餅屋週報2014(08/04〜08/10)

08/04
●月曜日。今日も暑いけれど、風が強く湿度もそれほど高くないので何だかウェストコーストのよう(行ったことはない)。
●レシピシリーズのレイアウトを区切りの良いところでいったん送信。先週火曜日に入稿してから音沙汰がなく、てっきり責了かと思っていた「波瀾万丈」の初校赤字が出たので修正をする。

08/05
●火曜日。さらに猛暑。夕方いつものクリニックで漢方を処方してもらう。
●「波瀾万丈」の色校現物が届き、再度修正して入稿。そのあとはレシピシリーズのレイアウトを進める。

08/06
●水曜日。まだまだ猛暑。引き続きレシピシリーズのレイアウトを進める。
●CSでロドリゴ・コルテス監督作「レッド・ライト」を見る。超能力者と科学者をめぐるサスペンスでとても面白かった。ちょっと「プレステージ」を思わせるテーマと雰囲気で、それこそクリストファー・ノーランが撮りそうな感じ。前作の[リミット]同様、ミスリードしつつも徐々に背景を説明していく演出が心地よくて、最後のどんでん返しには本当にぞくぞくした。

08/07
●木曜日。相変わらず暑いけど、比較的過ごしやすい。
●レシピシリーズのカバー周りが入稿に至る。

08/08
●金曜日。曇りがちでときどき小雨。
●引き続きレシピシリーズのレイアウトを進める。
●CSで「トイレの花子さん 新劇場版」を見る。「見てはいけないTV」の再現ドラマで気になっていた山田雅史監督作で、この手の低予算ホラーの制約やアラはどうしてもあるけれども、ホラー演出のツボはきっちり押さえられていて見応えのある内容だった。

08/09
●土曜日。台風の影響で曇りときどき雨。暑さもひとやすみ。
●夕方から吉祥寺へ。最近気になっているMIDIコントローラーの実物をチェックしたかったんだけれど、どの店舗もただ置いてあるだけだったので、鍵盤をさわるのみ。次回はiPadとケーブルを持参してみよう。

08/10
●日曜日。台風が近づいて雨風強し。おとなしくお仕事貯金をして過ごす。

餅屋週報2014(07/28〜08/03)

07/28
●月曜日。昨日までの蒸し暑さから一転、爽やかな晴れ。
●夕方、エアコンの工事が無事完了。今日は比較的湿度が低くて過ごしやすいのもあるけど、新しいエアコンはとても快適。
●最近不定期に「BS洋楽グラフィティ」の再放送をやっていて、特に80s編ははじめて見る回もあって、ついつい見入ってしまう。初期デペッシュ・モードの生演奏がエレポップなのにアナログで良かった。

07/29
●火曜日。エアコンなしでも大丈夫なくらいのちょうど良い暑さ。
●「波瀾万丈」カンプのチェックが済んだので、修正して入稿。同じく月末恒例の「アルテス」表紙もデザインして送信する。

07/30
●水曜日。ここ数日寝不足が続いたせいで少し寝坊。「行きたい場所にたどり着けない」という良くあるパターンの悪夢で目覚める。
●レシピシリーズの素材が入ったのでコツコツとレイアウトする一日。

07/31
●木曜日。昨晩はずっと眠りが浅く起きてもぼんやり。ここ数日の暑さと冷房で自律神経が乱れているのかも。
●レシピシリーズのレイアウトの一部を送信。「アルテス」表紙を仕上げて入稿する。「アルテス」はリニューアル電子版を担当するようになってからそろそろ一年。電子書籍制作の勉強は大変だったなあ。

08/01
●金曜日。あまり実感のないまま8月のはじまり。
●家中の電卓が立て続けに寿命を迎えてしまい、新しい電卓(キヤノン HS-120TL)を購入する。古いモデルとはいえ消費税率設定、小数点の表示切り替えなどの機能がついてるのに700円という安さに驚き。

08/02
●土曜日。本格的に夏。今週はあまりお仕事がはかどらなかったので、週末モードでボチボチとお仕事貯金。

08/03
●日曜日。今日も猛暑で外出する気も起きず、明日からのお仕事の下準備をボチボチと。

餅屋週報2014(07/21〜07/27)

