餅屋週報2015(07/06〜07/12)

07/06
●月曜日。週が明けても雨模様。気温も低め。
●夕方散歩でiPod Touchを持ち出したところ、バッテリーが切れていた。今までこんなことがなかったので、てっきり故障かと思ったけれど、「バッテリーの使用状況」を見たらNovation Launchpad(音楽アプリ)のバックグラウンド処理で80%も費やしていたことが判明。どうやら何かのきっかけで動きっぱなしにしていたらしく、バックグラウンド起動をオフにしてからはバッテリーが急に減ることはなくなった。

07/07
●火曜日。梅雨空の七夕。
●iPad miniを買って2年半ほどになるけれど、最近コドモが使いたがり危ないので、今さらながらケースをつけることに(今まではスマートカバーのみ)。ただ初代のiPad miniなので、ほとんどのアクセサリーが販売終了している中、たまたま在庫処分で残っていたカバーとおそろいのCoverBuddyを安く購入することができた。これであと2年くらいは使えるかな。
●夕方散歩で図書館へ。借りていたオメガトライブの混合ベストを返す。雨が止んでいたので先日買ったスタンスミスを初履き。

07/08
●水曜日。雨が降ったりやんだり。
●リットー新刊の本文レイアウトをもくもくと進める一日。

07/09
●木曜日。冷たい雨。夕方の散歩で昨日届いたレインブーツを初履き。というかレインブーツ(雨靴)を買うこと自体小学校以来かも。
●午前中にエアコン工事があったため、無理矢理早起き。10年前に入居したときから設置してあった年代物(おそらく20年位)のエアコン2台の交換で、いちおう動きはするけれど効率は悪そうだし、いつ壊れてもおかしくないので暑くなる前に工事してもらえて良かった。特に寝室は窓用から普通のセパレートタイプになったのでうれしい。
●午後からは引き続きリットー新刊のレイアウト。夕方までには一区切り付いたので、校正PDFを送信する。

07/10
●金曜日。久しぶりの晴れ。
●昨日履いたレインブーツが合ってなかったようで、足がだるい一日。久しぶりに靴を買ったので自分が甲高でハイカットは要注意だということをすっかり忘れていた。

07/11
●土曜日。晴れ。真夏日になり先日交換したエアコンを早速稼働させる。
●水槽2号で飼っていたゴールデンバルブが死んでしまった。これで昨年12月からの初代のゴールデンバルブは全滅。3月に死んだゴールデンバルブと同じようにそれまで目に見える症状は無く、1〜2日で急にやせて弱る感じ。一方同時期に飼い始めたアカヒレは元気なので、そもそもボトルアクアリウムで飼うのは難しい種類だったのかもしれないなあ。
●フリーになって3年目くらいに買ったエプソンのスキャナー(透過原稿ユニット付)を粗大ゴミに出す。SCSI接続でしか使えず、ここ4、5年はただ置いてある状態だったので、今回久しぶりに運んでみてその大きさと重さにビックリ。

07/12
●日曜日。すっかり夏の気候。今週もお昼過ぎまでコドモとお留守番。
●MUSIC AIRの無料放送で「80’sリワインド・フェスティバル2013」を見る。ポール・キャラックやブラマンジェ、ニック・カーショウなどイギリスならではラインナップの中、最初見た目では誰かわからなかったのがスティーヴ・ハーレイ&コックニー・レベルの「Make Me Smile (Come Up and See Me)」(正確には70年代だけど)。現役感のあるパフォーマンスで、ルックスも良い意味で渋いおじさんになっていた。

餅屋週報2015(06/29〜07/05)

06/29
●月曜日。昨日の真夏日から一転、爽やかな晴れ。
●月末恒例「アルテス」の表紙レイアウト。夕方にはカンプを送信する。

06/30
●火曜日。曇りがち。夜から小雨。
●昨日の「アルテス」表紙を入稿し、リットー新刊の下準備をボチボチと。

07/01
●水曜日。雨ときどき曇り。今日から7月スタート。
●「波瀾万丈」の色校が出たので、少し修正をやりとりして夜には再度入稿。リットー新刊は素材が入り始め、本文のレイアウトをスタートする。
●Apple Musicのサービス開始に合わせ、iTunesもリニューアルしていた。フラットデザインになってからのiTunesにはどうもなじめないけれど、若干使いやすくなった感じ。

07/02
●木曜日。曇りでやや蒸す。お仕事は待機状態。

07/03
●金曜日。雨の一日。
●リットー新刊の素材がまとめて入ったので、もくもくとレイアウト作業。夜には今日までの校正PDFを送信する。

07/04
●土曜日。梅雨らしく今日も雨。いつものお風呂掃除をして、図書館まで散歩したら一日終了。

07/05
●日曜日。雨のち曇り。今週も15時頃までコドモとお留守番。
●夕方、新宿へ。吉祥寺にヨドバシが出来てからは足が遠のいていたので、かなり久しぶり。駅ビル工事中の新南口を抜け、東急ハンズで目的の容器を購入。その帰り、高島屋にアディダスショップが入っていたので寄ったところ、目もつけていたスタンスミスがちょうど展示されていて、サイズもあり衝動買い。この機会に買えて良かった。

餅屋週報2015(06/22〜06/28)

