餅屋週報2016(11/07〜11/13)

11/07
●月曜日。徐々に冬らしくなってきた。
●「波瀾万丈」表紙の再校に珍しく直しが入り、修正して再々入稿する。

11/08
●火曜日。曇りのち雨。コドモは風邪が良くならず幼稚園の遠足をお休みする。先日治ったばかりなのに、なんだか自分も風邪っぽくなってきた。
●買い物リストにつけていた細々としたものがここ数日でまとめて届く。そのうちのひとつはクリスマスツリーで、結婚以来はじめてのツリー。子供の頃は高価で贅沢なイメージがあったけど、実際には意外と安くてびっくり。

11/09
●水曜日。晴れ。木枯らしが吹く冬のような気候。
●昨晩お風呂上がりに、妙に部屋が暗いなあと思ったらキッチンの蛍光灯が切れていた。我が家の構造上キッチンがうす暗いといろいろ不便なので、すぐにヨドバシで蛍光灯を注文。午後2時過ぎに届く。こういう緊急時にはヨドバシの送料無料&エクストリーム配達がありがたい。

11/10
●木曜日。曇りがちで夜から冷たい雨。
●OFの校正チェックが終了し、入稿に至る。OFは教師向けの広報誌で、これまでは学期末ごとに3回発行していたんだけど、今年度からは春と冬の2回に。立ち上げからかれこれ10年以上続いているレギュラーなので、これからも続いて欲しいなあ。

11/11
●金曜日。曇りときどき雨。寒い。
●霧雨の中、久しぶりの昼散歩をする。その途中、前から気になっていたタバコ屋併設の熱帯魚ショップ(本業は燃料販売店)に思い切って入り、店内を一周。水草、金魚、メダカ、熱帯魚数種類と特に買いたいモノは無かった。あまり商売気が感じられなかったけど、趣味の延長なんだろうか。

11/12
●土曜日。昨日の寒さから打って変わって穏やかな晴れ。週末モードでボチボチとお仕事貯金をする。
●先月からradikoの仕様変更でラジ録2がとうとう使えなくなってしまったので、今晩のANNをラジ録10試用版で録音してみる。インターフェースは2とほぼ同じで動作も問題なさそう。タイムフリーがはじまっていまや留守録する意義が薄れてきてはいるけど、一応買っておこうかな。

11/13
●日曜日。晴れ。引き続きお仕事貯金をボチボチと。

餅屋週報2016(10/31〜11/06)

10/31
●月曜日。晴れ。寒くなってきたのでよく眠れる。
●OFと「波瀾万丈」の初校赤字が出たので修正作業。その合間にアルテス新刊のカバーカンプ3案目も作る。タイミングを逸してしまい、今日は外出せず。

11/01
●火曜日。11月が始まる。朝まで雨が降ってのち曇り。
●アルテス新刊のカバーカンプを3案仕上げて送信。大まかな方向性が決まりひと安心。

11/02
●水曜日。曇りのち雨。冬のように寒い。幼稚園が休みだったので、妻とコドモは東京ドームシティの室内テーマパーク「アソボ〜ノ」へ。平日でもすごい混んでいたそう。
●OFの初校赤字が届いたのでもくもくと修正作業。夜には再校を送信する。

11/03
●木曜日。文化の日でお休み。晴れて暖かくなる。
●ボトル水槽で生まれ育ったアカヒレとミナミヌマエビを新しい水槽に引っ越しさせる。これまでのボトルと比べるとかなり広いし、水流もあるのでどうかなと思っていたけど、すんなり環境になじんでいる様子。ただ、先日購入したアカヒレの片方が盛んにフィンスプレッティングしていて、求愛ならいいけどよそ者に対する威嚇だったら対策を考えなくては。

