餅屋週報2012(12/10〜12/16)

  • 12/10
    ●月曜日。ノドの荒れはずいぶん良くなってきた。膝の打撲は指で押すとちょっと痛い。
    ●小さいお仕事が入ってきたのでボチボチと進めていたところ、奥さんが急遽病院に行くことになり(※大事ではないです)、夕方以降はコドモの世話で一日終了。
  • 12/11
    ●火曜日。レシピシリーズ第三弾のCD盤面と総トビラをレイアウトして送信。入稿する。今回は表周りのみのデザイン。
    MacUpdateのバンドルセールが「Data Rescue3」が入って$49.99だったので、いますぐ欲しいわけではないけれど転ばぬ先の杖だと思い購入。そして夜にはFonts.comで、「Avant Garde Gothic」3書体セット/$39というフラッシュセールをやっていて、勢いで購入してしまう。こういうときPayPalだと海外サイトでも躊躇なく買えてしまいキケン。
  • 12/12
    ●ぞろ目の水曜日。ここ最近注文した通販の到着が今日に集中し、一日何かしらの開封をしていた。
    ●その中のひとつがレトロ印刷JAMからのお仕事用年賀状(私用は喪中)。ここは孔版印刷といって、プリントゴッコのような味のある印刷方法をしているので、ある程度ムラやかすれが出ることを想定してデザインしたところ、上がってみたらほとんどオフセットと遜色ないほどのくっきりした仕上がりだった。これなら今後いろいろと活用できそう。
    ●そしてメインの到着物は2週間納期を経たiPad mini。iPod touchを持っているとはいえ第2世代で、iOS的には取り残されているので機能がいちいち新鮮。自分用のカスタマイズにはしばらくかかりそう。
  • 12/13
    ●木曜日。お仕事が待ち状態だったので、iPad miniをいじる。RemoteでiTunesの操作をしたり、ホームシェアリングで母艦MacのiTunesライブラリを再生出来るようにセッティング。母艦との同期がWi-Fiでできるのは良いけど、iPodのように一つのケーブルでシンクと充電ができないのはスマートじゃないなあ。
    ●このブログの更新もiPadでできたらとアクセスしてみたところ、エントリーの後半がなぜか黒く帯になってしまいちゃんと読めないことがわかったので、暫定的にテーマを変更する。最近のものなので、モバイルデバイスにもレイアウトが対応していてなかなか良さそう。
  • 12/14
    ●金曜日。ギター本の下準備をボチボチと進める。
    ●引き続きiPod miniをいじっているけれど、純正のスマートカバーがどうもしっくりこない。充電の件もそうだけど、ここらへんのスマートさにかけるのはジョブス不在の所以かしらん。
  • 12/15
    ●雨の土曜日。昨日から上あごがじんわり痛くてよく眠れず。親知らずの仕業だったらやだなあ。
  • 12/16
    ●日曜日。コドモは今日で六ヶ月。産まれてからずっとやせ型だったけれど、ここ最近離乳食をはじめたせいかふっくらむちむちとしてきた。
    ●夕方、親子三人で投票所へ。ニュースでは投票率が下がっているといっていたけど、ウチのエリアけっこう混んでいた。結果についてはまあしょうがないかな。しかし山本太郎が二位になるとは思わなかった。
    ●今晩はもう一つの総選挙「THE MANZAI」なので、録画を見るまでSNSやポータルサイト断ち。iPadで日記を書く。

餅屋週報2012(12/03〜12/09)

