餅屋週報2014(10/13〜10/19)

10/13
●月曜日。体育の日でお休みだけれど、台風接近であいにくの雨模様。
●コドモを連れ、家族で神奈川の実家へ日帰り帰省。いつもは昼過ぎに出て夜までいるパターンなんだけど、今夜は台風が近づくということなので、早起きして昼前に到着、夕方6時には荻窪に戻ってくる。おかげでほとんど雨にも降られることがなかった。

10/14
●火曜日。台風一過で爽やかな晴れ、日中は暑いほど。昨晩は体調不良と疲れでいつになく鬱々としていたけど、昼散歩で陽を浴びたら気分は徐々に回復してきた。
●広報誌の再校を送信してから、フィルムアート社の映画本フォーマット作成を本格的にスタートさせる。

10/15
●水曜日。予報より早めに雨が降り出し、肌寒い一日。
●引き続き映画本のフォーマット作り。その合間に近所のクリニックで歯の定期クリーニングを受け、ついでにここ2週間悩まされていた歯の痛みのナゾを解明すべく、レントゲンと検診もしてもらう。結果は特に問題なく、虫歯が原因ではないとのことでとりあえずひと安心。よかったよかった。

10/16
●木曜日。晴れてヒンヤリ。
●映画本フォーマットをいったん中断し、月一の「宝島」コーナーレイアウトと広報誌の修正を。「宝島」のほうは夜には入稿に至る。
●二晩かけてキングオブコントを見終える。漫才と違ってコントは何でもありだけど、今回は特にコンテスト用に作っている感じがした。

10/17
●金曜日。今朝は早起き出来たので昼散歩で陽を浴びる。
●映画本フォーマット作成を再開し、夜には送信。なんとか今週中の締め切りには間に合って一息つく。
●その合間に耳鼻科で副鼻腔炎の再診(薬が切れたので)。症状はかなり良くなってきているけれど、完治には3週間はかかるそうで、残り2週間分の薬を処方してもらう。

10/18
●土曜日。お仕事の宿題もなく、体調面でも穏やかな週末。風呂掃除などをしていたらあっという間に一日終了。

10/19
●日曜日。暑くも寒くもない快晴。
●今日こそはと15時過ぎに吉祥寺に出てぶらぶら。ヨドバシで最近不調で買い換えたいマウスを物色し、いつものようにドラッグストアで常備薬とグラノーラ(安く売っている)を購入。はじめて入った新しいユニクロはなんだかきらびやかですごかった。ヨドバシから移転して大正解。

餅屋週報2014(10/06〜10/12)

10/06
●月曜日。台風は午前中に通過し、昼過ぎからは晴れて少し暑くなる。
●昨日の歯痛は治まってきたけど、結局原因は不明。台風なのか夏バテなのか。
●だからではないけれど、忙しさにかまけて延ばし延ばしにしていた歯の定期クリーニングの予約を入れる。
●『Q10』以来の木皿泉脚本の連ドラ『昨夜のカレー、明日のパン』がスタート。先日の単発ドラマ『おやじの背中「ドブコ」』は今ひとつだったけど、今回は良さそうな感じ。1話目から何度かぐっとくる場面があった。

10/07
●火曜日。爽やかに晴れる。
●昼に「波瀾万丈」再校を戻したあと、時間が空いたので会期終了間近の「弘道軒清朝体活字の世界」を見に東高円寺のガレリアニケ(女子美内)へ。展示自体は点数が少なくてちょっと拍子抜けだったけど、女子美大で刊行していた書体関連の立派な冊子を頂けてうれしい。帰りは蚕糸の森公園を通って駅に戻る。昔東高円寺に住んでいたことがあったけど、蚕糸の森公園に入ったのははじめてかも。

10/08
●水曜日。ギター楽譜本の念校に赤字が入り、ばたばたと修正して再度入稿。
●夜、皆既月食をながめる。東京だとこういった天体イベントは結局見づらいことが多いけど、今回は簡単にくっきりと見ることが出来た。

10/09
●木曜日。しばらくペンディングだった映画本の素材が届き、下準備をスタート。
●治まったかと安心していた歯の痛みがまたぶり返し一日モヤモヤ。きっと疲れからくる歯肉炎だろうと思っていたけど、どうも症状からすると急性副鼻腔炎のような気もするので(先月はずっと咳風邪ひいてたし)、ネットで耳鼻科の予約をとる。

