餅屋週報2018(02/05〜02/11)

02/05
●月曜日。晴れ。日中は寒さ和らぐも朝晩は冷え込む。
●少し早起きしてばりばりと作業。週末に仕込んでおいたアルテス新刊のカバー、リットー新刊のカバーカンプ、ヤマハ写真集の外箱デザインを仕上げて送信する。

02/06
●火曜日。晴れ。
●引き続きヤマハ写真集、リットー新刊カバー、OF春号を並行して進める一日。

02/07
●水曜日。晴れ。タイミングを逃して散歩しそびれる。
●ヤマハ写真集の外箱と封入グッズを入稿し、アルテス新刊のカバー周り一式も入稿に至る。その後はOF春号の赤字修正をもくもくと進める。

02/08
●木曜日。晴れ。
●ヤマハ写真集の残りのグッズを入稿し、引き続きOF春号の修正作業。ここ最近並行していたお仕事が次々に入稿にいたってスッキリ。
●節分の大豆が余っていたので、戻し方をネットで調べ、夕食のトマト煮に混ぜる。乾物を戻すなんて初めての経験で新鮮。いまさらながら乾物の利点を知る。

02/09
●金曜日。晴れときどき曇り。
●三連休を前にもろもろ追い込み作業。OF春号とリットー新刊カバーが無事入稿に至り、先月から続くお仕事もおおかた一段落。来週は色校ウィークになるかな。

02/10
●土曜日。曇りがちで夜から小雨。南風が吹いて久しぶりに気温が上がる。
●ヤマハ写真集の本文と表紙の色校が到着。120ページとそれほどページ数は多くないけど判型がLPサイズの見開き+トンボ付なので、存在感がすごい。用紙も厚いし。
●もらった酒粕があるので、味噌や砂糖などを練り込んで粕漬けの基を作ってみる。料理というより理科の実験をしている感じ。何を漬けようかなあ。

02/11
●日曜日。建国記念日。曇りがちで気温高め。
●夕方から吉祥寺へ。ここ最近は週末もお仕事貯金をしていたので1ヶ月ぶりの吉祥寺。いつものごとくグラノーラや常備菓子を買い込み、ヨドバシ、ロフト、パルコなどを流して帰宅する。夜には結構寒くなってきた。

餅屋週報2018(01/29〜02/04)

01/29
●月曜日。晴れときどき曇り。寒さは和らぐ。
●週末に仕込んでおいたOF春号レイアウトとアルテス新刊のカバーカンプを送信。そのあとはヤマハ写真集の日本語版フォーマットを考える。

01/30
●火曜日。曇りがち。2ヶ月ぶりにいつものところで散髪をしてもらう。
●引き続きOF春号レイアウトとヤマハ写真集フォーマットをもくもくと進める。

01/31
●水曜日。曇りときどき晴れ。夜には皆既月食がバッチリ見えた。
●引き続きOF春号レイアウト。アルテス新刊はカバーカンプが決まったので、カバー・帯全体のレイアウトを進める。
●合間にいつもの皮膚科でアレルギーの薬を処方してもらう。

02/01
●金曜日。2月スタート。曇りのち雨で夜にはみぞれ。
●ヤマハ写真集の締め切りが早まったので、表紙やグッズのレイアウトをばりばりと進める。

02/02
●金曜日。雪のち曇り。昨晩の雪は水分が多くほとんど積もらなかった。
●今週中のノルマを解消すべく、ばりばりと作業。OF春号の残りのレイアウトを送信し、ヤマハ写真集のフォーマットもすべて送信。外箱のデザインもスタートする。

02/03
●土曜日。晴れ。節分なので豆をまく。
●なかなか治りきらない胃痛。最近は朝食、昼食後に疼くので、ふとコーヒーが原因なのではと思いつき、紅茶に変えてみたところ今日はほとんど痛みなし。しばらくこの調子で人体実験を続けてみよう。

02/04
●日曜日。晴れ。こもってお仕事貯金をボチボチと進める一日。

餅屋週報2018(01/22〜01/28)

