餅屋週報2025(04/14〜04/20)

04/14
●月曜日。晴れ。
●最近トット・テイラー関係の資料ばかり見ているせいか60年代より前のデザインが気になっていて、ちょうどAmazonに在庫にあったデザイン書「Mid-Century Modern Graphic Design」を衝動買いしてしまった。ミッドセンチュリーのプロダクトデザインの本はよくあるけれど、グラフィックデザインだけをまとめたものは珍しい気がする。最近の本なので印刷もきれいでうれしい。

04/15
●火曜日。晴れ。
●久しぶりに封書を郵送しようと調べたら110円になっていてひるむ。値上げをしたのは知っていたけれど、84円の期間が長かったので値上げ幅が大きく感じる。これで配達日数が短くなってくれれば良いけれどそういうことではないんだろうなあ。84円切手のストックがあるので26円切手を買っておかなければ。

04/16
●水曜日。晴れ。もう暖かくなるのかと思ったら今朝は6度まで下がった。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので表紙カンプを作り始める。

04/17
●木曜日。晴れ。半年に一度の報知器チェックのために、少し早起き。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプを進め、2案仕上げて送信する。
●WordPressの移行をしてから一度もバックアップを取ってないことに気づいたので、あらためてバックアップ方法を調べる。どうやらBackWPupというプラグインがおすすめのようなので、さっそくインストールしようとしたら最新のヴァージョンではUIが大幅に変わったようで、下調べの解説記事が役に立たず。恐る恐る設定を進める。

04/18
●金曜日。晴れて夏日。
●「波瀾万丈」の入稿をしてから自転車で荻窪へ。歯科クリニックで3ヶ月に一度のクリーニングと検診。今回は比較的状態が良かった。
●その後はいつものごとく、サンドラッグ、キャンドゥ、無印良品と回り常備菓子などを買い込んで帰宅する。

04/19
●土曜日。晴れてほぼ真夏日。
●部屋の掃除をしてオイルヒーターを片づける。
●急に気温が上がったせいか、冬場はカチカチでどうやっても剥がれなかった自転車に貼った駐輪ステッカーがするっと剥がれた。

04/20
●日曜日。晴れときどき曇り。
●いつものお風呂掃除をしてから、趣味のnoteを執筆する。コタツ記事なれど、調べるたびに新たな発見がある。

餅屋週報2025(04/07〜04/13)

04/07
●月曜日。晴れときどき曇り。
●夕方、自転車で荻窪へ。サンドラッグとキャンドゥで常備菓子などをまとめ買いする。

04/08
●火曜日。晴れ。
●ほぼ徹夜状態で、桜吹雪が舞うなかコドモの入学式へ。卒業式に続いて天気に恵まれて良かった。
●式のあと、教室で色々と説明を受けて昼過ぎに帰宅。昼食をとってから4時間ほど仮眠。中学校も提出書類がけっこうある。

04/09
●水曜日。晴れ。
●気候が良いので自転車で南荻窪図書館まで行ってみる。
●27年前に契約した独自ドメインmochiya.nuを更新しない(=解約する)ことにしたので、今日がその最終日。日付が変わっても停止しないなあと思ったら、スウェーデンとは時差が7時間あるので停止は明日の朝になりそう。

04/10
●木曜日。晴れときどき曇りのち雨。
●mochiya.nuドメインは更新日が過ぎたらスパッと停止するのかと思いきや、しばらく猶予があるらしくまだ使えている。
●一方レンタルサーバのほうは月に1000円かかっているので、今月で解約するべく書類を送付する。

04/11
●金曜日。晴れときどき曇りのち豪雨。
●先週からすっかり懐古モードで、20年以上交流のない知人を検索してみたら大学の准教授も務める研究者になっていてびっくりした。

04/12
●土曜日。晴れときどき曇り。
●いつものお風呂掃除をしてから自転車で高井戸東へ。無印良品で10%オフ期間中に注文した下着を受け取る。
●noteの記事のために素材を整理する。最初はお手軽に箸休め的な内容にするつもりだったけれど、いざ進めてみたらそう簡単にはいかなそうな予感。

04/13
●日曜日。雨。
●昨年の引っ越しのタイミングで買った、掃き出し窓の安いカーテン(レースとセットで5000円くらい)。丈が微妙に長すぎて、遮光性能も弱かったのでベルメゾンで新調する。さっそく付け替えてみたところ今度は微妙に短い。返品するほどでもない感じなので、そのうち慣れるといいけれど。

餅屋週報2025(03/31〜04/06)

03/31
●月曜日。曇りときどき小雨。
●年度末だからというわけでもないけれど部屋の掃除をする。25年以上使っているアーロンチェアを掃除していたら、黒い絵の具のようなものが床に落ちてきた。グリスか何かだろうか。

04/01
●火曜日。雨で寒い。
●新年度のはじまりでメディアは色々とリニューアル。毎朝行っているテレビ体操のオープニングアニメも変わっていた。
●去年8月に住所と電話番号が変わり、今月にはドメインも変わるのでそろそろ名刺を作らなくてはと下準備をする。今どきは名刺交換もめったにないけれど、無いと困る場面もあったりするので。

