餅屋週報2016(03/07〜03/13)

03/07
●月曜日。雨のち曇り。気温高し。
●アルテス10周年ロゴのカンプが決まったので、仕上げ作業。

03/08
●火曜日。霧のち晴れ。20度まで気温が上がる。
●昼散歩を兼ねて荻窪税務署へ。確定申告書を無事提出してくる。税務署裏の宿舎が更地になっていて、以前とはすっかり別の景色になっていた。
●リットー新刊のレイアウトの続きをして一旦送信。そのあとはアルテス新刊Aのフォーマットの何度目かの修正を。

03/09
●水曜日。昨日の暖かさから一転冷たい雨の一日。
●TBSで放送していた黒沢清「リアル 完全なる首長竜の日」を観る。キャスト的は一見ロマンチックなラブミステリーだけれど、黒沢映画がそれだけで終わるわけもなく、SFスリラー、ホラー、怪獣にいつもの黒沢ワールドが入り乱れるかなりヘンな映画だった。この居心地の悪さは「LOFT」と似ている。

03/10
●木曜日。曇って寒い。
●Apple MusicやHuluなど定額制サービスのラインナップが意外と充実してきていることを最近知って検討中。Huluについては居間のテレビで見たいので、その場合何かしらの機器(AppleTVとか)を買うか、テレビ自体をネット対応モデルに買い換えなければいけないのが悩みどころ。テレビは2010年に買った機種だから買い換えるほどではないんだよなあ。

03/11
●金曜日。震災から今日で5年。曇りがちで冬のような寒さ。
●引き続きApple Musicのラインナップを調べていると、洋楽なら大抵のものはあって、ここ10年は中学〜高校の頃に聞いていた曲の入っている80sコンピやAOR、ディスコクラシックのリイシューCDばかり買っているので、聞くだけならApple Musicのほうが断然便利なことがわかってきた。あとCDでは入手しにくいブラジルポップスやヨーロッパのマイナーディスコが結構充実しているのも魅力。ただ何でもあるわりに検索機能がイマイチなので、信頼できるディスクガイド本が今後求められそうな気がするなあ。

03/12
●土曜日。冬のそれとは違うけれど今日も寒い。
●夕方の散歩の途中で青梅街道沿いの新しい書店Titleにはじめて入る。リトルプレスや雑貨もあり、新刊書店にしては広くは無いけれど、全ジャンルおさえているのでサブカル系の敷居が高い感じはあまりなかった。隣にはギャラリーらしき店舗が出来ていたし、このあたりも西荻窪駅周辺のようになっていくのかな。

03/13
●日曜日。曇りがちで寒い。
●ここ最近iTunesのフリーズが立て続き、ライブラリを再構築してみたところiPod touchとの同期設定も消えてしまった。ライブラリも肥大化してきているのでいっそ最初から作りなおそうかとも思ったけど、とりあえずはTime Machineで昔のライブラリファイルを復活させ応急処置。

餅屋週報2016(02/29〜03/06)

02/29
●月曜日。閏日。季節の変わり目で不安定な天気。夕方から雹や雨がときどき降る。
●週末に仕込んでおいたアルテスの10周年ロゴを3つ仕上げて送信。ロゴを作っているとゲシュタルト崩壊で段々はまってくる。
●一昨日のAmazonセールで購入したトラックボールマウス「ロジクール M570t」を使い始める。Unifyingのワイヤレスはとてもスムーズで、今もお仕事用に旧機種のTrackman Wheelを使っているので操作に違和感なし。2つついている多機能ボタンはページのアップ/ダウンに割り当ててみる。

03/01
●火曜日。晴れ。やや寒い3月の始まり。
●「波瀾万丈」色校が出たので戻し作業。そのあとはリットー新刊Cのフォーマット作成を再開する。

03/02
●火曜日。晴れ。
●たまたまAmazonでホットサンドメーカーのページにたどり着いたら、その種類の多さにビックリ。7年前にバウルーを買った頃は選ぶほどなかった気がするけど、いつの間にかブームが来ていたのか。
●アルテス新刊Cのフォーマットを仕上げて送信。その後アルテス新刊Aのフォーマット赤字が入ったので、修正と追加レイアウトを進める。

03/03
●木曜日。すっかり春めいた陽気の晴れ。桃の節句。
●アルテス新刊Aのフォーマット修正を送信。リットー新刊は基本フォーマットが決まったので、レイアウトをスタートする。

