- 10/01
●台風一過の月曜日。10月のはじまり。
●S音楽本の最終修正&入稿作業に追われる一日。これでほぼ校了のはずだけれど、雑誌並みに複数の著者やインタビュー記事がある本なので予断を許さない。 - 10/02
●ややどんよりの火曜日。昨日S音楽本が入稿に至ったので、作業が遅れていた音楽紀行本Dのレイアウトを再開。ずっと頭のスミで気になってたのを、進めることができて気分的に少し落ち着く。
●夕方、いつもなら散歩をする時間に、吉祥寺へ。ヨドバシで今年のMORISAWA PASSPORTライセンスを受け取る。新書体まだかなあ。 - 10/03
●曇りときどき雨の水曜日。気温低め。ここ数日コドモが今までとは違うタイプのグズりかたになり、対応を試行錯誤中。どうやら悲しげに泣いて(これまでは動物的に鳴くという感じ)親の注意をひくことを覚えた模様。
●遅れを取り戻すべく、引き続き音楽紀行本Dのレイアウト。今のところのノルマは何とか達成。 - 10/04
●晴れる木曜日。夕方に通り雨。
●月曜日に入稿したS音楽本の校正が出て修正作業を少々&再入稿。今度こそこれで校了。多分。 - 10/05
●晴れて気温の上がる金曜日。引き続きもくもくと音楽書Pの本文レイアウト作業。 - 10/06
●曇る土曜日。夕方に雨。昨晩から今朝方までコドモが眠らずぐったり。
●昼過ぎに起きてからは引き続き音楽書Pの本文レイアウト作業。ようやくめどが付いてきた。 - 10/07
●一気に涼しい日曜日。コドモのお食い初めの儀式をする。元来は歯が生え始める時期(生後100日頃)に合わせての儀式らしいけれど、うちはまだ。
●今日も引き続き音楽書Pの本文レイアウト作業。この調子だと3連休中に設定したノルマは早めに達成できそう。
カテゴリーアーカイブ: WEEKLY
餅屋週報2012(09/24〜09/30)
- 09/24
●晴れのち雨の月曜日。ひたすらS音楽本の最後の本文修正。夕方に無事入稿に至る。一息ついてから週末に仕込んでおいた音楽紀行本Dのレイアウトを送信する。 - 09/25
●滅入る火曜日。昨日本文を入稿したS音楽本のカバーデザインを進める。
●午後コドモと奥さんは産院主催の赤ちゃん会に出かける。そこでベビーマッサージをうけたせいか、今日はめずらしく黄昏泣きもせずに夜中まで寝っぱなし。
●いつもTV番組検索とリモート録画に使っている「テレビ王国」の、スマートフォン向けのサービス「CHAN-TORU」を使ってみる。レスポンスは結構良い。こちらは番組表としてより、レコーダーの予約&データ管理に向いてそう。 - 09/26
●晴れてさわやかな水曜日。昼に起きだしたら母と弟が来ていて、まるで実家にいるような気分。
●S音楽本のカバーカンプが決まったので、カバー周りのデザインをガシガシと進める。
●先日たまたま再放送を見たフジテレビ「こんな感じでどうですか」が、深夜ラジオのようで面白かった。次は10月7日(日曜日)深夜にやるみたいなので、忘れないようにしよう。 - 09/27
●曇りがちの木曜日。気温低め。
●昨日入ったコミックスの修正&再入稿と、早速戻ってきたS音楽本の本文修正をこつこつと。後者はかなり手間取ったので、昨日のうちにカバーデザインのほうを進めておいて良かった。 - 09/28
●少し蒸す金曜日。湿気でコドモの髪の毛がくりくり。奥さん似で直毛かと思ってたけど、もしかしたら天然パーマなんだろうか。
●昨晩は寝る前に残業して音楽紀行本Dを進め、起きてからはS音楽本の修正をせっせと進める。
●夜の散歩で久しぶりに天沼陸橋を渡る。ここがスカイツリー鑑賞ポイントだったことを思い出し、そちらの方角を見てみたら、回転するイルミネーションまで見ることが出来た。今度写真撮りに来よう。 - 09/29
●さらに蒸す土曜日。音楽書Pのレイアウトを今日から本格的にスタート。
●先日購入したオーブントースターを朝食トースト用に使い始める。電子レンジに付属のオーブンではなく、専用トースターを使うのって多分20年ぶりくらい。今までガスレンジのグリルを使ってきたので、両面カリッと焼き上がるのが新鮮。3千円もしないのになんだか頼もしい。 - 09/30
●台風近づく日曜日。夕方から暴風雨。引き続き音楽書Pのレイアウトをぼちぼち進める。
餅屋週報2012(09/17〜09/23)
- 09/17
●敬老の日の月曜日。昨晩からときおりにわか雨が降る。
●夏バテ&子育ての疲れが出てきたので、今日はあえて一日休みにしてダラダラ過ごす。この感じひさしぶりだなあ。 - 09/18