  • 12/03
    ●曇りがちの月曜日。ときどき雨。寒さに備え仕事部屋のガスヒーターをセッティングする。
    ●風邪がなかなかよくならないので、成人検診の結果を聞きに行くついでに薬を処方してもらう。検診結果はあいかわらず血中脂質高めで、中性脂肪はやや減少。大腸検査はまた引っかかってしまったけど、再検査はなしで近いうちの精密検査を勧められる。あのムーベンがなければなあ。
  • 12/04
    ●雨のち晴れの火曜日。母が来宅。母はいまでも月に3〜4回来てくれているんだけれど、先週からコドモが大泣きするようになってしまった。いままでは誰が来ても愛想良くしていたのに、人見知り時期なんだろうか。
  • 12/05
    ●水曜日。薬が効いたのか、ノドの痛みは少し治まってきた。
    ●先月校了した紀行本「ドビュッシーと歩くパリ」の出版記念イベントにお呼ばれして、表参道の河合楽器へ。イベント後半の立食パーティで、最後になぜかデザイナーとして紹介を受け壇上に上がることに。挨拶をするわけでもなく(もちろん用意もしてない)お辞儀をしただけだっただけど、あれはいったい何だったんだろう? ファッションショーで最後にデザイナーが出てくるようなものかな。不思議な体験。
  • 12/06
    ●暖かかった(らしい)木曜日。夜から急に冷え込む。
    ●お仕事が待ち状態なので、年賀状のデザインを進める。自分の年賀状のデザインはいつも苦労するけれど、今年はいつになくスムーズに出来上がりそう。
  • 12/07
    ●金曜日。引き続き年賀状のデザインをして、ネットで入稿する。今回はじめて孔版印刷を利用するので、うまくいくかどきどき。
    ●夕方5時過ぎに、久しぶりの大きな地震。杉並区でも震度4。津波など大事にならず良かった。
  • 12/08
    ●土曜日。ノドはなかなか治りきらず。
    ●午後から奥さんの同級生が遊びに来ていて、いつ起きようかとタイミングを計っていたらダラダラ寝てしまい、3時にやっと起き出す。9時間も寝てしまった。でもそのおかげで体調はずいぶん回復。
  • 12/09
    ●冬晴れの日曜日。昨晩浴室でカランに膝の上をぶつけ、そのときは外傷も痛みもほとんどなかったので気にしないでいたら、マンガのたんこぶみたいに腫れてしまい焦る。とりあえず保冷剤で冷やしてみたけど、大丈夫かなあ。
    ●夕方から吉祥寺へ買い出しに。ちょうど荻窪駅改札の横で山本太郎が演説をしていた。
    タワレコではフリーペーパーをもらい、iPod touchケースをチェック(買うつもりだったけれど、決められず)。OSドラッグでは常備薬をまとめ買い。ロフトで仕事部屋用の実用カレンダーを買う。帰宅した20時過ぎにはずいぶん寒くなる。

餅屋週報2012(11/26〜12/02)

