11/03
●月曜日。晴れ。文化の日。木枯らし1号が吹いたらしい。
●部屋の掃除のついでにサーキュレーターをしまい、オイルヒーターの位置を移動し、冬の到来に備える。明日から寒くなるらしいので。
●レコードのデジタル化をICZ-R50(ラジオレコーダー)で試す。レコーダーの説明書にはラインレベル入力に対応しているとは書かれていないし、ゲイン調整の機能もないので、もしレベルオーバーになったらヘッドホン出力かなと思っていたけれど、PHONO→アンプ→TAPEアウト→レコーダーの接続できれいに録音できた。仕様には無いけれど、入力ゲインの幅が意外と広いのかもしれない。ファイルの編集にはAudacityを使う。
11/04
●火曜日。晴れ。
●夕方自転車で荻窪へ行き、いつもの美容室で散髪。
●「ザ・コンサルタント」の第1作を見直したところ、やはり内容はうろ覚えで、キャストを含め「2」につながっていたので、遡って答え合わせをした形になってしまった。続編の予定はあるらしいので、次は忘れないうちに見ておきたい。
11/05
●水曜日。曇り。
●昨晩遅く、バチッと音がしてキッチン天井の蛍光灯が切れる。その日の朝にも一度切れていて、そのときは自然に復活していたけれど、カバーを開けてみたら何かが燃えたような臭いと熱気がしたので、安定器が壊れてしまったよう。この蛍光灯は2000年製(ナショナルロゴ)なのでさすが寿命。
●一晩明けて近所の電器店に電話をしてみたところ、タイミング悪く臨時休業。もう1軒問い合わせてみたけれど、忙しくてすぐには対応できないとのこと。個人が電気工事を依頼するのは意外と大変なのかもしれない。
●17時に駅構内のドトールでフィルムアート社Kさんと新刊の打ち合わせ。久しぶりにお会いして、つい長引いてしまう。帰りがけに図書館に寄って1冊返し、1冊借りる。
11/06
●木曜日。晴れときどき曇り。昨晩からオイルヒーターをつけはじめる。
●昨日休業だった電器店に電話で問い合わせたところ、大規模マンションは独自の規格があるので難しい、東京ゼロエミポイントで忙しいと、遠回しに断られる。しょうがないので管理会社に紹介をお願いし、その連絡を待つ間にノーマークだった近所の電器店に電話したところ、すぐに下見に来てくれてラッキー。感じも良く親切だった。週明けには管理会社から紹介された業者が下見に来る予定だけれど、こころは今日来てくれた電器店に傾いている。
●昨日打ち合わせたフィルムアート新刊の下準備をぼちぼちと進める。
11/07
●金曜日。晴れ。
●キッチン照明の工事は現在3社と交渉中で、単に蛍光灯からLEDへの交換というわけにはいかなそうな気配。場合によっては費用も結構かかりそうなので、相見積りにしておいて良かった。
●プライムビデオが広告入りになったのがとても不便。ただ入るだけならまだ良いけど、広告のせいで字幕表示がおかしくなったりするので、そのたびに巻き戻したりしなければならない。結局広告フリー込の990円に値上げされたということなんだろう。他社も軒並み値上がりしているし。
11/08
●土曜日。晴れ。いつものお風呂掃除など。
●今日で1ヶ月限定のAmazonプライムが終了。プライムビデオでは「アップロード」をシーズン2まで見て、最後にドキュメンタリー映画「成功したオタク」を見る。劇中に出てきた朴槿恵支援者のイベント(たぶん2020年頃)の様子が、最近の参政党支持者や移民反対デモのようだった。
●「アップロード」も2020年頃のドラマだけど、近未来のブラックユーモアとして描かれているテック系のディストピアは、2025年だとかなり現実味を帯びている。
11/09
●日曜日。雨ときどき曇り。
●天気も悪いので、こもってフィルムアート新刊の下準備を進める。ブックデザインはまずリファレンスや素材探しからはじめるんだけれど、この段階ではイメージが固まっていないのでモヤモヤする。でも焦って作り始めてしまうと、かえって遠回りになってしまうので苦しいけれど必要な時間。とにかく思いつくままに集めていく。