- 01/14
●成人式の月曜日。祝日。起きたら銀世界。
●この雪じゃあ外には出られないしなあとだらだらしていたら、午後2時頃突然ネットが不通になる。数十分の不通はたまにあることなので、気楽に考えていたところ、1〜2時間経っても復活の兆しがないので段々焦りはじめ、NTTとSo-netのサポートに電話してひととおりの対処。しかしそれでもダメだったので、また明日サポートに電話することにして、とりあえずネットにつながる方法として、先月買ったiPad miniでソフトバンクWi-Fiを近所のローソンではじめて試し、動作を確認する。特典のWi-Fiがこんなところで役に立つとは。
●突然のネット断絶状態が落ち着かないので、お仕事貯金をこつこつと。皮肉なことにネットがないと日常の作業がとてもはかどる。 - 01/15
●大雪明けの火曜日。ネットは相変わらず不通で、お仕事関係各位に現状を伝える。NTTのサポートには混雑でつながらなかったので、一応管理人さん(同じマンションに住んでいる)に確認したところ、昨日の雪で外の電線が切れて、他の部屋でも電話やネットが不通になっているそう。今日中には補修工事が来るだろうとのことだったので、とりあえずそれを待つことにする。原因が分かってちょっと安心。
●今日が入稿締め切りのデータがあるけれど、iPad miniのメーラーでは画像とムービーしか添付できないので、最悪ネットカフェから送るかなと思っていたけれど、ローソンのソフトバンクWi-FiからDropboxを試したら無事成功。その後はタウンセブンや西友の中でも場所によってはWi-Fiが入ることが分かったので、店内の休憩椅子に座ってメールチェック&送信をする。ちょっとしたノマドワーカー気分。
●そんな状況の中、夕方4時半にいつもの歯科クリニック。今日で最後のクリーニング、と思いきや1カ所虫食いが見つかり、後日もう1回来ることになってしまった。まあ、早期発見できて良かったけど。
●夜、2度目のメールチェックをルミネでしてから帰宅すると工事のヒトが来ていて、夜半にはついにネットが復活する。一日半とはいえ突然のことだったので、とても長く感じた。回線の保険としてモバイル・ルーター持っておいた方が良いかななんて考えるほど。 - 01/16
●水曜日。ネットもつながり平穏な一日。ギター本の表紙デザインに着手する。
●待望の「THE KILLING/キリング」シーズン2が始まる。構造はシーズン1に準じているけれど、陰惨度はアップ。同じスーパー!ドラマTVの「フリンジ」シーズン3は、「LOST」「HEROES」のように大風呂敷広げて収拾がつかなくなるかと思いきや、意外にもまだ面白い。基本1話完結なのが良いのかも。 - 01/17
●木曜日。引き続きギター本の表紙デザイン。カンプを2案作り送信。 - 01/18
●冷える金曜日。道に残った雪が凍って天然の冷蔵庫状態。
●昨晩送ったギター本の表紙カンプにOKが出てひと安心。本文の赤字修正を進める。
●相棒元旦スペシャルをやっと見る。不自然な説明セリフが気になったけど、ストーリー自体は凝っていて面白かった。なんだか今シーズンは怪奇っぽいエピソードが多い気がするなあ。 - 01/19
●土曜日。いつもより1時間遅く起き、週末モードでゆるゆるとお仕事貯金。 - 01/20
●日曜日。午後3時、来宅した母とともにタクシーで阿佐ヶ谷神明宮へ。コドモと奥さんのお祓いをしに行く。もう7ヶ月になるけれど、今回がはじめてのお祓い。コドモは雰囲気に気圧されたのか、儀式中ずっとおとなしくしてくれて助かった。
●1ヶ月前にiPad miniを買ったとき、MacのUSB経由では充電されないことに文句を書いたけれど、実際はゆっくりでも充電されていたことに気づく。わざわざ「充電していません」と出ているから、充電は不可能だと思い込んでた。
カテゴリーアーカイブ: WEEKLY
餅屋週報2013(01/07〜01/13)
- 01/07