10/10
●金曜日。元体育の日。
●ネット予約しておいた近所の耳鼻科へ。ここはたいてい混んでいるんだけど、今日は空いていて前倒しで診察。問診で典型的な急性副鼻腔炎だろうということで、容赦なく鼻をグリグリされネブライザーを吸って終了。1週間分の薬を処方してもらう。これでよくなるといいなあ。

10/11
●土曜日。昨晩から副鼻腔炎の薬を飲み始めたけれど、今日はずっと調子が悪くて気が滅入る。
●と、遊ぶ気も起きないので広報誌の赤字修正をボチボチと進める。

10/12
●日曜日。今日も調子悪く部屋にこもる。副鼻腔炎と診断されたけれど、どうも台風による気圧変化が原因のような気がしてきた。夜には少しマシになる。

餅屋週報2014(09/29〜10/05)

09/29
●月曜日。少し寝坊してしまい、昼散歩なしでお仕事。年3回の広報誌レイアウトをすすめる。

09/30
●火曜日。油断していたらほぼ真夏日。強い日差しの中昼散歩する。
●引き続き広報誌レイアウトをInDesignで進めていたら、突然Macがダウンして冷や汗。どうもフォントキャッシュが原因だったようで、再起動&復元ファイルを捨ててなんとか解決。最近のMacはフリーズはしても落ちることは滅多にないので焦った。
●と、思わぬ時間のロスはあったけれど、何とか夕方にはレイアウトを完成させ送信する。

10/01
●水曜日。10月のはじまり。思いがけない雨が降り、気温も下がる。
●このところ休みなしで進めていたお仕事が一斉に待ち状態に入り、ぽっかりと空き時間が。昨日Macトラブルがあったので、これを機にフォントキャッシュを掃除する。

10/02
●木曜日。曇りがちでときどき雨。やや蒸す。
●「波瀾万丈」とギター楽譜本の赤字が戻ってきたので、ボチボチと修正作業。その合間にいつものクリニックへ行き、胃の薬(漢方+H2ブロッカー)を処方してもらう。

10/03
●金曜日。今日も蒸し暑くて数週間ぶりにクーラーをつける。
●ギター楽譜本の修正を戻し、これで今週のノルマはクリア。今週末はお仕事の心配なく休めそう。

10/04
●土曜日。曇りがちでやや蒸す。
●お仕事が一段落しているので、Macをセーフブートしてメンテナンスする。
●夕方家族3人で近所を散歩。最近コドモがテープ貼りにはまっているので、簡単にはがせるようにマスキングテープを買う。

10/05
●日曜日。台風が接近していて、終日雨降りだったので、出かけずじまい。
●胃の調子がやっと回復してきたなあと思っていたら、昨晩から歯(周)の鈍い痛みに悩まされる。季節の変わり目からくる一時的なものであれば良いけど。歯が痛いと気分が落ち込む。
●BSのDlifeで『スキャンダル』(託された秘密)の放送が始まり、1回目を観る。先日まで『ハウス・オブ・カード』を観ていたので、重厚な政治ドラマかと思っていたけれど、意外と現代風で見やすい感じ。

餅屋週報2014(09/22〜09/28)

09/22
●月曜日。夏バテか、カラダが重くてだるい。
●明日は休日なので、急いでギター楽譜本のレイアウトをして、いざ送ろうと思ったらSo-netのサーバダウンで受信も送信も出来ない状態に(夜半過ぎに復旧した)。とりあえずYahoo!メールで送ってはみたけれど、不安。
●録画しておいた「名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ”」を観る。佐野元春は『サムデイ』までが後追いで、『ヴィジターズ』前後は、まさにサウンドストリートを聞いて、12インチシングルやアルバムを予約して特典ポスターを部屋に貼っていたほどのリアルタイムだったので、色々と感慨深かった。

09/23
●火曜日。秋分の日でお休み。まだ夏バテ気味なので、こもってボチボチとお仕事貯金。So-netのメール障害は復旧したみたいだけど、その間に届いていたメールがどうなっているのかは不明。

09/24
●水曜日。曇りときどき雨。湿気がある風が吹いていてちょっと南国気分。
●ギター楽譜本の赤字が入り、もくもくと修正。夕方にはひととおり完了して送信。今週いっぱいはかかるかと覚悟していたけど、思いのほか順調に進行中。