04/02
●水曜日。雨のち曇り。
●引き続き名刺作りの下準備をぼちぼちと。

04/03
●木曜日。雨のち曇り。
●今日も名刺作りを進める。

04/04
●金曜日。晴れ。風強し。
●夢に二十歳頃の知人が出てきて、そういえば当時の友人・知人はほとんど連絡先もわからないままだなあと少し寂しい気持ちになる。大学時代はまだ年賀状でつながっているけれど、それも能動的に努力をしないとすぐに途切れてしまうことがこの年になるとわかってくる。
●住所とアドレスを変更した臨時の名刺が完成したので、プリンターで9枚だけ印刷。前回作ったのが2008年だから17年ぶり!
●しばらく起動していなかったMac miniでメール受信。ついでに新しいドメインのメールも設定しておこうとしたけれど、なぜかエラー。あれこれ試していたら、他のデバイスからもメール受信ができなくなり焦る。その後30分ほどして直ったけどたまたま障害がぶつかったのか、メール設定が良くなかったのか。

04/05
●土曜日。晴れ。
●15時に「楽しい音の鳴るほうへ」発売記念のイベントを観に下北沢の3313アナログ天国へ。編集のIさんと初めてご挨拶して、昨日作った名刺がさっそく役にたった。
●せっかく10数年ぶりに下北沢に来たので、ディスクユニオンを少し覗いてから帰る。下北沢は歩き慣れていたつもりだったけれど、小田急が地下に入ってから初めてだったので、迷いそうになった。町の雰囲気がまったく変わっていて観光地のよう。
●帰宅してから昨日のメールソフト設定に再挑戦。しかしどうやってもエラーが出るので、何か根本的に勘違いしているのかもと別のパスワードにしたらあっさり成功した。これまでインストールしたデバイスでは構成プロファイルでパスワードを要求されなかったので、その存在を意識していなかった。

04/06
●日曜日。雨のち晴れ。
●昨日行ったイベントは登壇者が後期高齢者と前期高齢者(と冗談めかして話していた)で、客席も初老寄りのおじさんが目立つ感じだった(自分も含めて)。ネット上ではわかりにくいけれど、自分が関わっている書籍の購買層を目の当たりにして、いろいろと考えさせられてしまった。

餅屋週報2025(03/24〜03/30)

03/24
●月曜日。晴れときどき曇り。
●しばらく放置していたポートフォリオをまとめて更新する。
●去年値上がり前に購入しておいたAdobeライセンスコードをアクティベートする。ちょうどAmazonでセールが始まったので、来年の分も買っておこうかな。

03/25
●火曜日。晴れて気温上がる。
●ほぼ徹夜状態でコドモの卒業式に出席。注意書きがなかったのできっと土足で平気だろうと甘く考えていたら、いつも通りスリッパが必要で、妻が急遽ローソンで調達してくる。近所に売ってて良かった。
●式がつつがなく終わり、昼過ぎに帰宅。昼食をとり、寝ようと思ったけれど、宅配便が届く予定があったので、到着を待ってから床に就く。
●毎度のことながらコドモの行事があると、望遠出来るカメラが欲しくなるけれど、きっと普段は使わないだろうと思うと後回しにしてしまう。

03/26
●水曜日。晴れ。昨日の睡眠不足を解消すべく遅起き。
●今日届いた「波瀾万丈」色校の修正作業を進める。
●まだ先のことと思っていたドメイン契約の終了期日が押し迫ってきたので、せっせとアドレス変更のお知らせをメールする。サーバー移行をしたのはひと月前だけど、早めに済ませておいておいて良かった。

03/27
●木曜日。晴れときどき曇り。
●コドモはもう半袖姿だけど、自分はまだフリースを着ている。

03/28
●金曜日。雨のち晴れ。夏日。
●中学校の引き落とし手続きで駅前の郵便局へ。神田川の桜は7分咲き。しかし学校関係はどうしてゆうちょ指定なんだろう。手数料が安いのかな。
●戻ってから「波瀾万丈」の修正データを入稿する。

03/29
●土曜日。雨のち曇り。昨日の夏日から冬に逆戻り。
●最近書いたり直したりしていたnoteの記事を仕上げて投稿する。仮説に基づいた推測記事なので歯切れは悪いけれど、頭の中でぐるぐると考えていたことをアウトプットできてすっきりした。たまにこういうことをすると、本職のライターの人は大変だろうなあとつくづく思う。

03/30
●日曜日。晴れときどき曇り。
●自転車で高井戸東の無印良品へ。10%オフなので、常備しているピーナッツチョコをまとめ買いする。その後は隣のコジマでデジカメを物色。
●AmazonのセールでAdobeCCのサブスク引き換えコードが安くなっているので、先日更新したばかりだけど購入。早速アクティベーションする。いつもの事ながらAdobe側で反映されるまでのタイムラグに不安になる。ともあれこれであと2年は安泰。