餅屋週報2016(10/03〜10/09)

10/03
●月曜日。曇り一時雨。
●昨晩は情報をシャットアウトしてキングオブコントの録画を一気見。優勝したライスはおかっぱのヒトの風貌が役柄に合ってないのが気になってしまった。
●MORISAWA PASSPORTのライセンス更新を済ませ、ついでに新書体をインストールしておこうと思ったら今年からLeopardはサポートから外されてしまってインストールできず。面倒だけど、一旦全書体アンインストールして別のMacに登録を移動する。最初インストーラーディスクが読み込めなかったりと難儀したけれど、何とか成功。しかし、このペースだとOSは常に新しくしておかないと新書体をインストールできなくなりそうでやだなあ。

10/04
●火曜日。10月の真夏日。でも湿度が低いので不快感は無し。
●何だかんだ言いながら見ていたイスラエルのTVドラマ「プリズナーズ・オブ・ウォー」。暗く長い前振りを経て、シーズン1の最終回でようやく物語が動き始め、そのままシーズン2を見はじめたら、画質も音も格段にグレードアップし全体的にグローバル対応していたのにビックリ。シーズン1とシーズン2の間にアメリカでリメイク(「ホームランド」)されたりしたから、制作体勢が変わったのかな。出演者も全体的にこぎれいになっている。

10/05
●水曜日。台風が接近して曇りがち。
●夏頃からお仕事関係からのマイナンバー提出依頼がぽつぽつと届いていているんだけど、各社の書式スタイルが見事にばらばら。同じなのはマイナンバーと本人確認書類のコピー添付だけで、意外とアナログ。この調子だと、マイナンバーだけで手続きが済むようになるのはまだ先になりそうな感じだなあ。

10/06
●木曜日。真夏日ふたたび。
●今日は幼稚園の祖父母参観日で母が出席し、そのあとうちへ立ち寄って昼食。意外と出席率は高かったそう。
●夕方ふらっと吉祥寺へ。ドラッグストアでグラノーラのストックを買い、ヨドバシでiPod touchで使うリモコン付イヤフォンを新調する。これまではオーディオテクニカやパナソニックのを使っていたけど、今回はApple純正のEarPodsにしてみる。そのあとは秋物の洋服を眺めつつ帰宅。平日の吉祥寺は人出が少ないので移動がラクだなあ。

10/07
●金曜日。真夏日だった昨日から一転秋らしい気候。
●先週作ったアルテス新刊Cのフォーマットの修正作業をボチボチと進め送信。前にも書いたけど、InDesign CS6で2段組のレイアウトをしようとするとグリッドフォーマットの動作がおかしくなる。

10/08
●土曜日。雨のちくもり。毎度のことながら季節の変わり目で寝付きが悪く、昼過ぎに起床。
●今年初めの半額セールを逃してしまい後悔していたAI代替アプリ「Affinity Designer」。最近20%オフがはじまり、今回こそはと購入する。バージョンアップに合わせたセールで、前のバージョンより日本語ローカライズが進んでいるのがうれしい。Photoshop的な画像編集も含まれているので、凝ったことをしなければこれひとつで事足りてしまう。
●先日の区民検診の結果が出る。先だって血液検査の結果だけはもらっていて、珍しく中性脂肪もLDLコレステロールも基準値レベルに下がっていた(この18年で初めてかも)のはわかっていたけれど、他の結果も問題なかった。この1年は特に健康に気をつけていたわけでは無いけど何が良かったんだろうなあ。

10/09
●日曜日。雨のちくもり。本格的に秋らしくなってきた。
●通販で新しい水槽(15センチ)が届いたので、空き家のボトル水槽2個をカラにする。入っていた水草や石を一旦避難させ、底砂(ソイル)はまだ使えそうだったので新しい水槽へ。とりあえず前の流木を配置してみて全体のレイアウトをどうするか考える。
●CSで映画「バクマン。」を見る。公開当時、評判がやたら高かったので期待していたけど、いまいち乗れず。原作は1巻だけ読んだことがあるだけなので、原作との違いや漫画家のリアリティとかは気にならないんだけど、演出(特にセリフや間)がどうにもテレビっぽくて映画として見ると軽い感じがしてしまうんだよなあ(逆にテレビドラマだったらしっくりきそう)。まあ「モテキ」のときも同じように感じたから単なる好み、相性かもしれないけど。

餅屋週報2016(09/26〜10/02)

09/26
●月曜日。久しぶりに晴れて蒸し暑い。一瞬真夏日になる。
●週末に仕込んでおいた「波瀾万丈」カンプを2案仕上げて送信。少し修正して夜には入稿に至る。アルテス新刊Bの修正カンプも送信する。

