餅屋週報2019(05/06〜05/12)

05/06
●月曜日。晴れ。10日間のGW最終日。
●ヨドバシに注文していたマウス「ロジクールM235r」が届く。半年ほど古いマウスでしのぎつつ、どれにしようか迷っていたけれど、実際に使ってみないとわからないのであまり期待せずに買ってみる。
●CSでやっていた映画「L.A.コンフィデンシャル」を観る。3度目の鑑賞。3度目なのにあまり記憶に残っていなかったので集中して観たけれど、やっぱりストーリーがつかみにくく解説ブログ(『L.A.コンフィデンシャル』のわかりにくい点を解説 – 破壊屋ブログ
)を参考にして復習する。途中で『メンタリスト』のサイモン・ベイカーが出てきてビックリ。これがデビューだそう。

05/07
●火曜日。曇りがち。
●GW開けでぼんやり。After Effectsの勉強を再開する。

05/08
●水曜日。からっとした晴れ。
●バックアップ、ストレージ用のHDDはLacie d2 Quadraを複数使っているんだけど、なかには10年以上経っているHDDもあるので、買い換えとバックアップ環境の再構築を考える。コストを考えるとクラウドもありなんだろうけど、いまいち踏み切れない。

05/09
●木曜日。曇りがちで風強し。
●冷蔵庫に材料があったので、久しぶりにカレーを作る。普段料理をするときはきっちりレシピ通りに作るので、市販のカレールーのざっくりとしたレシピが新鮮。
●昨晩観た水曜日のダウンタウン「新元号SP」がすごかった。今回だけの企画のためにここまで隙の無いルール設計をしていることと、プレイヤーの絶妙なひらめきが合わさったことが奇跡的で感動する。「99人の壁」の問題のように日の目を見なかった仕掛けがたくさんあったんだろうなあ。

05/10
●金曜日。晴れて夏日。だけど乾燥してるので過ごしやすい。
●After Effectsでの新たなプロジェクトをスタート。今回は初めてIllustratorで絵コンテを作ってみたけれど、一般的にはどういう手順で作っているんだろうか。動画制作に興味を持ち始めてまもなく1年経つけど、まだまだわからないことがたくさんある。

05/11
●土曜日。晴れて夏日。
●いつものごとくお風呂掃除をしてから散歩。無印良品でパジャマを買う。
●CSで「デッドプール」を観る。矢継ぎ早に繰り出される小ネタ、メタギャグの解説が欲しい。

05/12
●日曜日。晴れのち曇り。
●夕方から一月ぶりの吉祥寺へ。いつものように常備菓子、グラノーラ、常備薬を買ってから、ヨドバシでフォントワークスLETSの更新手続きをする。
●その買い物の途中に銀行のATMでお金を下ろしたら残金が思いのほか少なくなっていて、外出している間これはもしかしてスキミングとかハッキングとかだろうかとそわそわしていたんだけど、帰宅して確認したら国民年金の引き落としでほっとする。2年分前納×2人分のそこそこ大金が引かれていたので何事かと思った。

餅屋週報2019(04/29〜05/05)

04/29
●月曜日。昭和の日でお休み。曇りがちで夜から小雨。
●今日から本格的にGWスタートといった感じで、街も心なしか静か。明日の帰省に向けパッキングを進める。

04/30
●火曜日。曇り時々雨。国民の休日。
●泊まりがけで帰省するため、昼に海老名へ。小雨降る中ホテルにチェックインし、軽く昼食を済ませてから実家に到着する。
●実家では夕食をごちそうになり、コンビニで明日の朝食を調達してからホテルに戻る。改元番組を見つつ平成最後の夜を過ごす。