●ぐずつく火曜日。昨日むりやり休みにしたおかげで、体調が少し回復。
●昨晩、CSのTBSチャンネルで「キングオブコント2012」の準決勝を途中まで観る。ほとんど面白い。はじめて見たジンカーズというコンビのネタがラーメンズっぽくて、テレビではこういうスタイルを見かけることがないから新鮮だった。 - 09/19
●南国の雨期のような水曜日。気圧が不安定なせいかコドモの機嫌も不安定。お仕事のメール連絡などで一日が過ぎてゆく。
●夕方5時からいつもの歯科へ。出来上がってきたクラウンを奥歯にかぶせ、治療はひととおり完了。軽い気持ちで治療しはじめたら結局ひと月以上費やすことになってしまった。親不知や歯周病などまだ問題は残っているけれど、とりあえずはこれで一段落。
●夕食は今日母親が買ってきてくれた「中華徳大」の酢豚など。ぱっと見の量で最初は食べきれるかなと思っても、出汁がきいて味自体はあっさりしているので気づくと完食しているという毎度のパターン。 - 09/20
●すっきり晴れる木曜日。気温は上がっても空気は秋っぽい。
●夕方、3ヶ月になったコドモの予防接種第二回目に付き添う。今回はちょっとだけグズグズ。帰宅してからも何だか落ち着かない感じだった。赤ちゃんの予防接種は任意も合わせると結構の数でスパンも長いので、タイミングを把握するのが大変。 - 09/21
●雨模様の金曜日。さらに秋らしくなってきた。
●入稿が近づいているS音楽本の赤字修正をもくもくと進める。これが終われば今度こそ一段落できるかな。
●ウチでは廊下の照明に電球型蛍光灯を使っていて、そのひとつが切れてしまったので、西友に買いに行ったところ、メーカー品の手頃なタイプ(3〜400円くらいの)が棚からなくなっていた。LED移行で普通の電球に続いて電球型蛍光灯もカタログから消えてしまうかもと焦って、ケーズデンキでアウトレットをまとめ注文する。LEDがエコなのは分かるけれど、値段が落ち着くまでは従来のタイプも販売継続しておいてほしいなあ。 - 09/22
●秋分の日の土曜日。曇りがちで夜になって雨。
●平日より少し遅く起きて体調を戻してから、音楽紀行本のカバーカンプ修正とS音楽本のカバーカンプ作り。昨日、MacOSのソフトウェア・アップデートをかけたせいか、Mail.appまわりのユーティリティが使えなくなってしまい不便。 - 09/23
●雨の日曜日。急に気温が下がったせいか、コドモは一日グズグズ。
●明日からに備えてお仕事貯金。引き続きS音楽本のカバーカンプ作りと音楽紀行本の本文レイアウトを進める。
●昨晩寝る前に、キングオブコント2012の録画を一気観する。今回は事前情報の遮断に失敗してしまい、優勝と最下位は知ってしまったけれど、はじめて見る人たちが多かったので勝敗抜きでも楽しかった(うしろシティとか)。キングオブコントも回を重ねるにつれて、ネタ(脚本)の完成度が高くなってきていて、こうなるともはや演劇なんじゃないかと思うネタもあったりしたけれど、そうなるとM-1、R-1とは違った方向のストイックなコンテストになっていくのかな。
餅屋週報2012(09/10〜09/16)
- 09/10
暑い月曜日。部屋で何もしていなくても汗ばむのは久しぶり。
週末に仕込んでおいたぶんか社コミックスのカバーカンプを送信し、S音楽本のレイアウトをこつこつ進める。 - 09/11
残暑厳しい火曜日。昨日送信したぶんか社コミックスのカンプにOKが出たので、全体のレイアウト作業をスタート。コミックスはデザインする箇所が多いので、意外と手間取る。
そろそろ最終回のTBSドラマ『走馬灯株式会社』。最初の2話以降はいまひとつだったけれど、昨晩の第9話は良かった。最後、オカルト的な展開になるのかとつい期待してしまった。 - 09/12
まだまだ暑い水曜日。最近夕食時になると決まってコドモがぐずって、食事をするのもひと苦労(黄昏泣きというらしい)。それでも、以前に比べて行動のサイクルが出来つつあって予測はできるので、ある意味楽にはなってきた。
AさんのCDジャケットをデータ入稿し、そのあとはせっせとぶんか社コミックスのカバーデザイン。夕方にはレイアウトを送信する。 - 09/13
13日の木曜日。今朝方のアップル新製品発表で、自分的にはiPod touchの前モデルが値下げされたことが気になる。iPod nanoとほとんど変わらなくなってしまった。そしてお散歩リスナーとしてはその新しいnanoも魅力的。
