餅屋週報2014(01/06〜01/12)

01/06
●月曜日。いちおう仕事始め。今朝方、胃が痛くて起きたので用心していたけど、散歩と筋トレによる体温アップが効いたのか、その後は何ともなかった。年末の日記をまとめ書きしてアップする。

01/07
●火曜日。胃の調子はずいぶん良くなってきた。
●『THE KILLING 3』の最終回にして、シリーズ全体の最終回を見る。1も2もバッドエンディングで、今回は最悪の状況は免れたかと思いきや、ラストにもっと救いの無い暗闇に突き落とすような終わり方で幕。いやあ素晴らしかった。これじゃさすがに続編は無いだろうなあ。

01/08
●水曜日。午後から久しぶりの雨。
●フォントワークスの(本来は2013年の)新作キットが届く。MORISAWA PASSPORT同様、パッケージをコンパクトにしたので、元の大仰なバインダーを返却して欲しいとのこと。まあそれはいいとしても、毎年パッケージやデザインに一貫性がなくて、行く末が心配になってしまう。安っぽい欧文フォントやクリップアートが急に追加されたのも謎。ソフトバンクに買収されたのと関係あるんだろうか。

01/09
●雨上がる木曜日。昼頃は晴れていたけれど、その後はまた曇りがちで寒くなる。
●コドモ用の口座を開くためにネット通販の印鑑を物色。店舗で買うよりは安いけれど、実用的な文房具とは割り切れない値段とのバランスが気になって、どうにも決めかねてしまう。お祓いのランクにも似ている。
●『リーガルハイ』最終回の録画をやっと見る。今シーズンは全体的にふざけてるなあと思っていたけれど、ストーリーの縦糸になっている裁判をゴールデンタイムで放送するためのオブラートだったと考えると納得がいく。そういう意味では『相棒』と構造は似ているのかもしれない。

01/10
●冬晴れの金曜日。寒いけど、陽に当たっていれば散歩も快適。
●延びていた日本ロック名鑑の続編がスタートし、下準備をはじめる。
●夕方から少し悪寒がして、インフルがぶり返したかとおびえる。熱は無いので多分大丈夫だとは思うけれど、今日は早寝しよう。

01/11
●土曜日。昨晩は早めに床に入り、10時間睡眠したらスッキリ。寝不足でも無いのに10時間眠れるってことは、やっぱり風邪をひきかけてたんだろうなあ。

01/12
●比較的暖かな日曜日。インフルで延期していた、年始の挨拶で神奈川の実家へ。コドモを連れて行くのははじめてなので、新宿から町田まですぐだけれどロマンスカーに乗っていく。成人式の前日だからか、昼過ぎの便なのに満席だった。
●昼間に外出するとどうしても昼寝が出来ないので、ぐずらないか心配だったけど、叔父さん(弟)が相手をしてくれて終始ご機嫌。その隙にいろいろごちそうになる。
●帰りもいちおう途中の相模大野からロマンスカーに乗って新宿まで。席はガラガラだったのでベビーカーに乗せたまま寝させる。今回遠出してみて、電車が混んでいなければベビーカーでも意外と外出できることを学んだ。

餅屋週報2013-14(12/23〜01/05)

12/23
●祝日の月曜日。風邪は少し良くなってきたけれど、人混みの中に出かける気にもならず、年賀状書き。

12/24
●火曜日。連休明けかつクリスマス・イブで何だかもう仕事納めのような雰囲気。
●コドモが1歳半の検診と久しぶりの予防接種を受けてくる。健康面は特に問題なかったようで良かった。

12/25
●クリスマスの水曜日。今年は手間をかけず、近所のお店で買いそろえた夕食だったけれど、ケーキもピザもチキンも美味しかった。こういうイベントごとの食べ物って味は二の次のイメージがあったけど、別に高い店でなくても、前もって調べておけばレベルを保てることを再認識。