●月曜日。本格的に平常営業スタート。週末に仕込んでおいたギター本のレイアウトをチェックして送信する。
●夕方4時過ぎから3ヶ月ぶりの散髪と歯科クリニックのはしご。歯のクリーニングは今日で完了の予定だったけど、仕上げは来週に持ち越しになってしまった。 - 01/08
●火曜日。年末に打ち合わせをしたリットーの新刊フォーマットようやく着手。
●iPad miniのBluetoothキーボード用に注文した、ポケモンタイピングDSが届く。2400円也。ノーブランドでよければ、1000円代の機種もあるけれど、キーボードやマウスはちょっとしたことがストレスになりそうなのでちゃんとしてそうな任天堂製を。デザインがかわいい。 - 01/09
●水曜日。母が来宅。コドモは最初人見知りして泣いていたけど、すぐに慣れてニコニコ。
●引き続きリットー新刊のフォーマットデザイン。イメージがだいたい固まってきた。リットーのお仕事では初の読み物&縦書き。 - 01/10
●木曜日。コドモの予防接種と7ヶ月検診につきそいクリニックへ。眠たかったのか、診察中ずっとグズグズ。
●戻ってリットー新刊のフォーマットを調整。いったん送信する。 - 01/11
●金曜日。昨日送った新刊フォーマットの返事を待ちつつ、ギター本のCD盤面をレイアウトしたり、本文の修正をボチボチと進める。静かな一日。 - 01/12
●土曜日。寝付きが悪い日が続いたので、意識して8時間睡眠。
●昨日ふと思い立ち、部屋で埃をかぶっていたボコーダー付シンセKORG R3とオーディオインターフェースFA-101を、中野のフジヤエービックに売りに行く。ボコーダーサウンドに郷愁を覚えてしまう世代なので、当時(つい最近かと思っていたけどもう6年前か…)勢いで買ってしまったけど、その後ボコーダー/オートチューンがこんなに市民権を得ることになるとは思わなかった。いまでは全然珍しくないもんなあ。 - 01/13
●暖かい日曜日。夕方から親子三人で武蔵小金井の赤ちゃん本舗へ。そろそろ入り用になるB型ベビーカーを物色する。前に来たのは去年の3月でまだ妊娠中だったので、何が必要かぼんやりと手探り状態だったけど、今回は余裕のふるまい。
●夜、食事中にNHKスペシャルのダイオウイカを見ておののく。巨像&海洋恐怖症なので、ダブルでぞわぞわした。
餅屋週報2012(12/31〜01/06)
- 12/31
●大晦日の月曜日。雨は上がり、日中はあまり寒くない。
●生後六ヶ月半のコドモが、はじめて寝返りを打てるようになった。でもまだうつ伏せから戻ることは出来ず。
●大掃除というほどでもないけれど、仕事部屋に積まれていた紙ものを整理してすっきり。新年に備える。 - 01/01
●元旦の火曜日。昨晩は紅白をながら見して、その後はiPad miniをいじりながらMX「おママ対抗歌合戦」で新年を迎える。iPadがあると、居間のテレビを生で見つつネットチェックができるのが新鮮(仕事部屋にはテレビがないので)。ネット以前のライフスタイルに戻ったよう。
●昼に起き、家族で荻窪八幡神社まで歩いて初詣。夕方だったけど列をなすほど混んでいたので、グッズ関係は後日行く予定のお宮参りの際に買うことにする。 - 01/02
●水曜日。お昼から両親と弟が来宅。おせち料理を戴く。たまの来客だけれど、コドモはあまり人見知りしなかった。
●夜はせっせと録画したテレビ番組の消化にはげむ。「ガキの使い」は三分の一まで観た。もうマンネリだろうと期待しなくても、見たら見たで結局笑ってしまう。今年の年末年始特番はあまりハレっぽくなくて、もともと人気のある番組の拡大版が多かったような気がした。手堅い感じ。 - 01/03
●木曜日。お正月も三日目になると、平日っぽい雰囲気が出てくるけど、あえてダラダラすごす。
●iPad miniを買ってから三週間。WEBブラウスやゲームには重宝しているけれど、唯一の不満は文字入力がしにくいことで、Bluetoothの外付けキーボードを買おうかと物色中。あと音楽ソフトが安くて充実しているのでMIDIキーボードも欲しいけれど、それはLightning端子対応の製品が出揃ってからでもいいかな。 - 01/04