01/22
●月曜日。予報通り雪。夜まで降り続き20センチぐらい積もる。
●週末に仕込んでおいたOFレイアウトとリットー新刊フォーマットを仕上げて送信。そのあとはアルテス新刊のカバーカンプに手をつける。

01/23
●火曜日。晴れ。昨日積もった雪が残る。
●ヤマハ写真集の日本語版フォーマットのチェックを進める。

01/24
●水曜日。晴れ。少し早起きして久しぶりに昼散歩。日差しがあって風がなかったのでそれほど寒くない。
●昨日のフォーマットにPDFで注釈を入れ送信。注釈機能使ったの初めてかも。そのあとは月末恒例「波瀾万丈」カンプを作り始める。「波瀾万丈」の表紙デザインも早いもので5年目に突入。

01/25
●木曜日。晴れ。昨晩から記録的な寒さで日中でも4度までしか上がらず。
●引き続き「波瀾万丈」カンプとアルテス新刊カンプを進める一日。

01/26
●金曜日。晴れ。きょうも非常に寒いけれど、昼散歩。路地には凍った雪が残っていておそるおそる歩く。
●昨日送った「波瀾万丈」カンプは少し修正して入稿に至る。そのあとはOF春号の本文レイアウトをもくもくと進める。

01/27
●土曜日。晴れ。まだまだ寒い。
●インフルも怖いので、とくに出かけず。お風呂掃除や散歩で一日終了。

01/28
●日曜日。晴れときどき曇り。最高気温6度と相変わらずの寒さ。
●きょうもこもってお仕事貯金をボチボチと。

餅屋週報2018(01/15〜01/21)

01/15
●月曜日。晴れ。
●先週入稿したカバー周りに続き、コミックスの本文レイアウトをもくもくと進める。
●去年末から悩まされていた胃の不調。ずいぶん良くはなってきたけれど、油断しているともたれたり痛くなったりすることがあるので、かかりつけのクリニックで症状を相談。新たに薬を処方してもらう。

01/16
●火曜日。晴れ。寒さは少し和らぐ。
●引き続きコミックス本文のレイアウトをこつこつと。夜にはその一部を入稿する。

01/17
●水曜日。雨。
●コミックス本文の入稿日。修正をやりとりして無事入稿に至る。その合間にしばらく止まっていたリットー新刊のフォーマット作りなど。

01/18
●木曜日。気温が上がり曇りがち。夕食後の胃痛、もたれはなくなったけど、かわりに朝食後すぐに痛むようになってきた。この変化には何か意味があるんだろうか。
●OF春号の素材が届いたのでレイアウトをスタートする。
●とうとうDropboxよりサポート終了(OSX10.8以下)のお知らせが来る。いちおう仕事用も普段用もOSをバージョンアップする計画は進めてはいるんだけど(MacBook Air購入もその一環)、仕事用環境をちゃんと引っ越しするには2〜3日かかると思うので、しばらくは難しそうだなあ。

01/19
●金曜日。曇り。昨日より気温は下がったけれど、それでも平年より高めでそれほど寒くない。
●月曜日から胃痛の処方薬の組み合わせをいろいろ人体実験的に試していて、どの薬をいつ飲んだか、何が効いたかを整理するために日記アプリ「Day One」(旧バージョン)を使い始める。複数のデバイスで同期出来る日記アプリとかありふれていそうだけど、いざ探してみると意外と無かったのでセールの時に入れておいて良かった。
●夕方4時に高田馬場へ。ヤマハで監修Fさんを交え海外写真集の日本語版デザインの2回目の打ち合わせ。去年11月時点ではコンパクトな写真集だったはずが、年が明けたらプレミアムな豪華ボックス入り写真集に企画が変わっていてビックリ。オマケグッズが多いので本のデザインというより販促デザインがメインになりそう。

01/20
●土曜日。晴れ。
●夕方散歩がてら図書館へ。借りていた土井善晴のレシピ本を返却し、また別のビギナー向けレシピ本を借りてくる。今回の著者はきょうの料理などでおなじみの大場英子と小田真規子。ストイックだった土井善晴のそれからすると、かなり華やかで女子っぽい。