  • 11/26
    ●雨の月曜日。ずいぶん寒い。ギター本のフォーマットをぼちぼちと進める。
    ●iPad miniをヨドバシで買ってもポイントが「使える」こと以外良いことがないことをネットで知る。アップル製品でも割引されたりポイントが付くものもあるので、iPad miniもそのうちヨドバシで買えればいいかなと思っていたけれど、素直にアップルストアに注文するのがベストのよう。
  • 11/27
    ●北風ふく火曜日。ギター本のフォーマットを送信してから、コドモの予防接種で近所のクリニックへ。5ヶ月ではまだインフルエンザは打てないので、かわりに親が接種する。インフルエンザの予防接種なんてたぶん小学生以来だ。
  • 11/28
    ●冷え冷えとした水曜日。昨日母に頼まれたデジカメのプリントを近所のカメラのさくらや(倒産したさくらやとは別経営)に頼む。今回はじめてネット経由にしてみたら店頭より半額ほど安く、店頭で受け取ればネットプリントの短所である送料もかからず、納期も半日程度とかなり便利。今後はもっと利用しよう。
  • 11/29
    ●ノドが痛い木曜日。久しぶりに義父が来宅。
    ●毎年この時期になると起きるのがつい遅くなってしまい、ギター本のフォーマットの続きを作っていたらもう一日終了。いかんなあ。
  • 11/30
    ●金曜日。さらにノドは痛く、ちょっと風邪っぽくなってきた。お仕事が一段落して気が緩んできたのかも。
    ●今年の春頃に特典目当てで中田秀夫「CHAOS」のイギリス版DVDを買ったとき、古い(2004年発売)PAL対応リージョンフリーのDVDプレーヤーをひさびさに使ったら(当然ながら)1080p出力してなくて悲しい思いをしたので、新たにリージョンフリーDVDを物色する。しかし、これだけDVDレンタルが安くなって動画配信も広まりつつあるのに、わざわざ専用プレーヤーを買う価値があるのかは冷静に考えるとはなはだ疑問。まあ所有欲は満たされるけど。
  • 12/01
    ●寒い土曜日。12月のスタート。今日もまだ風邪っぽい。
    ●iTunesがメジャーアップデートされる。インターフェースががらっとかわり、洗練されていて良い感じ。今回はSnow Leopardにぎりぎり対応しているけれど、そろそろ切り捨てられそうだなあ。
    ●Snow Leopardといえば、奥さんのMac(まだleopard)では最新iOSが使えなくなっていて、ちょうどiPod touchを買おうとしていたので、これはMacを買い換えるしかないかと調べていたところ、アップルストアでSnow LeopardのOSが安く買えることが判明。早速注文する。古いOSを今でもアップルが売り続けているということは、App StoreやiCloudを利用してほしいということなんだろうなあ。
  • 12/02
    ●さらに寒い日曜日。夕方から雨。引き続き風邪気味で頭が痛い。
    ●明日レンタルしていたベビーベッド2号を返却するので、かわりに買っておいた居間用のベビーベッドを組み立てて設置する。今回のはフルサイズなのでひとまわり大きいけれど、柵の高さが低いので部屋が明るくなった。
    ●CSで韓国ホラー『箪笥』のハリウッドリメイク『ゲスト』を見る。ホラーのつもりで見始めたので、最初の15分で早送りしたくなったけれど、我慢して最後まで見てみたらサイコスリラーとして意外と面白かった。ずいぶん設定がアレンジされてるみたいだけど、『箪笥』ってこんな話だったかなあ。

餅屋週報2012(11/19〜11/25)

  • 11/19
    ●寒い月曜日。昨日の音楽紀行本Dの本文修正データを再入稿する。何も無ければこれで校了。
    ●夜7時にブルックマークスでヤマハKさんと新しいお仕事の打ち合わせ。ヤマハのお仕事は10年ほど前に何度か受けたことがあったけど、いまでは場所も渋谷から高田馬場に移転し、すでにスタッフも入れ替わっているのでほとんど新規。4月に営業活動をした甲斐があった。
  • 11/20
    ●朝が寒かった火曜日。昨日打ち合わせたM評伝本のカバー用にゲッティ・イメージズのアカウントを取り、サムネイルを保存していく。ここはミュージシャンの古い宣材もあったりして、それを眺めているだけでも楽しい。
    ●そろそろ新しいお仕事に取りかかろうかと思っていたところ、「結局、どうして面白いのか」5刷に伴う修正や音楽紀行本Dのノベルティポストカードの素材が入ってきてしまい、結局後回しに。明日こそは。
  • 11/21
    ●水曜日。今日こそはとギター本のフォーマットデザインを作り始める。
  • 11/22
    ●木曜日。昨晩からコドモがぐずっていて、すぐ起きてしまうのでこちらも寝不足気味。
    ●引き続きギター本のフォーマット作成。合間に音楽紀行本Dのポストカードを入稿する。
  • 11/23
    ●勤労感謝の金曜日。雨が降って寒いので、こもってダラダラと。
    ●昨日アカウントを取ったサイト作成サービス「Weebly」をいじる。そろそろサイトをリニューアルしたいと思っていたけど、ここは無料でも結構カスタマイズできるので、自己流で苦労するより良いかもしれないなあ。
  • 11/24
    ●土曜日。晴れても寒い。余裕のあるうちに、お仕事Macにディスクウォリアーをかける。特に異常なし。
  • 11/25
    ●晴れる日曜日。昼過ぎに家族で阿佐ヶ谷へ出かけ、「子育てフリマ」から「アックスフリマ」へと全くタイプの違うフリーマーケットをはしご。前者ではベビー服の古着を買い、後者では奥さんが藤枝奈己絵さんからミニコミにサインをもらっていた。藤枝さんは現在育児日記マンガをブログで連載していて、産まれがウチとひと月くらいしか違わないので共感することが多い。