●お正月明けの金曜日。今日からお仕事スタート。晦日まで作業していたので、まる4日間休んだだけだけど、1週間くらい休んでいたような気がする。
●ガキの使い6時間をようやく見終わる。結局面白いのは前半だけだったなあ。 - 01/05
●底冷えの土曜日。8時間睡眠してぼちぼちとお仕事貯金。
●テレ東「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」を途中から観る。TVブロスのインタビューきっかけで再放送から見始めたんだけど、クセになる面白さがある一風変わったバディ系旅番組。今回もゴールが観光地(新潟・萬代橋)なのに取り立てて紹介することもなくあっさりと終わっていた。水曜どうでしょうのサイコロの旅にちょっと似ている。 - 01/06
●日曜日。どうも正月休みの夜更かしのクセが抜けず、今日も遅寝遅起き。お仕事貯金をボチボチと。
餅屋週報2012(12/24〜12/30)
- 12/24
●クリスマスイブの月曜日。振替休日。当然6ヶ月のコドモには理解できないけれど、いろんな方からコドモへのクリスマスのプレゼントをいただき、なんだかクリスマス気分。
●CSでなんとなく観た映画「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」が面白かった。ミステリータッチの人間ドラマで、邦題は感動系にしようとしているけど(原題はProof:証明)、展開がリアルでユニーク。行間を読ませるテンポ良い編集で、尺が短いのも良い。 - 12/25
●クリスマスの火曜日。連休明けて通常営業。
●夕方、最近すぐ近所に移転してきた歯科クリニックで歯石クリーニング。何だかんだで3ヶ月ぶり。最近疲れると歯茎が痛むなあと思っていたけれど、虫歯治療跡と親知らず付近に歯周病の傾向があるとのこと。虫歯もイヤだけど、歯周病は削るわけにもいかないのでやっかい。 - 12/26
●冬晴れの水曜日。おそろしく寒い。ギター本のレイアウトをボチボチと進める。
●通常エディトリアルのレイアウト作業は、送られてきたラフ(近頃はもっぱらスキャンされたPDF)を縮小プリントして、モニターの脇に置いてしていたけど、今回iPad miniにPDFをモニターして作業してみたところけっこういい感じ。本格的にペーパーレスできそう。 - 12/27
●寒い木曜日。引き続きギター本のレイアウトをボチボチと進める。
●夜7時過ぎに下北沢へ。今年もいろいろお世話になったアルテスの忘年会に参加する。普段飲み会とかこういう場に出ることがないので、壁の花(男版)にならないか心配だったけど、いろんな人とお話しできて自分としては上出来。帰りはアルテス鈴木さんの奥さま&3才になる娘さんと吉祥寺までご一緒する。娘さんが人なつこくて、何の躊躇もなく手をつないできたのにはびっくりした。ほぼ初対面なのに。 - 12/28
●曇りのち雨の金曜日。いちおう今年の仕事納め。
●年末の深夜番組はパイロット版が多くて、気になるものはチェックしているんだけど、昨晩のハードル・プードル(テレ朝)でやっていた若手ディレクター制作の2本目「未来ディレクター吉村」が過剰で面白かった。くだらなさの塩梅が好み。1本目の「MAX会議」はいかにもありそうな感じだけれど、そつがなさ過ぎてつまらない。 - 12/29
●週末らしくない土曜日。今日はあまり寒くない。寝不足解消・体力回復のために8時間睡眠する。
●夕方から吉祥寺に出て、LOFTで来年のカレンダーと育児手帳を、ユニクロで腹巻きを購入。そしていつものごとくヨドバシでBounceなどをもらってくる。吉祥寺駅は改装が進んできれいになっていた。
●荻窪に戻ってから、ミスタードーナツでスヌーピー福箱を購入。先日のクリスマスセット同様、ドーナツ代を考えるとグッズは無料かマイナスになるけど(福箱は2000円でドーナツ20コ分の引換券付)、それでも成り立つということは原価がすごく安いと言うことなんだろうなあ。もしくはサービス? - 12/30