05/01
●水曜日。晴れのち曇り、夕方から雨。令和初日を海老名のホテルで迎える。
●海老名に泊まるときはコドモがプレイルームで遊ぶのが恒例になっていて、今回は「ファンタジーキッズリゾート」に行こうかと思ったけれど、GW中ということもあってかなりの待ち時間だったので、あきらめていつものららぽーとにある「AsoMIX」へ。こっちも入場制限こそ無かったけれどけっこう混んでいて、いつもよりは入場に時間がかかる。
●1時間ほど遊んでから駅に戻り、昼食、お土産を買って15時のロマンスカーに乗車。雨が本降りになる前に帰宅する。

05/02
●木曜日。雨のち晴れ。国民の休日。
●午後から晴れてきたので、コドモを連れて天沼弁天池公園にある図書館の臨時窓口まで散歩。リクエストしていた本を借りる。

05/03
●金曜日。憲法記念日。晴れて夏日になる。
●帰省の疲れがまだ少し残っている感じなので、特にでかけずにぼんやりと過ごす。

05/04
●土曜日。晴れのち曇りのち雷雨。みどりの日。
●いつものごとくお風呂掃除をしたり、デジカメの取り込みなどをして過ぎる一日。

05/05
●日曜日。晴れて夏日。こどもの日なので柏餅を食べ、菖蒲湯に入る。
●11年前に光回線を引いた当時はマンションが完全対応していなかったのでVDSL方式なんだけど、NTT東日本から更改工事の連絡が入り、近々光配線方式になることになった。現状でもそんなに不便はないけれど、動画配信サービスが安定したりするのかな。

餅屋週報2019(04/22〜04/28)

04/22
●月曜日。晴れ時々曇り。初夏日。
●先週送った「波瀾万丈」カンプの赤字が出たので、修正して入稿に至る。

04/23
●火曜日。晴れ。今日も夏日。
●コドモの入学から2週間。さっそく最初の家庭訪問がある。
●半年前に買ったSONYのBDレコーダーで録画したテレビ番組の一つが再生も削除も出来ない状態になっていた。一つだけなのでたいしたことじゃないけど、削除も出来ずに残されるのも気になるのでサポートに問い合わせたところ、HDD初期化しか解決法はないとのこと。我が家のSONYのレコーダーは3代目だけど、買い換えるごとに作りが安っぽくなっていた(値段も安くなった)し、こんなもんなのかな。

04/24
●水曜日。曇り時々雨。やや蒸す。
●アルテス新刊のカバー案を整理し、プレゼン資料を作成する。

04/25
●木曜日。曇り時々雨。湿度が高く、初めてリビングのクーラーをつける。
●引き続きアルテス新刊のカバーについて考える。今日はイラストについてアイデアをまとめる。

04/26
●金曜日。曇り時々小雨。いきなり寒くなる。
●AbemaやTVerなど配信系の番組をリビングのテレビで見るため「Fire TV Stick」を先日のセールを機に購入する。Amazon関連のサービスは隙あらば課金・購入させようとしてきてどうも信用できないので、最初にがっちり機能制限の設定をすませてから、TVerを視聴。画質も反応もかなり快適。これでAbemaも身近になるかな。

04/27
●土曜日。曇りがちでさらに寒くなる。
●コドモのリクエストでホットケーキを焼く。ホットケーキやドーナツを食べたときの口の中にイガイガが残るのが苦手なので、今回は既製のホットケーキミックスではなく、樋口直哉レシピに則って小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を自分で混ぜて作ってみたところ、自然な柔らかさでかなりいい感じに出来た。イガイガの原因はベーキングパウダーに含まれている重曹らしいので、これだと分量が少ないのかもしれない。

04/28
●日曜日。晴れ。風が強く肌寒い。
●以前買ったmineoのお試しプリペイドSIMをiPadに挿してみる。タブレットはいくつか使ってきたけど、SIMを挿すのはこれが初めてで、プロファイルのインストールに少し手間取いつつも、無事4Gにつながる。

餅屋週報2019(04/15〜04/21)

