餅屋週報2016(04/11〜04/17)

04/11
●月曜日。昨日までの暖かさから一転肌寒い一日。
●コドモの入園式に出席するため早起きして西荻へ。意外と父親出席率が高く、見た感じ若い人ばかりでもなかったのでちょっと安心。10時から式が始まりお昼前には帰宅。ウチは保育園に入っていなかったので、明日から基本平日は通園することになるのがなんだか不思議な感じ。まあ幼稚園なのでお昼すぎには帰ってくるんだけど。

04/12
●火曜日。晴れてはいるけどヒンヤリとした空気。
●先日のOSのクリーンインストールでパーティション名を何となく変更してしまったら、Time Machineのバックアップで過去のデータが引き継がれず、さらに容量不足のため過去データをごっそり消去されてしまいショック。幸い今のところ過去データは必要じゃ無いからいいけど、最後の頼みなので消去する前に警告して欲しかったなあ。
●アルテス新刊Cの本文フォーマットを修正して送信したあとは、引き続きリットー改訂版のリサイズ&リレイアウト作業をもくもくと。

04/13
●水曜日。曇りときどき雨。昨晩からノドが痛いなあと思ったら風邪をひいてしまったよう。
●引き続きリットー改訂版のリ・レイアウト作業をもくもくと。区切りが良いところで一旦PDFを送信する。
●先月カバーデザインをした見本誌が2冊同時に届く。『なぜアーティストは生きづらいのか?』のカバーは高橋将貴さんによるイラストで、『ナチュール 自然と音楽はクラシック音楽イベント「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016」の公式ブック。こちらもカバーイラストが印象的。

04/14
●木曜日。曇り一時雨のち晴れ。
●引き続き鼻風邪状態で、頭がぼーっとしながらリットー改訂版のレイアウトを進める。

04/15
●金曜日。晴れ。
●リットー改訂版のリ・レイアウト作業を進めつつ、その合間に3ヶ月ぶりに皮膚科クリニックへ。いつもの薬を処方してもらう。昼頃は日差しが強かったけど、夕方から風が冷たくなってきた。

04/16
●土曜日。晴れ。昨晩はお風呂に入っている間に熊本の地震が起き、寝るまでリアルタイムで各局の速報をザッピング。5年前の震災のときもそうだったけど、こういうときに放送局の本性が垣間見られる。
●レココレ増刊「洋楽ロック&ポップス・アルバム名鑑」第二弾の見本誌が届く。今回は1971〜1977年のヒットアルバムで、かつてアナログ中古盤屋でよく見かけたようなラインナップ。このシリーズって発表年だけでくくっていてジャンルはランダムなので、Apple Musicのお供にすると新しい発見がありそう。

04/17
●日曜日。雨のち晴れ。強風。
●夕方から吉祥寺へ出る。ヨドバシとじゃんぱらでiPad miniやスマートフォン、ロフトでショルダーバッグ、ジュンク堂では幼児教育本を物色。そのあとはいつものごとくドラッグストアで常備薬とグラノーラを買い、ユニクロに寄ってから帰宅する。

餅屋週報2016(04/04〜04/10)

04/04
●月曜日。曇りがちで一時雨。
●リットー改訂版のフォーマット作りを進めつつ、ちょこちょこと入ってくる修正に追われる一日。
●Huluに登録した理由のひとつでもある「贖罪」を観はじめる。第1話は当時WOWOW無料放送で観ているので(細かいところは忘れていたけど)、第2話の「PTA臨時総会」から。第1話もすさまじかったけど、第2話もいやな緊張感に満ちている。

04/05
●火曜日。今日も曇りがちですっきりしない空模様。
●ミュージックマガジンのディスクガイド本の色校が届く。何も無ければこれで校了になる予定。
●作業が一段落して時間が空いたのでいつものクリニックへ。胃痛(最近は調子が良い)の常備薬を処方してもらい、その足で散歩。

04/06
●水曜日。久々に晴れて暖か。
●リットー改訂版のレイアウトを進め、その合間に近所で散髪する。

04/07
●木曜日。雨のち晴れ。強風と予報されていたけど、そんなこともなく穏やか。
●お昼に母が来宅。2月に購入したタブレットの使い方をレクチャーする。Appleと比べてAndroidは不確定要素が多いので初心者には教えるのが難しい。

04/08
●金曜日。晴れて暖か。
●引き続きリットー改訂版のレイアウトとアルテス新刊Cのフォーマット作り。
●最近円高なので、6年ぶりにフォント管理ソフト「Fontexplorer X Pro」をバージョンアップする。45ユーロ(=5,825円)也。ドル建てだったらもうちょっと安かったかな。
●Huluで「贖罪」をすべて見終える。ストーリーも面白かったし、なにしろ映像が黒沢清ワールド全開でうっとり。黒沢清は心霊ホラーよりスリラーやサスペンスを撮る方が怖い。廃墟、段ボール&ゴミ袋、カーテン、走行中のクルマの合成などのおなじみのシーンもはじめて見たヒトにはきっと違和感あるだろうなあ。