07/21
●月曜日。海の日でお休み。妻とコドモは実家へ。
●夕立の心配もなさそうだったので、吉祥寺へ。いつものごとくヨドバシやコピスをぶらぶらと見て回る。そろそろ帰ろうかと思っていたときに、普段は立ち寄らないようなアウトドア&フェス好き系セレクトショップにあった帽子が目にとまり、試着してみたらぴったりだったので購入。夏用の帽子はここ最近出かけるたびに探してはいたけど、なかなかデザインとサイズで合うモノがなかったので、夏に間に合って良かった。

07/22
●火曜日。梅雨が明ける。お仕事は待ち状態でボンヤリ。
●ひょんなことから入手したデザイン誌「デザインのひきだし22」〈紙特集〉を読む。創刊時から存在は知っていたけれど、ここまでマニアックで懲りまくった内容だとは思わなかった。一般的に職業デザイナーはデザイン誌を読まないと思っていたけど、これは完全にプロ向け。しかも今号は表紙の箔押しが欠けまくっていて、よくこれが通ったものだと感心する。

07/23
●水曜日。それほど暑くなかったので久しぶりに昼散歩。
●レシピシリーズの素材が入ってきたので、もくもくとレイアウトを進める一日。

07/24
●木曜日。30度越えでいつもより暑いなあと思ったら、夕方から激しい雷雨。
●月末恒例の「波瀾万丈」の素材が入り、一日カンプ作り。
●今シーズンからリビングのエアコン(4年前に交換した)の調子がイマイチで、動くことは動くんだけど冷えが悪くて、なんとなく除湿されていない感じ。去年まではこれ1台で全部屋を冷やすぐらいのパワーだったので、これはおかしいんじゃないかと管理人さんに修理を依頼する。すぐに直ると良いけど。

07/25
●金曜日。猛暑日。
●午後イチでエアコン修理の下見。室外機の内部の故障なので結局オール交換ということになり、とりあえずの応急処置でガスを入れ直してもらったけど、それが悪かったのか完全に冷えなくなってしまった。ということで交換工事までは送風と他の部屋のクーラーでしのぐことに。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作成。夕方には6点完成して送信する。その後レシピシリーズのレイアウトを進める。フォーマットものとはいってもイレギュラーなパターンが多くてなかなか進まず。

07/26
●土曜日。猛暑日になったとたん居間のエアコン故障という間の悪さだけど、仕事部屋のエアコンから冷気をサーキュレーターで送ってなんとかしのぐ。というか、これでもそこそこ快適で全然問題ない。故障したエアコンは月曜日に交換工事してくれるとのこと。ハイシーズンなのに意外と早い。
●午後はコドモが一時保育で静かだったので、ボチボチとお仕事貯金に励む。

07/27
●日曜日。天気予報通り、昼間は猛暑で夕方に雷雨。雨が上がったあと若干気温は下がったけど湿度は高いまま。
●修理に送ってからちょうど3週間、センタックの押し入れ用除湿器が届く。試運転してみたところすぐに水が溜まりはじめ、間に合わせで使っていた除湿剤との能力差を改めて思い知る。あとは故障しないで動いてくれれば完璧なんだけど、ペルチェ方式は大手の家電メーカーでは作っていないため、そのあたりのリスクはしょうがないのかな。

餅屋週報2014(07/14〜07/20)

07/14
●月曜日。蒸し暑い日が続くので、仕事部屋のエアコンを3年ぶりに掃除して試運転。多分15年くらい前のモデル(今はなきSANYO製)だと思うけど、無事動いた。
●月一レギュラーの月刊宝島ブックコーナーの素材が入り、即レイアウト&入稿する。

07/15
●火曜日。昼過ぎにいつも1000円カットで散髪。本格的に暑くなる前に短くしてもらう。
●お仕事が待ち状態に入ってしまったので、前半期の帳簿入力をぽちぽちと。帳簿ソフトではいろいろ迷ったけど、次回も結局「やよいの白色会計」を使うことになりそうだなあ。
●夕方、先週受けた胃ガン検診の結果を聞きにクリニックへ。結果は問題なしでレントゲン写真の解説もしてもらった。