12/26
●どんより木曜日。夜になって小雨。
●もう年内はないだろうと思っていた音楽理論本フォーマットの校正が戻ってきたので、急いで作業。夕方には送信する。
●夜、吉祥寺経由で下北沢へ。小田急が地下に潜ってからは初下車(まあ京王線の方はあまり変わってないけど)。券売機でネット予約済みのロマンスカー特急券を発券してから、アルテスの忘年会会場へ向かう。毎度のことながらこういう場(しかも立食形式)は苦手意識があるけれど、今回も気を遣ってもらい、いろんな方とお話しすることができて良かった。

12/27
●時折冷たい雨の降る金曜日。いちおう仕事納めの設定だけれど、特に仕事は無かったので年賀状書きをするのみ。この年始は、来週いっぱいが休みで再来週から仕事始めと週毎に上手く区切れていてわかりやすい。

12/28
●冬晴れの土曜日。昼過ぎから吉祥寺に出て、ヨドバシやコピスでウィンドウショッピング。ジュンク堂で最近のお仕事『次世代ミュージシャンのオンガク活動ハンドブック』『アインシュタインとヴァイオリン』が面出しになっていることを確認。帰りがけにアトレでお年賀を選ぶ。

12/29
●曜日の感覚がおかしくなっている日曜日。晴れているけど寒い。
●コドモが落書きをしたがるようになってきたので、タカラトミーの「せんせい」(磁気ペンで描ける例のアレ)を昨晩ヨドバシに注文したところ、早くも今日届く。さっそく遊ばせてみたところ、まあまあ楽しんでいるよう。さすがロングセラーだけあって細かいところに気が配られているつくり。

12/30
●晦日の月曜日。2年ぶりの高校同級生との忘年会にいくため、予約しておいたロマンスカーに乗って本厚木へ。当時は海老名に何も無かったので、よく通っていて思い出があるけれど、降り立ったのはたぶん20年ぶりくらい。夜だったせいかきらびやかになった印象。
●忘年会は結局4人で。Y君とは久しぶりで、知らなかったことや忘れていたことをいろいろ話す。
●帰りもロマンスカーで、23時前には帰宅。何だか疲れたのでお風呂に入って早めに休む。

12/31
●大晦日の火曜日。
●昨晩のだるさは疲れではなく、微熱によるもので、悪寒は昼過ぎにはおさまったけれど起き上がれず。症状からするとどうやらこれはインフルエンザっぽいので、年始の帰省をキャンセルしてひたすら寝込む。食欲無く、アクエリアスを飲むのみ。

01/01
●元旦の水曜日。
●新年は明けたけれど、症状はあい変わらず。タイミング良くいつものクリニックが当番で開いていたので、診てもらったところインフル検査は陰性だったけど、まあ同系統の風邪なのでひたすら治まるのを待つしか無いということに。予防接種を打っておいたおかげで症状が軽くて済んだのかもしれない。
●今日も終日食欲無く、吐き気ありでアクエリアスも飲みづらく脱水状態。微熱で寝込んでいると頭痛もあり、悪夢でもうろうとしている状態が続いて、これもツライ。

01/02
●木曜日。症状はすこし良くなり、ゆっくりなら水分をとれるようになってきた。
●午後、母親が来宅。本当なら帰省で使うはずだったロマンスカーの特急券を使ってもらい、慌ただしく帰って行く。
●まだ微熱は続いていて基本寝込んではいたけれど、吐き気はおさまってきたのでコドモの離乳食を少し食べる。

01/03
●金曜日。今日から本格復帰し、食事も徐々に量を増やしてみる。吐き気はないけれど、まだ脱水状態が続いているのか、直後はいつもよりカラダの機関がせっせと動いている感じがする。
●すっかり予定が狂ってしまったので、家族で阿佐ヶ谷神明宮に初詣。三が日はさすがに混んでいた。帰りは体力回復も兼ねて徒歩で帰宅する。
●寝込んでいて見逃してしまった紅白の「あまちゃん」企画が、実質続編だったことを遅まきながら知り、オンデマンドで追っかけるしかないかなあと思っていたところ、ちょうど奥さんが番組後半部分を録画していてくれて無事見ることが出来る。本編の最終週もそうだったけど、様々なシーンがフラッシュバックしていちいち泣けてしょうが無かった。たかがフィクションだけれど、156回分を半年間体験した積み重ねはなかなか消えない。