04/09
●土曜日。晴れて気温が上がる。
●お仕事も一段落しているので、3週間前に起動しなくなったHDDを初期化しOSをクリーンインストールする。去年使い始めたときは移行アシスタントでまるごとコピーして後々面倒くさいことになったので、今回は移行アシスタントは使わずにチクチクと手動で設定していく。メールアカウントとクラウド関係は設定できたけど、まだまだ先は長そう。

04/10
●日曜日。晴れて暖か。
●引き続きクリーンインストールしたOSのセットアップ。今日はiTunesファイル、メールデータ、iPhotoライブラリの移行など。iTunes、メールはデータが膨大なのでコピーや読み込みに結構時間がかかったけれど、なんとか無事移行できた。
●夕方、久しぶりに自転車に乗って荻窪団地跡のシャレール荻窪あたりまで。この辺は再開発中ですかすかしているので、駅からそんなに離れていないのに、突然郊外に来たようなふしぎな感覚におそわれる。

餅屋週報2016(03/28〜04/03)

03/28
●月曜日。晴れのち雷雨の大荒れ。
●アルテス新刊B「ナチュール 自然と音楽」の色校に赤字が入り、修正して再入稿。「波瀾万丈」表紙カンプは何度か修正をやりとりをして夜にはデザインが決定する。
●CSで映画「鍵泥棒のメソッド」を観る。クライムサスペンスなのかと思いきや、最終的にはラブコメディに収束する見事なストーリー。内田けんじ作品特有のミスリードしまくり展開だけど、最後に答え合わせをするタイプでは無いのが好感。登場人物の心境が徐々に変化していく演出に感動する。配役も絶妙だなあ。

03/29
●火曜日。雨は上がり晴れ。
●しばらく手をつけられなかったリットー新刊のフォーマット作りをスタート。完全な新刊ではなく、2011年5月に出た本の増補改訂版。その初版もデザインを担当していて、たしか震災後初めての仕事だった。

03/30
●水曜日。晴れて気温が上がる。
●Apple TVを買った目的のひとつ、Huluのアカウントを登録する。NTTフレッツ光メンバーズ経由で登録したので、2ヶ月間は無料で、さらにフレッツポイント(あまり使い道がない)がHuluのクーポンと交換できるので半年くらいは使ってみる予定。さっそく『有吉の壁』の未公開シーンを観てみる。接続は無線LAN経由だけど特に不具合はなく快適。

03/31
●木曜日。年度末。歩いてると汗ばむほど。
●リットー新刊「なぜアーティストは生きづらいのか?」カバーの色校正が到着。少し修正して本文と一緒に再入稿。アルテス新刊Aの本文フォーマット(組版は外注)はひととおり完成し、仕上げてデータ入稿。「波瀾万丈」表紙も色校が出たので、修正して再入稿する。

04/01
●金曜日。曇りがちの新年度。夜から小雨。
●ミュージックマガジンのディスクガイドのトビラページを入稿してから渋谷へ。16時から西武A館の珈琲貴族(いかにも百貨店の喫茶室という感じで良い雰囲気)にてアルテスSさんとイラストレーターTさんと新刊カバーの打ち合わせをする。Tさんとは3年ぶりのお仕事ということもありついつい長話に。金曜の夜の渋谷はすごい人出で、特に寄り道もせずに帰宅。
●帰ったら先日注文したコドモ用のスモールベッドが届いていて、設置されていた。

04/02
●土曜日。肌寒い曇り。夜遅くに雨。
●今回Apple TVを導入したので、どうせならAirPlay対応のオーディオ機器を導入してみたいと思うんだけど、どれも微妙に高かったりして今ひとつ。Bluetooth対応機種はたくさんあるんだけどなあ。

04/03
●日曜日。スッキリしない天気。気温もそれほど上がらず。こもってお仕事貯金をボチボチと。
●CSで北欧ドラマ「THE BRIDGE/ブリッジ」のシーズン3が始まり、第1話を観る。まだミステリーだらけだけど、今回も期待できそう。

餅屋週報2016(03/21〜03/27)

03/21
●月曜日。春分の日の振替休日。やや肌寒い。
●Macトラブルはひとまず落ち着き、お仕事貯金を再開。OSの新規インストールに向け、データの移行方法などをネットで予習しておく。
●夕方から吉祥寺へ。ヨドバシの上のニトリで台所用品を買い、ロフトでショルダーバッグを物色し、ドラッグストアでグラノーラをまとめ買いし帰宅する。

03/22
●火曜日。穏やかな晴れだけど、日が落ちると少し寒い。近所の桜が咲き始める。
●連休中に仕込んでおいたアルテス新刊Aの本文修正を送信し、おなじくアルテス新刊Bのカバー周りをオンライン入稿。そのあとリットー新刊Aのカバーカンプを3案仕上げて送信する。

