餅屋週報2025(09/15〜09/21)

09/15
●月曜日。曇り。敬老の日。
●今日も気分がいまいち優れないので、お仕事貯金をぼちぼちと進める。
●入学していないけれど、放送大学「映画芸術への招待」を受講し始める。ふだんテレビ番組やYouTubeに慣れすぎているせいか、内容は面白いけれど、45分間ずっと聞き続ける集中力が持たない。

09/16
●火曜日。曇りのち晴れ。また暑くなる。
●引き続き新規仕事の本文組フォーマットを考える。今回はじめてInDesignの文末脚注(後注)機能を使っているけれど、突然脚注のテキストフレームが90度回転してしまって焦る。調べても解決方法が分からなかったので、フレームを作り直したら直った。

09/17
●水曜日。晴れて猛暑。
●新規書籍仕事のフォーマットを仕上げて校正用PDFを送信し、そのあとは「波瀾万丈」表紙カンプを進める。
●昨日書いた縦書きの脚注機能はなんとか使えるかなと思ったけれど、通し番号が二桁になった場合、縦中横するのが難しそうなので、やはり地道にルビで手作業する方が安全かもしれない。
●夕食前に近所を散歩。夜になっても30度近くありかなり蒸し暑い。この暑さも明日までらしいけど、果たして。

09/18
●木曜日。晴れのち曇り。大雨の予報だったけれどこの辺はほとんど降らず。
●今週から新規仕事の実作業を進めてけれど、この先に地雷が埋まっているという危機察知アラートが働いたため、ここまでで辞退することにした。最近はありがたいことにこういう機会がなかったので、つい正常性バイアスが働いてしまったけれど、大けがをする前に対処できて良かった。と日記には書いておこう。
●「波瀾万丈」表紙カンプを仕上げて校正用PDFを送信する。

09/19
●金曜日。曇り。昨夜までの雨は上がり秋の気候に。
●「波瀾万丈」はカンプが決まり、入稿に至る。
●Illustratorで作業をしているときに、アピアランスを使ったテキストがいつのまにか分割されていることに気づく。最初はアピアランスが複雑すぎたのかなと思ったけれど、色々試していたら、コピペをしたタイミングで分割されてしまうことがわかった。ネットで原因を検索したら、どうやらクリップボード管理アプリが怪しそうなので、最近使い始めたアプリMaccyをオフにしてみたらビンゴ。設定でIllustratorを対象外にしておく。

09/20
●土曜日。曇り。
●友人のInstagramが乗っ取られたと聞いたので、自分のアカウントを二要素認証にする。ついでに連絡用のメールアドレスも変更したりしたんだけど、Instagramに限らずMeta社のインターフェースはどうにも使いにくい。ログアウトしているとまったく閲覧できないし、フォローを増やせととうるさいし。
●カセットテープを再生できる環境がなくなってもう結構経つけれど、昨今のレトロブームでラジカセは売っているので、いい加減買っておこうかと思って物色中。あとカセットMTRで録音したデモテープも何本かあるんだけど、MTRを買い直すまでもないかな。

09/21
●日曜日。曇り。
●いつものお風呂掃除をしてから、国勢調査の回答をオンラインで。
●来月のAdobeメジャーアップデートにそなえて、入れていなかった2024バージョンをインストールする。After Effectsは前のバージョンから設定を引き継げて、有料エクステンションがちゃんとアクティベートされていたので、これは楽ちんと思ったら、普通のスクリプトやプリセットは対象外だったので、ちまちまと手作業でコピーする。