11/04
●金曜日。晴れ。髪が伸びてぼさぼさしてきたのでいつものところで散髪。
●OFの後送データが届いたので、レイアウトして校正PDFを送信する。

11/05
●土曜日。晴れ。特に用事も無く、水回りの掃除などをする週末。

11/06
●日曜日。おだやかな晴れ。日が落ちてからは冷え込んでくる。
●夕方から吉祥寺へ。ニトリでキッズハンガーを、ドラッグストアでいつものグラノーラを買う。その後はコピスやロフトなどを流し、何気なくオッシュマンズに立ち寄ったところ、お客さんはまばらなのに奥の方で大きな声がするのでのぞいたらジャニーズの誰かがロケをしていた。帰宅後に検索したら、A.B.C-Zのメンバーで「王様のブランチ」の撮影だったみたい。

餅屋週報2016(10/24〜10/30)

10/24
●月曜日。晴れ。朝晩は寒いほど。
●週末に仕込んでおいたOFのレイアウトと「波瀾万丈」カンプを仕上げて送信する。

10/25
●火曜日。曇りときどき雨。
●昨日送った「波瀾万丈」カバーカンプが決まり、手直しして入稿に至る。

10/26
●水曜日。晴れてまた気温が上がる。
●レギュラーのお仕事が一段落したので、アルテス新刊の作業を再開。カバーデザインを考える。
●夕方、コドモを連れてかかりつけのクリニックへ。インフルの予防接種を受ける。コドモの2回目も受けさせるつもりだったけど、拒否されてしまったのでまた次回。

10/27
●木曜日。爽やかな秋晴れ。久しぶりに昼散歩する。
●引き続きアルテス新刊のカバーカンプ作り。昨日電話で打ち合わせて落としどころが見えてきたので、スムーズにすすみ、まずは1案完成させる。

10/28
●金曜日。曇りのち雨。ぐっと寒くなる。
●引き続きアルテス新刊のカバーカンプ作り。2案目はやや難航する。

10/29
●土曜日。晴れ。アレルギーの薬の副作用で昼過ぎまで寝てしまう。
●夕方、家族で吉祥寺へ。コピスでコドモの冬服を物色する。大人と違ってコドモは着られる時期がせいぜい2年ぐらいしかないので値段や質との兼ね合いが難しい。

10/30
●日曜日。曇りがち。
●新しい水槽に水草を入れて3週間経ち、もう水質も安定してきた頃だろうと西友のペットショップでアカヒレを2匹購入してくる(ほんとはゴールデンアカヒレを試してみたかったけど、在庫が無かったので今回はノーマルアカヒレ)。帰宅後、2時間ほどかけて水あわせをして投入。これまでは濾過もエアもないボトル専門だったので、アカヒレにとってフィルターの水流が強すぎないかちょっと心配。

餅屋週報2016(10/17〜10/23)

10/17
●月曜日。雨のちくもり。
●先週は風邪でダウンしていたので、なんだかんだで1週間ぶりの平常運転。アルテス新刊Bのレイアウト、広報誌OFの表紙デザインを進める。

10/18
●火曜日。晴れて夏日になる。やや蒸す。
●引き続きアルテス新刊の本文レイアウトを進め、夜には一旦送信する。
●日曜夜に録画した「モヤさま卒業SP」と復活した「クイズ☆スター名鑑」初回をようやく見終える。別れあれば再会ありといった感じでしみじみ。これからこの2番組がかぶるのはつらいなあ(HDDの容量的に)。

10/19
●水曜日。くもり。今日も気温上がる。
●OFの本文素材が届きレイアウトをスタート。レギュラーの中では唯一InDesign CS2入稿のお仕事で、そのためだけに古いMacを活かしておいたけれど、今回から晴れてCS6までOKになり、ひな形もCS6に移行する。
●その作業中、文字をテキストフレームの上下中央に指定しても微妙にズレる現象につまづく。思い当たる箇所をあれこれ調べていたら、[テキストフレーム設定/ベースラインオプション]が[アセント]になっていた。デフォルトは[仮想ボディの高さ]なんだけど、Quarkドキュメントを開くと[アセント]になることがあるらしいのでおそらくこれが原因。一括変更するスクリプトも見つける。