09/27
●火曜日。キンモクセイが香り始めたけど、引き続き蒸し暑い。
●先週打ち合わせをしたアルテス新刊Cの素材が届いたので、フォーマットを考え始める。

09/28
●水曜日。今日も蒸し暑い。夜に小雨。
●引き続きアルテス新刊Cのフォーマット作り。InDesign CS6で本文を2段組で作っていたところ、ズームアップしていくとフレームグリッドの行末がズレて表示されるという不具合が起こる。最初はドキュメントの環境設定がおかしいのかなと思ったけれど、検索したらCS5からの既知のバグで解決方法はないそう(2 段以上のフレームグリッドを拡大するとフレームに余白が生じる(InDesign CS5.x))。なんだか気持ち悪いので2段フレームを1段づつにバラにして対処する。

09/29
●木曜日。曇りがち。気温は平年並みに戻る。
●引き続きアルテス新刊Cのフォーマット作りを進め、その合間に近所のかかりつけクリニックで区民検診を受ける。体重は変わらず。
●昨晩、Huluに「はじまりのうた Begin Again」が入っていたので見る。期待通り品の良いさわやかな映画ですっかり良い気持ちになる。バンド経験があるので共感ポイントが多いけど、単なるマニアックな音楽映画になっていないのも良かった。

09/30
●金曜日。カラッとした秋晴れ。東京は3週間ぶりの低湿度だったそう。
●昨日でYahoo!のRSSリーダー「My Yahoo!」が終了してしまい、これまでスタートページにしていたので、代替としてFeed Watcherを使い始める。もともとあったわけではなく、今回のMy Yahoo!難民にむけて立ち上げたサービスらしいけど、なかなか快適。今後ウィジェットが充実してくれるといいな。

10/01
●土曜日。涼しくて8時間寝てしまう。
●最近久しぶりにポートフォリオページをリニューアルしたい欲が高まってきていて、その準備のための撮影機材をネットで物色中。フラットに書影を撮るときのポイントは俯瞰三脚と照明の反射対策で、便利な機材はピンからキリまでいろいろあるけれど、頻繁に使うものでも無いし、費用対効果を考えるとどの程度にしたらいいか迷ってしまう。

10/02
●日曜日。予報が外れて晴れベースの天気。
●ポートフォリオページのリニューアルに向け、今どき自力でページを作るのは大変そうなので(レスポンシブ対策とか)、tumblerにしようかと無料テーマを調べていたら、海外では他にも色々とポートフォリオサービスが存在することを知る。その中で日本語対応しているPortfolioboxが良さそうなので試しにアカウントを取ってみたけど、多機能すぎてまだイマイチわからず。
●夕食は珍しく家族で外食。もともと僕も妻も外食をする習慣がないんだけれど、コドモに慣れさせるための外食計画第一弾。最初はコメダに行くつもりだったけど、コドモに拒否されてしまったので、タウンセブンのファミレスへ。ファミレスで食事なんて何年ぶりだろう。

餅屋週報2016(09/19〜09/25)

09/19
●月曜日。敬老の日でお休み。一日雨。
●腕の日焼けはやっと火照りが引いてきて、ひどかった右腕に少し残る程度。心配していたほどのヒリヒリは無し。ちなみに手湿疹(正確には汗疱だったので皮膚科の誤診)のほうは2週間経ってほぼ完治。ヒトによっては再発するらしいけど、そもそもの原因は謎のまま。

09/20
●火曜日。台風の接近でほぼ雨の一日。
●お昼過ぎに散髪の予約を直接しにいったら、たまたま空いていたのでそのままカットしてもらう。ちょうど小雨の時間帯だったのでラッキー。
●アルテス新刊Bのカバーカンプ(イラストチェック用)を2パターン作って送信する。

09/21
●水曜日。曇りときどき小雨。急に気温が下がってきたせいかこのところ不眠気味。
●夕方6時にいつものブルックマークスへ。アルテスSさんと新刊Cの打ち合わせ&「困難な結婚」PRについての雑談を長々と。

09/22
●木曜日。秋分の日でお休み。曇り一時小雨。
●うちのインクジェット・プリンターでは2本目から互換インクを使っていて、今までノートラブルだったんだけど、今日インク漏れが発生(1年の保証を半年過ぎてた)。幸いプリンタの故障はなさそうだけど、ちょっとリスクが怖くなってきた。かといって純正インクでまとも交換してるとすぐにプリンター本体の値段を超えてしまうし、ちょうど良い値段にならないかな。

09/23
●金曜日。曇りときどき雨。先週の日焼け跡の薄皮が少しむけはじめる。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので、カンプ作りをスタートする。

09/24
●土曜日。曇り一時雨。
●義父の一周忌法要のため今週も早起き。家を9時に出発し、入間市のお寺に10時過ぎに到着する。法要と納骨はお昼過ぎにつつがなく終了し、そのあと所沢市の日本料理店にタクシーで移動。夜は結構高めのお店だけあって、料理はどれも丁寧で美味しかった。これで義父の法事は一段落かな。