03/04
●金曜日。晴れて暖か。今のところ鼻の花粉症では無いけれど、この季節になるとノドが少しいがいがする。
●電話でアルテス新刊Cの打ち合わせをしたあとは、引き続きリットー新刊のレイアウト作業。カバーイラストの内容も決定する。

03/05
●土曜日。曇りがちで一時小雨。
●マンションが来月更新なので、契約書にサインして投函。10年以上も住み続けるとは思ってなかったなあ。

03/06
●日曜日。曇りがちの怪しげな空模様。夜になって雨が降り出す。
●自転車に空気を入れ直し、1年ぶりに近所を走る。前回自転車に乗ったあとにひざの筋肉痛がなかなか治らなかったので、今回はひかえめにしてみたけど、どうなるかな。
●ピザ用のチーズが冷蔵庫に残っていたのをきっかけになぜかドリアが作りたくなってしまい、レシピを見ながらミラノ風ドリアを作る。ホワイトソースを使う料理って初めてかも。

餅屋週報2016(02/22〜02/28)

02/22
●月曜日。曇りがちで夜に小雨。
●週末に仕込んでおいたぶんか社コミックスのカンプを仕上げて送信。無事そのうちの一つに決定する。同時進行で月一レギュラーの「波瀾万丈」カンプも進める。
●年末に一挙再放送していたアニメ「SHIROBAKO」全24話をようやく見終える。ラスト2話に感動。最初は青春ものかなと思っていて、確かに主題はメインキャストの女の子5人なんだけど、全体を通してさまざまな立場・年齢・性別の人間ドラマをさりげなくリアルに描いた群像劇になっていたのがとても良かった。住んでいるエリアも近く、自分の業種と重なる部分も結構あって珍しく入れ込んだアニメ。

02/23
●火曜日。曇りがち。
●昼過ぎに母が来宅。ここ数日コツコツとセッティングをしていた白ロムタブレット一式を受け渡す。出来ることはほぼ同じとはいえ、iPadに比べるとやはりAndroidはユーザーフレンドリー面で劣るので、使いこなせるかやや不安。まあSIMフリーのiPadを買おうと思ったら3倍はするから、妥当なのかもしれないけど。
●その最中円盤Tさんから8年ぶりくらいの電話がありビックリ。昔のサイトを閉鎖する件だったけど、調べたら8年前にも同じやりとりをしていたことが発覚。
●夕方「波瀾万丈」カンプを仕上げて送信。夜には修正が入って入稿とスピード進行。メディアワークスコミックスは最後の色校赤字が入り、日付が変わってからこちらも入稿に至る。

02/24
●水曜日。曇りのち雨。再び冷え込む。
●ぶんか社コミックスのカバー全体のレイアウトをして送信。リットー新刊では久しぶりにTさんにイラストをお願いできることになったので楽しみ。

02/25
●木曜日。雨は上がり晴れときどき曇り。寒い。
●メディアワークスコミックスが(多分)校了し、次はぶんか社コミックス入稿に向け、カバー周りの修正作業。夜には入稿に至る。

02/26
●金曜日。晴れ。
●ぶんか社コミックスの残りのレイアウトを仕上げて送信。少し修正して入稿に至る。
●と、ようやく急ぎの作業が一段落したので、しばらく手をつけられなかったリットー新刊のフォーマットを作り始める。

02/27
●土曜日。晴れ。少し遅起きして寝不足を解消する。
●お仕事が一段落したので、このスキに確定申告作成をようやくスタート。昔は1日では終わらなかったけど、ここ2〜3年は「やよいの白色申告オンライン」を使っていて日頃から入金、経費を打ち込んでいるので、控除関係を追加入力してほぼ出来上がり。平成27年の業績は良くも悪くもなくといった感じかな。

02/28
●日曜日。晴れのち曇り夜から小雨。
●少しお仕事貯金をして夕方から月一の吉祥寺へ。ヨドバシ、ニトリ、ドラッグストアなどをまわり、日用品、常備薬を買う。帰りがけユニクロに立ち寄ったらディック・ブルーナとブルーノ・ムナーリの新作UTコレクションが出ていて、迷ったけど結局買わずじまい。レコードレーベルロゴのコレクションにも惹かれるなあ。
●CSで映画『クロニクル』を観る。勝手に楽しげなモラトリアム青春映画かと思っていたので、後半の展開には少し驚いた。映画的な爽快感はありつつもアメリカンニューシネマのようなあきらめと苦さが残る作品。