餅屋週報2012(11/12〜11/18)

  • 11/12
    ●月曜日。音楽紀行本Dの本文入稿日ということで、せっせと直前の修正作業。作業自体は夕食前には終わったけれど、今回は半分がカラーページだったのでパッケージデータが2GBになってしまい、圧縮〜アップロードに思いの外時間がかかってしまった。
    ●クレジットカードのポイントを使ってキリンジの新譜「SUPER VIEW」と買いそびれていたセルフカバー集「SONGBOOK」を購入。後者はオリジナルの提供曲がカップリングされていて、これが結構うれしい。
  • 11/13
    ●火曜日。昨晩寝る前に送った音楽紀行本Dのカバー周りのレイアウトの校正を待つ一日。夜遅くにチェックが届いたけれど、さいわいほとんど直しが無かったので、明日には入稿できそう。
  • 11/14
    ●冷えてきた水曜日。なぜか週末のような気がしてしょうがない。
    ●奥さんが妊娠中に知り合ったママ友Fさんが来訪。赤ちゃんはほぼ同じ頃に産まれたのにウチより一回り大きくてびっくり。産まれてすぐはどの赤ちゃんも同じような見た目だと思っていたけれど、これぐらいの月齢になると個性が出てくるんだなあ。
    ●音楽紀行本Dのカバー周りを入稿する。これで足かけ4ヶ月の作業も一段落。先日の音楽書Pと並ぶ長期プロジェクト。
  • 11/15
    ●さらに冷え込む木曜日。昨日の入稿ですっかり気が抜けだらだら。
    ●こういうタイミングにこそ、行きそびれていた区民検診を受けておこうと近所のクリニックに電話したところ、明日は検診は受け付けてないけど、今日なら大丈夫とのことだったので、問診を記入して急遽クリニックへ。さいわい先客は無く、あっという間に終了する。去年の今ごろは胃痛に悩まされていて、数ヶ月このクリニックで薬を処方してもらっていたけれど、今年は今のところ大丈夫そう。
    ●フジのドラマ『ゴーイング マイ ホーム』第5話を観る。相変わらずゆったり・淡々としているけれど、徐々に伏線がつながり始めてワクワクする。やっぱりただのロハス系ドラマでは終わらなそう。しかし、回を追うほどにこんな作りのドラマが成立していることにつくづく感心してしまう。
  • 11/16
    ●ぼんやりとした金曜日。コドモは今日で5ヶ月。最近は夜寝る前に決まってぐずるようになってきたので、寝かしつけのタイミングが肝心。
    ●気を取り直して、新しいお仕事に着手しようと思っていたところ、音楽紀行本Dの色校正が早めに上がり、ブルックマークスで確認する。バタバタと入稿したので心配していたけれど、とても良い感じになっていてひと安心。
  • 11/17
    ●雨の土曜日。午後、奥さんが出かけたため、3時間ほどコドモと二人きり。最初の1時間はおとなしく昼寝していたけれど、起きてからはグズグズでずっとつきっきり。
    ●CSで映画「オーケストラ!」を観る。「フル・モンティ」や「ブラス!」のクラシック版といった感じだけれど、主題はコンサート自体の成功では無いのがユニーク。語りすぎないテンポの良い編集が心地よい。ヒロインのメラニー・ロランは、最近どこかで観たことあるなあと思ったら「イングロリアス・バスターズ」にも出ていて、この映画でもユダヤ人であることがストーリーの鍵になっていた。
  • 11/18
    ●日曜日。ちょっと風邪気味なので、こもって明日戻す予定の音楽紀行本Dの修正を進めておく。