ぶんか社コミックスのカバーのチェックを待つ間に、本文のレイアウトを進める。ひととおり出来た頃にカバーの赤字が入ったので、修正して送信する。この調子だと今週中に何とかなりそう。 - 09/14
14日の金曜日。相変わらず日中は残暑。
ぶんか社コミックスのカバー周りを無事入稿し、本文レイアウトも送信。さらにリットーのS音楽本と音楽書Pのレイアウトも送信する。連休前に一段落できてすっきりした。 - 09/15
夏ばてる土曜日。今朝方までコドモが起きていたので、昼過ぎまで寝てしまった。
Leopard環境で使っていたATOK 2012 for Macの動作がどうも不安定なので、かつて使っていた2006年版を出してきてパッケージから再インストールする。最近のATOKは予測変換や辞書が高機能すぎて、Finderの表示が追いつかないことがあるんだよなあ。 - 09/16
ときどき雨の日曜日。コドモは今日で3ヶ月。夜は長め(前は2時間、最近は4時間以上のときもある)に寝るようになったので、様子をチェックするためのモニターを検討中。
休日モードで少し作業をしてから、コドモをおんぶして吉祥寺へ。ユニクロのベビー服を買う。生後3ヶ月にして今回が初の電車移動。1時間を超える移動だとベビーカーのほうが楽かも。
Eテレの「glee」シーズン1が終了し、昨日からシーズン2へ。1を見る前に2を見てしまっているので、別に見なくて良いんだけど、ちょっと見始めたら最後まで見てしまった。1を見たときの第一印象どおり、やっぱり2のほうがテンポも切れも良い。
餅屋週報2012(09/03〜09/09)
- 09/03
まだ不安定な空模様の月曜日。AさんのCDジャケデザインを整えて送信する。最近は書籍のお仕事がほとんどなので、久しぶりにCDのお仕事をしてみたら、ブックレットの文字組に気が配れるようになっていた。昔は感覚だけでやってたからなあ。 - 09/04
引き続き不安定な空模様の火曜日。夕方と夜に通り雨。雷も鳴っていた。6月の入院で払った医療費の高額療養費申請書が届く。差額の5万円弱が還付される模様。
S音楽本の本文レイアウトを進め、4時からブルックマークスにてぶんか社のコミックス打ち合わせ。ぶんか社のお仕事は久々だけれど、今回は別の部署からの初依頼。「エンジニア耳」が校了して、一段落するかと思いきや、けっこうぎちぎちのスケジュールになってきたなあ。思えば7月からずっとこんな感じ。まあコドモが産まれてヒマなのも困るけれど。 - 09/05
再び暑くなる水曜日。S音楽本の本文レイアウトをとりあえず一区切りさせ、音楽紀行本Dのカバーデザインをスタートする。イラストがメインなので楽しい作業。
デザインを担当した「水曜どうでしょう」の研究書『結局、どうして面白いのか』の見本が届く。前評判も高く、『文化系のためのヒップホップ入門』に続いてサブカル・ヒットしそうな気配。ちょうど奥さんが臨月〜出産の頃に作業をしていたので、そういう意味でも印象に残る本になった。 - 09/06
曇りがちの木曜日。予報通り夕方に雨が降る。
昨日書いた『結局、どうして面白いのか』が、発売前にもかかわらず重版が決定したそうで、2版用にちょっとした修正作業。音楽紀行本Dのカバーカンプはさらに3点作成する。 - 09/07
落ち着く金曜日。「結局、どうして面白いのか」の2刷用本文修正と音楽紀行本Dの表紙カンプを送信し、夕方5時からいつもの歯科へ。
治療自体はほぼ終わっているけれど、これまで担当していた若い医師がどうにも性に合わなかったので、今回から院長先生(といってもボクより年下)に担当を代わってもらったところ、これがばっちり。今後のプランの話し合いを含め安心して診察を受けることが出来た。歯科に限らず病院だとつい遠慮してしまうけれど、思い切って言ってみるもんだなあ。 - 09/08
まったり土曜日。最近コドモの生活サイクルが安定して、夜中は寝ていることが多くなってきたので、居間のベッドで交代で子守をするという今までのシフトを変更し、夜は寝室で寝かせてみることにする。これでうまくいくと良いけど。
昨晩から夏の疲れが出たのか、何となく調子が悪いので葛根湯を飲み、ぶんか社コミックスのカバーカンプに手をつける。いつもよりはゆったりとした週末。 - 09/09
晴れる日曜日。引き続きぶんか社コミックスのカバーカンプを作成。都合3パターン出来上がる。
夜、自転車で吉祥寺へ。ヨドバシで年に一度のMORISAWA PASSPORT更新申し込みをする。来月リリースの2012年版にはリョービの書体も加わるようなのでとても楽しみ。