餅屋週報2016(02/15〜02/21)

02/15
●月曜日。昨日までの暖かさから一転、寒さ再び。曇り一時小雨。
●メディアワークスコミックスの残りの本文トビラレイアウトを仕上げて送信。そして、先々週に打ち合わせてから手をつけられなかったアルテス新刊Aのフォーマットを本格的に作り始める。
●その合間にいつものところで2ヶ月ぶりの散髪。

02/16
●火曜日。穏やかな晴れ。
●引き続きアルテス新刊Aのフォーマットをコツコツ進める。
●iOSアプリの「KORG Gadget」がVer.2になり、新機能が追加されていた。アルペジエーターの搭載など痒いところに手が届くバージョンアップ。安価な音楽制作アプリがどんどん便利になり連携も進んでいて10年前からすると夢のようだなあ。

02/17
●水曜日。曇りがち。
●引き続きアルテス新刊Aのフォーマット。今日が期限なので区切りの良いところで仕上げて一旦送信する。アスキーコミックスの色校がバイク便(久しぶり)で届き、少し修正して再入稿。今回表紙で初めて使った再生紙「OKD92」が良い感じ。

02/18
●木曜日。晴れ。47歳の誕生日を迎える。40歳前半は体の衰えや不調に戸惑ったけど、最近はそれにも慣れてきたかな。
●ネット通販で母親用の白ロムタブレットDoCoMo dtab d-01Gを購入。白ロムにもAndroid端末にも馴染みが無くておそるおそるの購入だったけど、とりあえずネットワーク利用制限はクリアしていたのでひと安心。普段はiPad miniを使ってるので、8インチタブレットは意外と大きく感じる。

02/19
●金曜日。暖かな晴れ。
●アルテス新刊Cのフォーマットを考えていたら、しばらくペンディングになっていたぶんか社コミックスの素材が届いたのでカンプを作り始める。
●その合間に白ロムタブレットの設定をちょこちょこと。プリインストールされていたDoCoMo純正のアプリを選別する。

02/20
●土曜日。雨の一日。こもってお仕事貯金をボチボチと進める。

02/21
●日曜日。曇りのち晴れ。寒いような暖かいような気候。
●今日もお仕事貯金を進めつつ、ようやくSIMカードが届いたので、白ロムタブレットにセッティングし電話で開通手続き。設定ページで少しとまどったけど、無事LTE回線でつながった。良さそうなアプリなどもインストール。これまでiOSしか知らないので、Androidの自由さが楽しい。

餅屋週報2016(02/08〜02/14)

02/08
●月曜日。晴れ。
●アルテス新刊のカバーカンプが決まり、修正して広告用の書影画像を送信。オフ本文の再校赤字とコミックスカバーのレイアウトを進める。

02/09
●火曜日。晴れ。日中はあたたか。
●オフの赤字を修正して送信。コミックスは素材が揃ったので、カバー・帯全体のレイアウトを進める。

02/10
●水曜日。晴れ。
●コミックスのカバー周りを仕上げて入稿へ。続いて表紙と口絵のデザインもスタートさせる。
●ミュージック・エアでやっていたハービー・ハンコック:ライヴ・アット・オーネ・フィルター1984を見る。ちょうど「Rockit」のエレクトロファンク期で、シーケンスを使わずすべて人力でやっているのがカッコイイ。

02/11
●木曜日。建国記念日でお休み。明日入稿の予定が2件あるので、ボチボチと作業。

02/12
●金曜日。空気は春のようでコドモのテンションが高い。夕方になっても気温はあまり下がらず。
●OFの再校赤字を修正して再入稿。その後夕方6時から吉祥寺ルノアールにてアルテスSさんと新刊打ち合わせ。久しぶりだったこともあって、ついつい長話。気づいたら3時間以上経過していた。

02/13
●土曜日。気温が20度まで上がり春のような暖かさ。
●週末モードでボチボチとお仕事貯金にはげむ。

02/14
●日曜日。昨晩からの雨はお昼には上がり、さらに暖か。暖房要らず。
●引き続きお仕事貯金をボチボチと。久しぶりにInDesignのCS6をさわったので、ちょっと戸惑う。