04/15
●月曜日。晴れ。
●先週から引き続きアルテス新刊の本文流し込み&レイアウト作業を進める。

04/16
●火曜日。晴れ。
●アルテス新刊の本文流し込みがひととおり終わったので、いったんPDFを送信する。
●冷凍庫にもらったすき焼き用牛肉があったので、新じゃが、新タマネギを買ってきて高級肉じゃがを作る。今回は樋口直哉版レシピ。一般的なレシピとは手順がちょっと違うので不安だったけど、できあがりは問題なし。あっさりした味。

04/17
●水曜日。曇りがち。
●GW進行でいつもより早めに「波瀾万丈」素材が到着したので、表紙カンプ作りをスタートする。

04/18
●木曜日。晴れて暖か。ようやくフリースを脱ぐ。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作りを進める一日。

04/19
●金曜日。曇り時々晴れ。気温上がる。
●「波瀾万丈」カンプを2案仕上げ、送信。
●散髪の予約をしに行ったところ、タイミング良く空いていたのでその場で切ってもらう。その後散歩がてら大田黒公園まで歩き、帰りに郵便局でオリンピックの記念切手があったので買って帰る。

04/20
●土曜日。晴れ。
●昨年から個人的に作ってきた動画をポートフォリオにまとめる。
●FFFのInstagram更新の合間を埋めるべく、ストーリーズで過去のアーカイブを再放送。ストーリーズではアンケートや質問募集も出来るようで、機会があれば使ってみたい。

04/21
●日曜日。晴れ。
●少し早起きして杉並公会堂へ。コドモのピアノ(エレクトーン)発表会を観覧。初めて1年なのでそれほどめざましい上達というわけではないけど、特に緊張している様子もなく、楽しそうで良かった。
●帰って区議選の投票へ行ってから仮眠。のつもりが結構寝てしまった。

餅屋週報2019(04/08〜04/14)

04/08
●月曜日。雨時々曇り。また寒くなる。
●早起きし、ほぼ徹夜状態でコドモの小学校入学式へ。小学校は徒歩圏内になるので、通うのもずいぶん楽になった。

04/09
●火曜日。晴れ。
●前々から居間のテレビで見られたらなあと思っていたTVerがついにテレビにも対応開始するとのこと。PCやタブレットで配信番組を観る習慣がないのでこれはうれしい。これを機にFire TV買おうかな。

04/10
●水曜日。雨。昨晩から気温が下がり続け真冬並み。
●ルミネで手土産のどら焼きを買ってから、18時に青山へ。永田くんとなんとなく恒例になっている年一のFFFミーティング。今年こそは何かグッズを作ろうと計画を立てる。

04/11
●木曜日。晴れ。
●アルテス新刊フォーマットの確認が済んだので、調整作業に入る。
●いつのまにかCreative Cloudアプリにマーケット(無料素材)が無くなったなあと調べてみたら、モバイルアプリのPhotoshop Sketchのみからアクセスできるようになっていた。Sketch経由でライブラリに登録すれば共有はできるけれど、なぜデスクトップから閲覧できないようになったんだろう。

04/12
●金曜日。曇り時々晴れ。また寒くなる。
●引き続きアルテス新刊のフォーマットを調整しつつテキストの流し込み。

04/13
●土曜日。晴れ。
●かれこれ5年以上続いている「波瀾万丈」の見本誌の山が大変なことになってきたので、表紙の取り外しにチャレンジ。アイロンで様子を見ながら背の糊を温め剥がしていく。今日のところは40冊ほどを解体。同じ作業を繰り返していると温度やタイミングのコツがつかめてくる。
●お風呂掃除を済ませてから吉祥寺へ出かける。今日新装オープンしたロヂャース吉祥寺で常備菓子、サンドラックでグラノーラを購入。ロヂャースは品揃えは変わらず、狭くなった。

04/14
●日曜日。曇りがち。夜中に雨。
●BSで待望の「THIS IS US 2」始まる。シーズン1放送時から懸念されていた邦題「36歳、これから」は無くなり(シーズン2から37歳なので)、ケヴィンの声はなぜか高橋一生から小松史法に。最後のクレジットを見るまで変わったことに気づかなかった。