●晦日の日曜日。大雨。年の瀬の雨なんてめずらしい。
●先日の「ゴッドタン」マジ歌SPを観て、ガリガリ君に腹筋が痛くなるほど笑う。東京03角田バンドはスタジオの生演奏でモニターが良くないのか、アンサンブルが微妙にずれるのがいつも気になってしまう。
●CSで鶴田法男監督作「POV~呪われたフィルム~」を観る。POVと題されているとおり、「クローバーフィールド」や「REC」のようなモキュメンタリーの体をとっているんだけど、鶴田監督のファンタジックな作風とは合っていない中途半端な印象。初期ほん怖の幽霊を引用したり小ネタをはさんだりするのもこのスタイルにはかえって逆効果。ただ脚本は凝っていて、入れ子構造になっている最後の展開は結構良かった。無理にPOVにしないで、普通にドラマ作品にすればよかったのになあ。劇場公開する心霊ホラー自体が少なくなってきているのでもったいない。
餅屋週報2012(12/17〜12/23)
- 12/17
●雨の月曜日。昨日の夜から気温が7度前後でほとんど変わらず。
●ギター本の下準備を進め、夕方コドモの予防接種に付きそう。今回はインフル1回目とポリオ。
●昨晩は無事、事前情報なしに「THE MANZAI」を観ることが出来る。去年に比べ意外な展開になったので、結果を知らなくてホントに良かった。有吉のラジオでおなじみのアルコ&ピースはHi-Hiのようにこれがきっかけになるかな。 - 12/18
●晴れる火曜日。音楽書Cのカバーとギターエクササイズ本のレイアウトをがしがしと進める。いつものよりほんの少し早起きしたせいか、一日が長い。
●知らぬ間にはじまっていた長江俊和監督のフェイクドキュメンタリー「eveのすべて」。全15話の9話から録画しはじめ、見逃した分はYouTubeで追っかける。情報を一切出さないその徹底ぶりに毎度のことながら感心してしまう。テレビの不定期深夜放送なんてフェイクドキュメンタリーをやるには最適な環境だよなあ。 - 12/19
●寒い水曜日。音楽書Cの表周りを入稿してから、夕方ブルックマークスでリットーYさんと新刊の打ち合わせ。Yさんとはちょくちょくお仕事しているけれど、荻窪で会って打ち合わせをするのは1年以上ぶりで、まだここがポッケだった頃。久しぶりということもあって雑談いろいろ。
●昨晩「ゴーイング マイ ホーム」最終回を観る。最後までぶれずにクオリティも高いままだったので、てっきり映画のようにすべて出来上がってから公開しているのかと思ったけど、サイトを見ると12月まで撮影していた模様。こんなに恵まれたドラマにはそうそう出会えないだろうなあ。 - 12/20
●冬晴れの木曜日。母来宅。引き続きギター本のレイアウトを進める。
●何気なくFONT1000(ハンドメイド日本語フォントのプロジェクト)のサイトにアクセスして、年3万円の定額制ライセンスが始まっていたことを知る。ここのフォントは購入すると1書体1万円で、いざ買ってもその後の使用頻度が低そうなのが気になっていたので、これは良いかもしれない。 - 12/21
●金曜日。連休前なれど静かな一日。今日もギター本のレイアウトをボチボチと。 - 12/22
●雨の土曜日。朝いちど目が覚めたときにノドが痛かったので、意識して長めに二度寝したら治っていた。でも、なんだか風邪の予兆っぽいだるさが残る。 - 12/23
●雨上がる日曜日。天皇誕生日で祝日。
●夕方、散歩がてら南阿佐ヶ谷まで歩いて、杉並郵便局へ。時間外窓口の長い列に並んで年賀状を別納で発送する。
●その帰りがけ、ミスタードーナツ南阿佐谷店で奥さんがほしがっていたスヌーピーのペアマグ付Xmasセットを購入。荻窪店ではこのセットを取り扱ってなかったので、入手できて良かった。
●夜、奥さんの叔母といとこが来宅。人見知りの始まったコドモは眠いのもあってか、後半ぎゃん泣き。