09/25
●木曜日。熱帯低気圧が近づいて、蒸し暑い一日。ときどき雨。季節の変わり目と先日の風邪薬のせいで胃が痛い。最近はずっと調子よかったんだけどなあ。
●ギター楽譜本が一段落し、今日からはレギュラーの「波瀾万丈」カンプ作り。
●CSでドキュメンタリー映画「アンヴィル」を観る。公開当時にさんざん評判を聞いていたので、すっかり観た気になっていたけど、今回が初めて。劇中、日本がキーとなるシーンとして出てくるので感動もひとしおだった。年齢的にも他人事とは思えず、いろいろと身につまされる。

09/26
●金曜日。一転爽やかな秋晴れ。コドモの機嫌も良い。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ制作。早めに出来上がったので送信したら、すぐに赤字が戻ってきて夜には入稿に至る。今までで最短の納期かな。

09/27
●土曜日。今日も爽やか。胃の調子は少し良くなってきたけど、油断は禁物。
●今シーズン観ていた唯一の地上波ドラマ「アオイホノオ」の最終回を観る。福田雄一演出作品には何となく苦手意識があってこれまで敬遠していたんだけど、この「アオイホノオ」に関しては、すべてがはまっていて毎回オープニングからエンディングまでワクワクして観ていた(この時間帯のドラマはOP&EDが良い)。クリエーター志望の青春群像劇で「痛さ」と「青さ」の連続なんだけど、客観的なモノローグやツッコミがほとんど入ってこないのが良かった。10月からはBSジャパンで再放送されるそうなのでぜひ。

09/28
●日曜日。行楽日和だけど、今週末もこもってお仕事貯金にはげむ。
●半年見てきた「カーネーション」BS再放送がついに最終回。途中で物語の展開や実在のモデルを調べたくなったけれど、今日までなんとか我慢。ちょうど「母方の祖母〜母〜自分」の世代が「糸子〜優子〜里香」にだいたい重なっていたので、ドラマを通してどういう時代を生きてきたのかを疑似体験することが出来た。

餅屋週報2014(09/15〜09/21)

09/15
●月曜日。敬老の日でお休み。妻とコドモは実家に帰っていてつかの間の静けさ。
●夕方吉祥寺へ。ヨドバシでMORISAWA PASSPORTのライセンスを受けとり、OSドラッグで常備薬を買い、あとは書店をぶらぶら。最近の話題書をチェックする。
●CSで「アメリカを売った男」を観る。FBIスパイ事件の実話をベースにしたサスペンスで、淡々として地味ながらテンポが良くとても面白かった。監督は「ニュースの天才」のビリー・レイ。

09/16
●火曜日。ここ数日寝ているときに出る咳に悩まされているので、寝る前に市販の咳止め薬を飲んでみたところ、咳は出なかったけど、その副作用なのか胃が痛い。
●引き続きギター楽譜本のレイアウトをコツコツと。途中いつもの月刊宝島の素材が入ったので、急いでレイアウトして送信&入稿を済ませる。

09/17
●水曜日。すっかり秋の雰囲気。
●夏の間にズルズルと夜型に戻っていたので、ふたたび朝型に戻すべくムリヤリ早起き。昼散歩もして、もくもくとギター楽譜本のレイアウトを進める。

09/18
●木曜日。朝型移行3日目にして、早くも少し寝坊。
●引き続きギター楽譜本。とりあえず1冊目の本文を仕上げて送信する。
Papermallより、注文していた紙の見本帳が届く。本来は紙の通販をしているサイトなんだけれど、在庫があれば無償で各メーカーの見本帳を送ってくれるという、フリーランサーにも優しい太っ腹な会社(しかも送料無料!)。今回は王子製紙の書籍用紙などを頂いた。

09/19
●金曜日。昨晩は寝が浅くて、また寝坊してしてしまった。
●引き続きギター楽譜本のレイアウトを進め、その合間に4ヶ月ぶりの皮膚科へ。いつもの薬を処方してもらう。
●海外ドラマ「ハウス・オブ・カード」シーズン2が最終回を迎える。最後までハラハラさせられた。原作があるので結末は決まっているんだろうけど、来年のシーズン3が気になる。
●海外ドラマといえば北欧ミステリー「THE BRIDGE」のシーズン2が始まった。シーズン1のときは過剰なキャラ設定に戸惑ったけど、シーズン2なのですんなり。今回も期待できそう。

09/20
●土曜日。曇りがちでときどき雨。カラ咳はほとんど治まってきた。
●午後にコドモを一時保育に預けていたんだけど、妻が出かけていたため、はじめてお迎えを体験する。

09/21
●日曜日。爽やかな秋晴れ。だけど、休み明けに備えお仕事貯金をボチボチと。