餅屋週報2025(09/01〜09/07)

09/01
●月曜日。晴れ。9月でも猛暑。
●マーケティングの基礎知識を勉強していると、入門書の中の文章自体にマーケティング用語(よく揶揄されるような)ばかり出てきて、言っていることは正しくても嘘くさく感じてしまう。雰囲気で騙そうとしている感じ。
●PILOTのシングル集「A’s, B’s & Rarities」とウィリアム・ライオール「SOLO CASTING」をCD棚から出して久しぶりに聞く。持っている「SOLO CASTING」はSee For Miles版(1996)で、ボーナストラック入りなのはありがたいけれどあまり音質が良くない(音も小さい)。その後何度か紙ジャケ再発されているけれど、どうやらリマスターはされて無さそう。

09/02
●火曜日。晴れて猛暑。
●昨晩、古いDVD-Rを出してきてテレビで見ようとしたら再生できないディスクがいくつかありショックを受けたので、Macのほうでいくつかmp4に変換してバックアップする。ブルーレイレコーダーで再生できてもMacではダメなものやその逆もあり油断できない。しかもMacで再生できないDVD-Rを読み込もうとすると、Mac自体がフリーズして強制再起動になるので心臓に悪い。

09/03
●水曜日。晴れときどき曇り。
●新学社OFの初校が戻ってきたので、赤字を修正して再校PDFを送信する。
●普段CDのリッピングに使っているごついDVDドライブ(DVR-UM16G/IODATA)はいまでも使えているけれど、発売から20年近く経っているので、IODATAが据え置きDVDドライブを出しているうちに現行機種を確保しておこうかと考える。

09/04
●木曜日。曇りときどき雨。久しぶりに気温は下がったけれど、湿度高し。
●今日は洗濯物を干していないので、ベランダに溜まった落ち葉や泥を掃除する。排水溝に水が溜まるとすぐに蚊が湧いてしまう。
●ずいぶん前に削除したFacebookのアカウントを再度作成。ついでにSNSのアイコン画像を市村譲さんに描いてもらったアイコンに一新する。Facebookアカウントは閲覧のためだけど、やはりこの雰囲気にはなじめそうにない。

09/05
●金曜日。雨のち曇り。
●新学社OFの再校が戻ってきたので、赤字を修正する。今回はインタビューの分量が多かったので、直しを心配していたけど、ほとんど無くて良かった。
●黒沢清が小中・鶴田スタイルのJホラーを撮り始めたのは関テレ版『学校の怪談』(1994/宝塚映像)での3本で、VHSになっているのはそのうちの1本「花子さん」のみだけど、ソフト化されていない2本「あの子はだあれ?」「音楽室の少女」が某所に上がっているのをたまたま知って歓喜する。
●「あの子はだあれ?」は一見ありきたりな学園ホラーだけれど、粗さはありながらも幽霊表現のポイントを押さえていて、スタイルとしては「花子さん」よりJホラーだった。これがVHSに入らなかったのは残念。あと、物置に出現する幽霊が「私は死んだ…」って言うのは『叫』(2006)の幽霊にもあったけど、何か参照元があるんだろうか。

09/06
●土曜日。晴れ。ようやく秋の気配。
●もう何年も前から俯瞰撮影がしたいと思ってきて、最近また機材を物色しているんだけれど、机にクランプするスタンドだけでも、何種類もあって決めかねている。1万円を超える日本メーカーにするか、その半額以下の中国メーカーにするか。重いレンズや一眼レフを使うわけではないので、簡易的なものでも良さそうな気もするんだけど、数多ある中国メーカーのは実際使ってみないと分からないので躊躇してしまう。

09/07
●日曜日。晴れ。いつものお風呂掃除など。
●10年ほど前に作ったiMovieプロジェクトを開いてみようと思ったところ、メニューのどこにも開くところがなく、ドラッグドロップでも反応しない。調べてみたら10から規格が変わって古いプロジェクトは開けなくなったらしい。昔のMacに入っている古いバージョンを使う手もあるけれど、大した編集はしてないだろうから、いちから作り直した方が早いかもしれない。

コメントは受け付けていません。