01/04
●土曜日。風邪で睡眠サイクルが狂ってしまい、なかなか眠つけず。昼過ぎに起きる。奥さんとコドモは実家へ帰ったけれど、発症からまだ1週間以内なので留守番。

01/05
●日曜日。昼散歩も再開し日常に戻ってきたけれど、三日間まともに食べていなかった反動か、胃の働きがいまいち鈍い。急に上がった体温がまた平熱に下がったせいかもしれないなあ。
●録画しておいた『クイズ☆正解は一年後』をやっと見る。今は無き『クイズ☆タレント名鑑』のSP的な番組で、期待通り面白かった。来年も楽しみだなあ。

餅屋週報2013(12/16〜12/22)

12/16
●月曜日。家族用年賀状がgraphicから到着。仕事用の年賀状も早く作らなければ。
●昨晩は情報を遮断してTHE MANZAIを一気見。実のところそれほど気分が盛りあがっていたわけでは無いけれど、今年は全体的に接戦だったので、結果を知らずに見られて良かった。この前のキングオブコントでも思ったけど、こういうコンテストは声が大きくてキッチュな方が印象に残るなあ。

12/17
●火曜日。16時からブルックマークスでアルテスSさんと電子版の作戦会議。しゃべりすぎてのどが痛い。
●2週間前に校了したばかりのリットー新刊『次世代ミュージシャンのオンガク活動ハンドブック』が届く。最後の方は校正も取れなかったので心配だったけど、特に大きなミスはなさそうでひと安心。

12/18
●水曜日。雨が降り出す前に散歩し、前から気になっていたガード下にある伊藤食品の工場直販でチャーシューと業務用冷凍ハンバーグ(これは既製品)を買ってみる。美味しかったら、次回はソーセージを買ってみようかな。

12/19
●雨の木曜日。結局雪にはならず。仕事用年賀状に悪戦苦闘したり、WEBデザインについて調べたりする。

12/20
●金曜日。今日も雨が降ったりやんだりで不安定。雹も降る。
●お仕事が待ち状態だったので、引き続き年賀状作り。どうにも上手くいかないので今までのアイデアをいったん捨てて、あらたに作り始めたらするっと出来上がる。

12/21
●やっと晴れる土曜日。年賀状のデザインを仕上げて、去年と同じレトロ印刷に入稿する。
●IKEAの代行通販でコドモ用の踏み台を購入する。組み立てたらさっそく興味を示していたが、思いも寄らない使い方をするのが面白い&危なっかしい。

12/22
●日曜日。家族揃って風邪をひいてしまい、久しぶりに昼に起床。こもって年賀状の宛名整理をする。

餅屋週報2013(12/09〜12/15)

12/09
●月曜日。朝型計画続行中。
●コドモが生まれてから重宝していた近所の個人経営1000円カット店が先月産休に入ってしまい、美容室難民のまましばらく我慢していたんだけれど、意を決して別の1000円カットにいってみる。そこは小規模ながら一応チェーン店なので、流れ作業的なのかなと心配していたけれど、思いの外アットホームで好感触。年内にカットできて良かった。
●引き続き音楽理論本のフォーマットを進め、区切りの良いところでいったん送信する。

12/10
●火曜日。朝からの雷雨は昼にはやみ、いつも通り散歩。予報ほどは暖かくならず。
●お仕事が待ち状態に入ったので、3ヶ月ぶりのFFFをアップしたり、家族用年賀状を仕上げたりして過ごす。

12/11
●水曜日。今日も余裕があったので、行きそびれていた区の眼科検診へ。これで今年度の区民検診はすべてクリア。去年疲れ眼で自主的に精密検査をうけたけど、今年は異常なしだった。
●特にトラブルは無いのに、気まぐれにDiskWarrior(Mac用の最適化ソフト)をかけていたら途中でDiskWarrior自体がフリーズしてしまい冷や汗。結果その影響は無かったから良かったけど、お仕事用のMacだったのでもし起動しなかったらどうしようかと思った。