01/21
●日曜日。晴れ。明日は雪の予報。
●出かけるか迷ったけど、休み明けに備えてお仕事貯金をボチボチとすすめる。
●アナウンス通りDropboxのデスクトップ同期アプリが使えなくなってしまったので、OSをバージョンアップするまでのつなぎとしてMEGAというストレージサービスのアカウントを登録してみる。機能的にはDropboxとほぼ同じなので、使い勝手が良ければこのまま使ってもいいかも。

餅屋週報2018(01/08〜01/14)

01/08
●月曜日。曇りのち雨。成人の日でお休み。
●夕方吉祥寺へ。いつものごとくドラッグストアでグラノーラと常備薬を、ロヂャースでお菓子をまとめ買い。先日帰省したときに父親がワープロ的なものが欲しいと言っていたのでヨドバシでポメラDM200の実機を触ってみる。思っていたよりしっかりしていて、操作もわかりやすそう。すぐにプリント出来ないのは難点だけど、これからノートパソコンをはじめるより良いかもしれない。

01/09
●火曜日。晴れて寒さ和らぐ。
●連休明けてあらためて仕事始めだったけれど、とくにやることもなく。ちょっと早いけど確定申告の準備を始める。
●数日前からお仕事Macでプロバイダメールが受信出来なくなってしまい、あれこれ試してもらちが明かなかったところ、WEBメールでサーバ上のスパムを直接削除したらあっさり解決した。いっそアカウントを初期化するしかないかなとも思ってたけど、早まらなくて良かった。

01/10
●水曜日。晴れ。風が強い。
●MacBook Airを使い始めて二ヶ月弱。ようやくTime Machine用のポータブルHDDを購入したので、はじめてのバックアップをとる。一方お仕事関連の作業ファイルは、Time Machineだと何かあったときにすぐ対応できないので今年から差分バックアップもするようにした。こうやって備えていると外付けHDDが増えるばかり。

01/11
●木曜日。晴れ。
●延び延びになっていたコミックスの素材が届き、レイアウトをスタートする。
●周期的にやってくる料理ブームで魚料理がしたくなり、今日は旬のブリを使って照り焼きを作る。レシピを検索したらいろんなやり方があって迷ったけど、初心者は教科書通りにやるべきだろうと土井善晴レシピで調理。なかなかよく出来た。同時に銀鮭も買っていたので、幽庵焼きの仕込みをして冷凍しておく。

01/12
●金曜日。晴れ。とても寒い。
●夕方に予定していた打ち合わせが急遽延期になり、時間が出来たなあと思っていたら、昨日のコミックスのカバー周りを今日中に入稿したいとの連絡があり。何というグッドタイミング。何度か修正のやりとりをして夜に無事入稿。もし予定通り打ち合わせに行ってたらバタバタしてただろうなあ。
●日テレの坂元裕二脚本ドラマ『anone』初回を見る。『カルテット』がはじめての坂元裕二脚本だったので、他はどんな感じだろうと思って見てみたけど、正直好みに合わなかった。同じ日テレの『Mother』、『Woman』と同じ系統で、もともとこの路線の評価が高いようなので『カルテット』のほうが異色だったのかも。

01/13
●土曜日。晴れ。今日も気温低い。
●幼稚園で餅つき大会があり妻が係になってるので、早起きしてお昼前にコドモを迎えに行く。
●と、いつもより早起きして時間があったので、買ったままになってた藤井健太郎「悪意とこだわりの演出術」を一気読み。番組のファンなので舞台裏の証言としては楽しく読めたけど、テーマのひとつになっている「こだわり」が本の装丁や編集に感じられないのが残念。別に凝った作りでなくてもいいから、もうちょっとどうにかならなかったのかなあ。とくに有吉弘行との対談は聞き手の質問が紋切り型で、どこかで聞いたことがあるような感じになってるのがもったいない。編集側の思い入れが強すぎてヘンに遠慮しちゃったのかも。

01/14
●日曜日。晴れ。昨日寝不足だったので昼過ぎまで起きられず。
●夕食は先日仕込んでおいた銀鮭の幽庵焼きにチャレンジ。ジャガイモも一緒にオーブンで焼き、けっこう良い感じで出来上がる。オーブン料理は洗い物が少なくてラクなので、またやってみたい。