09/25
●日曜日。久々に晴れて気温も上がる。
●8時間以上寝たけれど昨日の疲れがとれず。家にこもり、ボチボチとお仕事貯金などをして安静に過ごす。

餅屋週報2016(09/12〜09/18)

09/12
●月曜日。晴れときどき曇り。気温は下がってきたけど湿度が高い。
●このところの体調不良で治まっていた胃痛がぶり返してきているので、かかりつけのクリニックで胃痛用の薬を処方してもらう。

09/13
●火曜日。秋雨が降ったりやんだり。
●夏前からボチボチと作ってきたバザー用の工作。締め切りが近づいてきたのでパッケージをしてタグをつけて仕上げる。売れるといいなあ。

09/14
●水曜日。曇りがち。
●涼しくなって体調も回復してきたかなと油断していたら、寝る前に足の薬指をぶつけてしまい、身もだえる。一晩たって腫れてはいないのでただの打撲だろうけど、まだ動かすと痛い。
●延々と続きそうな「ホームランド」に見切りをつけ、そのひな形になったイスラエルのドラマ「プリズナーズ・オブ・ウォー」を見ているんだけど、テーマ的に暗くて鬱々としてくる。「ホームランド」も海外ドラマにしては比較的シリアスな内容だったけど、エンタメ度が低い分さらにヘビー。

09/15
●木曜日。十五夜。曇りがちだったのでお月見はあきらめていたけど、雲越しにぼんやりと見えた。

09/16
●金曜日。曇り。昨日から元気の無かった初代アカヒレが死んでしまった。これで今残っているのはそのアカヒレの子供1匹とミナミヌマエビ1匹。水槽2号は生体ゼロになったので、これを機に水と砂をリセットしようか、それともいっそ濾過装置を導入をしようか。
●Tさんよりイラストラフが届いたので、アルテス新刊Bのカンプ作りを再開する。

09/17
●土曜日。晴れときどき曇り。
●無理矢理早起きしてコドモの幼稚園の運動会へ。RX-100で写真や動画を撮る。園児数が少なめなので、お昼過ぎには閉会し帰宅する。
●寝不足なのは想定内としても、このところの涼しさと曇天にすっかり油断していたら思わぬ快晴で腕を日焼けしてしまった。もともと紫外線アレルギーの気があるのでタオルで冷やし続けているけれど、まだ火照りはおさまらず。悪化しないと良いけれど。

09/18
●日曜日。曇りときどき雨。昨日日焼けした腕はまだ火照り気味。それでも顔とか他の部分の日焼けはたいしたことが無いのがまだ幸い。

餅屋週報2016(09/05〜09/11)

09/05
●月曜日。晴れ。
●10日ほど前から手に湿疹が出来てなかなか治まらないので、いつもとは別の皮膚科専門クリニックを受診してみる。事前にネットで調べて混んでいることは覚悟していたけれど、今回は1時間15分待ちと総合病院並み。いつものアトピー用とは別の塗り薬を処方してもらう。これで良くなるといいけど、どうも診察結果と症状が一致しないんだよなあ。

09/06
●火曜日。朝から蒸し暑い。
●興味はあったけどタイミングが合わずに見そびれていた海外ドラマ「ホームランド」をHuluで見る。ようやく第1シーズン(13話分)を見終えたと思ったら、ストーリーはそのまま第2シーズンに続いていてがっくり。アメリカのヒットドラマはこれがあるからなあ。元となったイスラエルのドラマ「プリズナーズ・オブ・ウォー」もHuluにあるので、今度はこっちを見てみようかな。

09/07
●水曜日。台風接近で南国のような天候。朝と深夜に雨。

09/08
●木曜日。今日も熱帯低気圧の影響で不安定。
●先週打ち合わせをしたアルテス新刊Bのイラストラフが届き、カンプ作りをスタートする。
●iPhone7の発表と同時にiPad mini2のメモリーが倍増(実質値下げ)になっていた。Lightning接続のリモコン付イヤホンも発表されて、これを機にいろいろと買い換えたくなる。

09/09
●金曜日。久しぶりの晴れ。湿度が下がって気が緩んだせいか、どっと疲れが出て一日だるい。先月末の咽頭炎から今月の湿疹と夏バテの症状が次々と現れてきたけど、涼しくなれば落ち着いてくるかな。

09/10
●土曜日。晴れ。体力回復するため8時間睡眠。ノンストップで寝られるようになってきたのは自律神経が落ち着いてきたのかも。

09/11
●日曜日。雨の予報だったけど、結局ほとんど降らずに曇り。
●夕方吉祥寺へ。ちょうど秋祭りの御神輿が出ているのを避けつつ、ヨドバシでMORISAWA PASSPORTのライセンス書類を受けとり、OSドラッグで常備薬を購入。そのあとはコピスやユニクロをのぞきつつ帰宅する。この季節になるといつも軽めのアウターが欲しくなる(そして結局買いそびれる)けど、まだあまり出てなかった。