12/12
●木曜日。特に予定が無く、さて今日は何をしようか、と思っていたら昨日送った音楽理論本フォーマットの校正が戻ってきたので通常営業。先月からはじまったレギュラー仕事TJも動き出したので、下準備をしておく。

12/13
●13日の金曜日。やけに電話の多い日。TJの素材が入ってきたので、レイアウトを進めつつ、フォーマットの調整をする。連載モノはこういうことも可能なのがいい。

12/14
●冬晴れの土曜日。朝散歩の途中、ルミネの日陰茶屋でクリスマスケーキの予約。コドモがいるとこういうこともするようになる。
●デザインをした『アインシュタインとヴァイオリン』の完成本が届く。最初の打ち合わせが7月だったので5ヶ月越し。テーマ上、InDesignには苦手の高等数学の数式やギリシャ語、ドイツ語が頻繁に出てきそうな気配があったので、流し込みの組版は印刷所にしてもらったんだけど、実際の文章を見てみたらまさにそういう感じだった。ムリして全部請け負わなくてほんと良かった。

12/15
●日曜日。生産終了で底値になっていたのを注文したFinePix F900EXRが届く。今使っているCyber-shot DSC-W380が壊れたわけでは無く、動き回るコドモ撮りのために(オートフォーカスが速いのが売りなので)。今回で3台目のFinePixだけど、インタフェースがかなり進化していてビックリ。でもWi-Fi機能は実用にならなさそうだなあ。
●昼過ぎから吉祥寺に出て常備薬などを購入。ついでに冬服セールを眺める。クリスマスが近いせいかどこもやたら混んでいた。

餅屋週報2013(12/02〜12/08)

12/02
●月曜日。朝型計画のライフサイクルにも徐々に慣れてきた。まだ夜はすぐ眠れないけれど。
●今週も引き続きリットー新刊のレイアウト。先週で校了したと思っていたアインシュタイン本のカバーに修正が入り、急いで作業。朝型だとこういう事態にも対応できていい。

12/03
●火曜日。朝型計画4日目。夜の散歩も昼にしていて、これがとても新鮮。気候的にまだ寒すぎないのが良いのかも。
●引き続きリットー新刊のレイアウト作業に明け暮れ、夜には最終入稿に至る。いやあ疲れた。

12/04
●水曜日。昨晩の入稿で気が抜けてしまい、ここ数日の睡眠不足がこたえてくる一日。早く起きてるので、本当なら就寝の時間をもう少し前倒ししなければいけないんだけど、夜の悪習慣はなかなか変えられず。

12/05
●木曜日。やることがあるにはあるけれど、一昨日までの慌ただしさからの反動がすごくてなんだか落ち込み気味。音楽理論本のフォーマットを進めつつ、たまった請求書やメールの返事を書いたりする一日。

12/06
●金曜日。朝散歩の途中で皮膚科クリニックに寄り、いつもの処方をしてもらうついでに、インフルエンザの予防接種をする。
●戻って音楽理論本のフォーマットをもくもくと進める。

12/07
●土曜日。朝型計画から1週間。休みで油断して1時間ほど寝坊してしまった。
●昼過ぎにメトロで外苑前に出て、『結局、どうして面白いのか』で装画を描いていただいたたなかみかさんの個展に行く。そもそも面識を持ったのは去年春の個展(同じギャラリー)をWEBで知ってふらっと見に行ったのがきっかけで、大阪在住のためそれ以来お会いする機会がなかったので、お礼とご挨拶をかねて。帰りは国立競技場横を抜け、JR千駄ヶ谷経由で。昔(20代半ば)勤めていたときに歩いていたルートなので懐かしい。

12/08
●寒くなってきた日曜日。昼散歩で大田黒公園をぶらぶら。ここの紅葉はマックスといった感じ。
●家族用の年賀状デザインをスタート。今年は喪中だったので、コドモが生まれてからは初めての年賀状。