07/16
●水曜日。相変わらず蒸し暑い。
●いつ買ったか思い出せないほど昔から使ってきた電卓がついに壊れてしまい、ネットで新しいのを物色。業務用途ではないのでまあなんでもいいんだけれど、いろいろ眺めていると配列、デザインの微妙な違いが気になってきてしまう。しかし最近の電卓は安いモデルでも機能が充実していてびっくり。

07/17
●木曜日。曇りがちで蒸し暑さはいくぶんまし。雨は降りそうで降らない。
●ここ数年地味に悩まされてきた、下腹部から太ももにかけてにときどきある違和感。泌尿器科や内科で診てもらってもはっきりとした原因がわからなくて体質だとあきらめていたけれど、ふと「便秘+腰痛」で検索してみたら「腸腰筋」に原因があるっぽいのでストレッチのやり方を調べる。これで改善するといいなあ。

07/18
●金曜日。曇りがちでときどき雨。気温もあまり上がらず、体感的には昨晩の方が高かったぐらい。
●最初の打ち合わせから1年ちょっと、本格的にはこの4月からかかっていた「ex-music」新装版の完成本が届く。当初の企画段階からローコストを前提にしていて、随所で予算を削る工夫をしているんだけれど、ぱっと見にはわからないくらいの出来上がりで満足。一度はやってみたかったペーパーバックスタイルの本。

07/19
●土曜日。今日も曇りがちでときどき雨。
●夕方、母が久しぶりに一瞬来宅。コドモは生まれた時からお世話になっているのに、いまだにあまり慣れなくて、今日も最初の10分くらいは警戒して無口になっていた。

07/20
●日曜日。晴れたと思ったら、夕方から雷雨。ちょうどその時にコドモを連れてルミネにいたので、やむまで1時間ほど雨宿りがてら店内ぶらぶら。雨がやんでからは涼しくなる。

餅屋週報2014(07/07〜07/13)

07/07
●月曜日。ほぼ雨の一日。
●8時に起き、近所のクリニックで区の胃ガン検診を受ける。去年は保健センターで受けたけれど、場所が変わればバリウムの飲み方もレントゲンの取り方も微妙に違うことを知る。今回のクリニックは感じが良かった。
●帰宅して朝食をとり、机に向かうも睡眠不足で頭が回らないので2時間ほど昼寝。下剤も種類が違うのか全然きつくないなあ。

07/08
●火曜日。平日だけれど昨日の睡眠不足を解消すべくやや遅起き。
●リットーのレシピ・シリーズの素材が入り始めたので、レイアウトをスタートする。

07/09
●水曜日。台風の影響で午後は雨。なぜか昨日からカラダがだるく、またしても寝坊。
●引き続きレシピ・シリーズのレイアウトを進める。ルーティン・ワークに集中するのは充実感があっていい。
●CSで劇場版「トリハダ」を見る。映画なりの展開があるのかと思いきや、基本ドラマと同じつくりでやや肩すかし。

07/10
●木曜日。今日も台風の影響で午後から雨。蒸し暑い。
●引き続きレシピ・シリーズのカバー周りをレイアウト。夕方にはいったん送信する。

07/11
●金曜日。いつの間にか台風は通り過ぎ、一転晴れて猛暑日に。気温が上がりすぎて夕方には通り雨。杉並区では昼間停電があったけれど、幸いこのあたりは無事だった。
●そのうち買いたいと思っていた、往年のアナログシンセのiPadアプリ「iPolysix」がセールで2000円になっていたので購入。いまやDAWをやろうと思えば無料でもできるけれど、ガジェット感と80年代ノスタルジーでつい釣られてしまった。

07/12
●土曜日。熱帯夜で暑いけれど日中は湿度が低くてまだ過ごしやすい。
●明け方に緊急地震速報が鳴る。この辺は震度2。
●「カーネーション」の再放送をきっかけに、ふと戦前の日本ってどんな感じだったんだろうと興味がわき、図書館で井上寿一「戦前昭和の社会」を借りてくる。

07/13
●日曜日。昨晩も熱帯夜。日中は曇りがち。
●吉祥寺に出ようかと思っていたけれど、やめて近所を歩く。先週は猛暑であまり昼散歩ができなかったので、駅周辺をぶらぶらと見て回る。