10/20
●木曜日。晴れ。夏日になったそうだけど、体感はそれほどでも無かった。
●引き続きOFの本文レイアウトをもくもくと進める一日。

10/21
●金曜日。晴れ。気温は平年並まで下がる。
●引き続きOFの本文レイアウトを進める。

10/22
●土曜日。曇りがち。週末モードでボチボチとお仕事貯金をする一日。
●かつてNHK-BSで見ていた海外ドラマ「華麗なるペテン師たち」はシーズン4までしか放映されなかったんだけど、最近CSで続きが放映されはじめ、シーズン5の初回を見る。主人公のミッキーが復帰して、詐欺師チームの若い二人は交代とデザインも全体的にリニューアルしてるけど相変わらずオシャレで面白い。吹き替えじゃ無いのはちょっと残念かな。

10/23
●日曜日。晴れ。引き続きお仕事貯金をボチボチと。
●コドモの外食計画の一環でガストのテイクアウトを初めて食べる。美味しかったけど、油っこくて胸焼け気味。

餅屋週報2016(10/10〜10/16)

10/10
●月曜日。体育の日でお休み。すっかり秋めいてきた。
●夕方、自転車に乗って阿佐ヶ谷まで。特に用はなくダイソーをぶらぶらして帰ってくる。パーカーを羽織っていたけど、けっこう肌寒い。

10/11
●火曜日。涼しいを通り越して肌寒いほどの気候。
●早起きして、午前中に幼稚園の保育参観へ。同じ4歳児でも成長具合やキャラクターが違って面白い。
●昨晩からノドに違和感がありイヤな予感がしていたら、今日になって本格的な鼻風邪になってしまった(昨日の自転車が良くなかったのかも)。大量にティシューを消費する。

10/12
●水曜日。晴れてさわやか。夕方に部屋の灯りがチカッとしたので不思議に思っていたら件の停電が原因だった模様(この辺りは停電にはならず)。
●鼻風邪が進行し、微熱まで出てきたのでいつものクリニックへ。幸いお仕事は待ち状態だったので、通院以外は外出せず家で静養する。

10/13
●木曜日。曇りがちで気温上がらず。9時間寝て鼻風邪はかなり良くなってきたけど、本日も静養。

10/14
●金曜日。晴れ。2日間安静にしていた甲斐あって鼻風邪はほぼ治る。
●TBSの火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の初回を見る。『重版出来!』と同じ脚本なのでチェックして見たところ、これが想像以上に面白かった。『デート』のような大人向けのラブコメといった感じ。この秋冬は『クイズ☆スター名鑑』も始まるし、楽しみな番組が多い。

10/15
●土曜日。晴れ。
●早起きしてコドモを連れ幼稚園のおまつりに行く(妻は運営のスタッフなので)。狭い幼稚園の中に結構な入場者数で、コドモはすっかりその雰囲気に飲まれてしまいナーバスに。それでも何とかひととおり回ってゲームをしたり買い物したりして、最終的にはぐずぐずの状態で帰宅する。帰宅後は、疲れて夕方まで昼寝。
●Huluオリジナルドラマ「ザ・パス」のシーズン1を見終える。面白く見てはいたけど、シーズン1最終話まで来ても全く問題が解決せず肩すかし。まだ日本ではシーズン2の情報が出てないので、今後Huluを契約し続けるか迷うところ。まあ一回止めて再開してもいいんだけど。

10/16
●日曜日。晴れ。遅起きしてしまい一日が短い。
●一週間前に届いた新しい水槽の環境を少しずつ構築していて、2日前からは水中フィルターを作動させている。濾過フィルターやエアレーション(ぶくぶく)の類を使うのはまったく初めてで、やりながら仕組みを理解しているような状態。追加購入のカルキ抜きの薬も届いたし、そろそろ生体を入れられるかな。