07/14
●月曜日。雨のち晴れときどき曇り。
●先週から引き続き「波瀾万丈」表紙カンプ作りをもくもくと。
●コドモ用のノートパソコン選びはあれこれ迷ったけれど、なんとか決定して注文する。届くまで(受注組立なので10日ほどかかるそう)にWindowsの予習をしておかなければ。
07/15
●火曜日。雨が降ったりやんだり。
●「波瀾万丈」カンプを2案仕上げて送信する。
●このブログを週に一回「餅屋週報」としてまとめるとき、見出しの日付タグはそのつど手打ちしているんだけど、ふとこれって自動化できないのかな?と思い、AIに聞いてみたらPythonでスクリプトを書いてくれた。さらにそこからターミナルでの実行、クリップボードへのコピーをショートカットappに登録してワンクリックにすることに成功。Macには昔からAppleスクリプト、Automator、ショートカットなど自動化のアプリはついていたけれど、AIと組み合わせることでようやく身近になった感じがする。ついでにコピーしたテキストを新規メモにペーストするショートカットも作った。楽しい。
07/16
●水曜日。雨ときどき曇り。
●昨日の「波瀾万丈」カンプに赤字が入ったので修正して再度送信。
●食卓で使っている19型テレビで突然B-CASカードが反応しなくなる。正常に動いている他のカードと差し替えてみてもダメだったので、どうやらテレビ側の故障のよう(録画は再生できる)。アナログ放送終了に合わせて2010年に購入したので15年経っているし、もともと去年の引っ越しで処分するつもりだったので買い替え自体はいいとしても、家電リサイクルで処分費が6千円ほどかかるのは思わぬ出費と手間。
07/17
●木曜日。曇りのち晴れ。久しぶりに洗濯物が乾く。
●「波瀾万丈」カンプが決まり少し修正して入稿へ。なんだかんだで一週間かかってしまった。
●昨晩、テレビが故障したことを書いたけれど、その後もしかしてとB-CASカードの向きを確認してみたら逆になっていて、入れ直したら無事に映った。どうやら最初にテレビを再起動したときに直っていたっぽい…思い込みは危険。あわてて新しいテレビを注文しなくて良かった。
●数ヶ月にわたって、何度も借り直しつつ読んでいたメアリ・ノリスのエッセイ集『カンマの女王』をようやく読み終える。牟田都子『文にあたる』で触れられていたのをきっかけに読み始めたので、てっきりお仕事エッセイかと思っていたけれど、話題は多岐にわたり、翻訳小説的な文体も独特だったので慣れるまでにしばらくかかってしまった。しかし慣れるとクセになる面白さで、続編も借りる予定。
07/18
●金曜日。晴れ。コドモは終業式。
●FOMAからの身の振り方をまだ決めかねているので、最寄りのdocomoショップに手続きや料金について聞きに行く。無料キャンペーンのAndroidにするか、それとも中古で3〜4万円のiPhoneにするか。またはとりあえず無料Androidにして、後でiPhoneに機種変更するとか。
●Amazonのタイムセールでまた安くなっているAdobeサブスクを購入し、契約期間をさらに1年延長する。これで次回の更新は3年後の2028年。はたしてそれまで今の仕事をしているのか?とちょっと不安になったりもするけれど、まだリタイアする年齢でもないのでなんとかしたいところ。
07/19
●土曜日。晴れ。注文していたコドモ用のノートパソコンが思いのほか早く届く。
●いつものお風呂掃除をしてから図書館へ。長らく借りていた『カンマの女王』を返却し、続編の『GREEK TO ME』を借りる。続編だけれど出版社も装丁も違い、こちらは縦長で海外のペーパーバッグ風。前書では2倍ダーシで囲われていた箇所(おそらく原書に忠実)がパーレン囲み(日本スタイル)になっていて読みやすくなった。
●昨日のFOMA契約変更について調べているときに、少し前にAndroidならLINEのサブ端末にできるようになったことを知る。外に持ち出したときにLINEをどうするかは懸念のひとつだったので、これならキャンペーンで無料になっているwish4で決まりかもしれない。wish4はサイズが大きくて評判も良くないけど、どうしても我慢できなくなったら機種変更すれば良いし。
07/20
●日曜日。晴れ。参院選投票日。
●昨日届いたコドモ用のノートパソコンの初期設定をはじめる。最初の更新に時間がかかったけれど、設定自体はなんとか完了。Windowsになじみがない、というかほとんど触ったことが無いので勝手の違いに頭が痛くなってくる。