曇りのち雨。予報通り久方ぶりのまとまった雨。
●引き続きオフの本文レイアウトをもくもくと進める。
●近々Adobe Creative Cloudが値上げするそうなので、更新は4月だけど前倒しで引き換えコードを購入する。この年度末は運転免許、クレジットカード、ドメインなど更新しなくちゃいけないものが目白押し。確定申告もあるし。

02/01
●金曜日。雨は上がって晴れ。風強し。
●オフの初校締め切り日ということで集中してレイアウト作業。予定通り夕食前に送信することが出来た。

02/02
●土曜日。晴れて寒さ和らぐ。
●風邪から一週間経って治ったはずなのに、微妙にだるくて起きられず。ぶり返したらやだなあと思いつつ静養する一日。先週できなかったお風呂・トイレ掃除をしてから少し散歩。

02/03
●日曜日。穏やかな晴れ。節分。
●今年もやよいで確定申告の準備を始める。日々の出費は家計簿ソフトでつけていて、まとめてそれを打ち込み直していたんだけど、もしかしたら取り込みが出来るかもとエクセルファイルに書き出し、CSVに変換したものを読み込んだらあっさり成功。12ヶ月分の取り込みが短時間で完了した。

餅屋週報2019(01/21〜01/27)

01/21
●月曜日。晴れ。一晩寝て腰痛はかなり治まってきた。
●先週から引き続きのリットー教則本。残りの本文素材が届き、もくもくとレイアウトを進める。

01/22
●火曜日。晴れ。
●引き続きリットー教則本の本文レイアウトをもくもくと進める一日。

01/23
●水曜日。晴れ。
●比較的暖かだったので、先月の胃がん検診の結果をもらいに南阿佐ヶ谷のクリニックへ。検診中にも問題ないだろうと言われていたけれど、画像のダブルチェックを経て正式に問題なしとの結果をもらう。駅への帰りは昔の記憶をたどりながら裏道を通る。阿佐ヶ谷住宅はマンションに建て替えられけれど、そのほかは20年前からあまり変わっていなかった。
●帰宅してからリットー教則本の本文レイアウトを送信し、その後「波瀾万丈」素材が届いたので下準備を進める。

01/24
●木曜日。晴れてカラカラ。
●昨晩から喉が痛くて、風邪にならなければいいなあと思っていたんだけれど、起きたら微熱が出ていて本格的に風邪を引いてしまった。今回は喉の腫れと熱による頭痛という自分にとっては珍しいパターンで、それほどひどくないので今日のところは自宅で様子見。マスクをしてリットー教則本の本文レイアウトを進める。

01/25
●金曜日。曇りがち。
●風邪2日目。熱は下がらずむしろやや上がり気味。夕方にかかりつけのクリニックへ行き、薬を処方してもらう。症状から見てインフルエンザではないだろうとのことだったけど、微熱でもこれだけ続くと地味にツラい。

01/26
●土曜日。晴れ。
●風邪3日目。昨日出歩いたのが祟ったか、寝る前に熱が上がってしまったので、12時間寝て、さらに日中も5時間寝る。夜には少し熱が下がり頭痛も治まってくる。

01/27
●日曜日。晴れ。
●風邪4日目。昨晩36.7度(平熱が36.0度なのでこれでも微熱)まで熱が下がったのでもう大丈夫かなと思ったけれど、起きてみたらまた37度台復活。それでも症状自体は軽くなっているので、先週できなかった明日締め切りのお仕事をもくもくと進める。

餅屋週報2019(01/14〜01/20)

01/14
●月曜日。晴れ。成人の日でお休み。
●コドモのリクエストに応えてまたスイートポテト作り。サツマイモを煮る時間が短かったせいか、やや味が変わる。

01/15
●火曜日。曇りがちで一時小雨。
●リットー教則本のカバー周りのチェックが済み、修正なしで入稿に至る。

01/16
●水曜日。晴れ。
●引き続きリットー教則本。今日からは本文のレイアウトに取りかかる。

01/17
●木曜日。晴れ。寒さはいくぶん和らぐ。
●今日も引き続きリットー教則本の本文レイアウトをもくもくと進める。

01/18
●金曜日。晴れ。風が強い。
●引き続きリットー教則本の本文レイアウト。夜までに修正を終えてデータを引き渡す。

01/19
●土曜日。冬晴れ。いつものようにお風呂掃除などをして過ごす。

01/20
●日曜日。穏やかな晴れ。
●暖かいそうなのでどこかに出かけようかと思っていたけれど、朝起きてしばらくしたら腰が痛くなりこもって過ごす。ぎっくり腰のような痛みはないけれど、身体がこわばって伸ばしづらい状態。
●年賀状の当選番号が発表になり、さっそく照合してみたところ、残念ながらアタリはなかったけれど、3等の一番違いが3枚あって妙に惜しい気分になる。

餅屋週報2019(01/07〜01/13)

01/07
●月曜日。晴れ。丸一週間の休みが明け、今日から平常運転。
●夕方にかかりつけの歯科へ。年末に続いて残りの虫歯を治療。今回も麻酔を打ち、3時間ほど効き目が残る。
●戻ったら「波瀾万丈」初校赤字が届いていたので、修正して再入稿へ。
●昨晩から始まったクドカンの大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」を見る。期待通り面白い。時代劇が苦手なので大河はほとんど見ないけど、これは続けられそう。

01/08
●火曜日。晴れ。
●乾燥続きでおさまりのつかなくなっていた髪を切りに行き、その足で郵便局、かかりつけのクリニックをまわる。
●帰宅したら年末で一時停止していたリットー教則本の素材が届いていたので、下準備をぼちぼちと進める。

01/09
●水曜日。晴れ。朝晩はかなり冷え込む。
●引き続きリットー教則本の表紙レイアウトをもくもくと進める一日。

01/10
●木曜日。曇りがちで寒い。
●引き続きリットー教則本の表紙デザイン。ひととおり完成したので校正用のPDFを送信する。その後は付属のCD盤面デザイン。少し修正して入稿に至る。

01/11
●金曜日。晴れ。寒さは若干和らぐ。
●引き続きリットー教則本。残りの表紙をレイアウトして校正用のPDFを送信する。

01/12
●土曜日。曇り一時雨。ずいぶん久しぶりの雨。
●ふと思い立ちバウルー(直火焼きホットサンドメーカー)を出してきて朝食のパンを焼く。10年前に購入して当時は毎朝使っていたけど、コドモが生まれてからはトースターに移行したので、かなり久方ぶり。しばらく使っていなかったので、コツをすっかり忘れていた。

01/13
●日曜日。穏やかな晴れ。
●先日なんとなくネットでアディダスのスタンスミスを調べていたら、珍しくブラックカラーの新製品が出ていた。今履いているスタンスミスも古びてきたし、これを機に新調しようとサイトで在庫をチェックしてから新宿のブランドコアストアへ。観光客の人波をかき分け目的のスニーカーを買い(その場でメルマガ登録したら10%オフになった!)、さっさと帰宅する。新宿は10年ぐらい前のイメージが強いので、たまに来ると人の多さに気圧されてしまう。