03/23
●水曜日。晴れ。夕方から冷え込む。
●リットー新刊のカンプが決まったので、カバー全体のデザインをもくもくと。

03/24
●木曜日。雨のち晴れ。寒の戻り。
●リットー新刊の入稿に向け、カバー周りや本文の修正をもくもくと。1日前倒しで夜にはすべて入稿完了する。
●その合間にブルックマークスでアルテス新刊Bの色校チェック。用紙を選べるときはラフグロス系にすることが多いんだけど、今回は珍しくツルツルのコート紙(オーロラコート)にしたので新鮮。
●その帰りにタウンセブンの書店に寄り「線上の犬」が置いてあるかチェック。一般の棚にも少女マンガの棚にも無いなあと思ったら、BLコーナーに2冊入っていた。内容はBLじゃないけど、BLコミックスを自分なりに研究した甲斐があった。

03/25
●金曜日。晴れるも少しヒンヤリ。
●毎月恒例の「波瀾万丈」カンプ作りをもくもくと進める一日。何とか夜までには2種類作って送信。
●アニメ『僕だけがいない街』最終回を観る。たまたま電子書籍の試し読みで1巻だけ読んでいたのをきっかけに見はじめたんだけど、最後までハラハラ。原作とはラストの展開が違うそうなので気になる。

03/26
●土曜日。晴れ。まだ少し肌寒い。
●ネットバンキングで家賃と更新料を振り込もうと思ったら限度額を少し超えていて、限度額を変更するためにはアプリを使ったワンタイムパスワードを使わなければならない(もしくは郵送か窓口)ので、後回しにしていた登録手続きをする。これまでの暗号表よりは安全なんだろうけど、アプリだけで済んでしまうのは少し不安。

03/27
●日曜日。晴れ。まだ肌寒さが残る。
●無印良品の10%OFF期間でかつ西友の5%OFFだったので、コドモ用のスモールサイズベッドを無印で発注する。小柄なのでサイズ的にはまだベビーベッドでも大丈夫そうだけど、耐久性は2歳児までなので買い換えをすることに。
●1週間待たされたAppleTV(第3世代)が届き、少し前からラインナップをチェックをしていたApple Musicを登録してみる。まだ使いはじめでよくわからないけど、iCloudミュージックライブラリへのアップロードは時間がかかりそうだし、外で聞く機会もほぼないのでとりあえずオフに。

餅屋週報2016(03/14〜03/20)

03/14
●月曜日。冷たい雨の一日。
●カバーカンプ以降しばらく音沙汰の無かったアルテス新刊Bが再び動き出し、カバーと帯全体のデザインを進める。

03/15
●火曜日。ようやく晴れて日中は暖か。
●アルテス新刊Bのカバーを仕上げて一旦送信。夕方5時にブルックマークスにてリットーNさんと新刊Bの打ち合わせ。戻ってからアルテス新刊Aのレイアウトをボチボチと進める。

03/16
●水曜日。風も無くおだやかな晴れ。
●アルテス新刊Aのレイアウトを仕上げて送信。リットー新刊Aの赤字と素材が届いたので、台割りに沿って本文のレイアウトを組んでいく。

03/17
●木曜日。暖かな晴れ。
●リットー新刊Aの本文レイアウトをひととおり完成させて送信。アルテス新刊Bのカバーデザインが問題なかったので、その他の付き物のレイアウトを進める。
●夕方の散歩で文禄堂(旧あゆみBOOKS)に立ち寄り、前から買おうと思っていた『「学力」の経済学』を購入。先月カバーデザインをした、発売されたばかりのコミックス『線上の犬』の在庫もチェックする。

03/18
●金曜日。20度まで気温が上がる。夜から予報通り雨。
●リットー新刊Aの赤字修正をしてから、アルテス新刊Bのカバー周りの仕上げと用紙選び。これで連休前のノルマはなんとか達成できたかな。

03/19
●土曜日。3連休の初日で災難が。
●少し遅起きしてお仕事貯金をボチボチすすめていたところ、BGMにしていたMac(普段使い用)のiTunesの音が突然とぎれてフリーズ。ここ数日似たようなことがあり、その時は強制再起動でなんとかなったけど、今回は再起動しても起動中でシャットダウンしてしまうという深刻な状況。セーフブートしても起動しないので、万が一のためにインストールしておいた予備システムから起動しディスクユーティリティをかけるも修復できず。これはもう再フォーマットからのリストアしか方法がなさそうだけど、上書きは失敗が怖いので、ヨドバシでHDD(Lacie Rugged Triple)を明日着で注文。今日のところは手作業でバックアップを取って焦る気持ちを抑える。

03/20
●日曜日。晴れてあたたか。
●ヨドバシから届いたHDDを接続し、さっそく復旧作業にとりかかる。OS X ユーティリティから「Time Machine バックアップから復元」を選び、念のため3月1日時点までさかのぼった内容を新しいHDDに復元する。容量は約400GBで所要時間は3時間ほど。無事、起動システムのクローンを作成することに成功! Time Machineの重要性を改めて実感する。
●これでなんとか落ち着いたけれど、問題のHDDはいまだ放置しているので、バックアップしてないファイルがないかしばらく様子を見てからクリーンインストールをする予定。いまは10.8で何とかやりくりしてるけど、段々肩身が狭くなってきているのでこれを機に最新OSに切り替えようかな。