06/22
●月曜日。晴れときどき曇り。お義父さんが再入院することになり、その手続きのため妻とコドモは狭山市へ。
●珍しく早起きしてブルックマークスへ。リットーHさんと文字通り朝飯前の新刊打ち合わせをする。これを機に早起きサイクルに戻したいところ。

06/23
●火曜日。夏のような晴れだったのが、夕方から曇り始め夜には雨。
●昨日打ち合わせをしたリットー新刊の下準備をスタート。その合間にいつもの歯科でメンテナンスと初期虫歯の治療。虫歯は小さかったけど、前歯で神経が近い場所だったので、久しぶりに麻酔を打ってもらう。

06/24
●水曜日。梅雨の晴れ間。日差しが強い。
●月末恒例「波瀾万丈」の表紙カンプ作りをスタート。その合間にブルックマークスでディスクガイドの色校確認と次の新刊打ち合わせを軽く。

06/25
●木曜日。晴れときどき曇り。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作り。夕方までに2点仕上げて送信する。その後はリットー新刊のフォーマット作りを再開。InDesignの文字組設定が気になってしまい、カスタマイズにはまる。手元にある文字組設定の参考書はずいぶん古いので、そろそろ新版を買おうかな。

06/26
●金曜日。曇りのち雨。
●昨日の「波瀾万丈」カンプが決まり少し修正して入稿。その後、リットー新刊のフォーマットも仕上げて送信する。

06/27
●土曜日。曇りがちで湿度高め。
●日本語版デザインをしたフィルムアート社の『本を読むときに何が起きているのか』が発売される。制作中この日記ではざっくりと「デザイン書」としていたけれど、正確には「読書をしているときに頭にイメージすることをグラフィカルに解き明かした」という一言では説明しにくい内容で、さらにユーモアや皮肉を交えたテキストと引用図版(著者は有名な装丁家)も相まって、一見かなり謎めいた本になっている。ちょっと脳科学的でもある。

06/28
●日曜日。晴れて暑くなったけれど、夕方から冷たい風が吹く。
●妻がお義父さんのお見舞いに行くため、コドモとしばしお留守番。少し早起きしたので一日眠い。
●夕方散歩で西荻窪ダイソーへ。現在積み重ねている2台のMac miniの熱対策で台所収納用のワイヤーラックを購入する。さっそく設置してみたらあつらえたようにサイズぴったり。

餅屋週報2015(06/15〜06/21)

06/15
●月曜日。晴れて真夏日。昨晩調子に乗って飲み食いしたのがたたって、一日胃がもたれ気味。
●今月も『月刊宝島』のレギュラーコーナーが入り、レイアウト作業。夕方には入稿する。

06/16
●火曜日。曇り。
●コドモの3歳の誕生日本番。平日かつプレの登園日なので、特にお祝いは考えていなかったけど、両親がケーキを買ってきてくれたので二度目のお祝いをする。いつもと違う雰囲気だと急に無口になるコドモ。

06/17
●水曜日。曇りときどき雨。
●引き続きディスクガイドの表紙作業。そろそろフィックス。

06/18
●木曜日。曇りのち雨の梅雨らしい天気。
●入稿間近かと思っていたディスクガイド表紙は再び赤字が入り、修正して送信する。

06/19
●金曜日。ほぼ雨の一日。
●やっとディスクガイドの表紙がフィックスしたので、2ヶ月ぶりの散髪に。平日だし雨が降っているから予約しなくてもいいだろうと思って向かったら、タイミングが悪く、結局1時間ほど待つことになってしまった。

06/20
●土曜日。晴れ。予報ほど気温も上がらず爽やか。
●新Mac mini導入から二週間。仮設状態だったのを、本格的にセッティング。ゆくゆくは次期お仕事用になる予定の旧Mac miniをワークデスクに移動ししたため、レイアウトも考え直さなければならない。

06/21
●日曜日。曇りときどき小雨。
●近所にある貸衣装店でコドモの七五三を相談に行く。我が家でいつもお参りしている阿佐ヶ谷神明宮と連携もしているそうで、ありがたい。
●その後、ひとりで吉祥寺へ。いつものグラノーラと常備薬を買ってから、スニーカーやHDDを物色。スニーカーはいい加減新調しないといけないんだけど、試着がおっくうでなかなか買えず。Amazonだと返品無料だから通販したほうが早いかもしれないなあ。

餅屋週報2015(06/08〜06/14)

06/08
●月曜日。梅雨入り。晴れときどきくもりで夕方から雨。
●デザイン書の最後の本文修正をしてついに入稿。今回は比較的スムーズだったかな。
●その合間に新しいMac miniに着々とアプリをインストール。10.6まではごまかしごまかし何とかなっていたAppleWorks(請求書作成用/元クラリスワークス)とラベルプリンタ(PT-9300PC)が10.8では全く使えないことが判明。今後も作業用に10.5と10.6環境は残すので使うことは出来るけど、請求書作成は別の方法を考えた方が良さそうだなあ。

06/09
●火曜日。昨晩からの雨は止んで曇りがち。
●15時からいつものブルックマークスでデザイン書の色校チェック。戻ってから本文の色校の修正をして再度入稿。何もなければこれで校了。
●新しいMac miniにはライセンスの都合でPhotoshopを入れられないので、以前買ったタブレットにバンドルされていたPhotoshop Elements 10をインストール。テキスト編集が弱いけど、思っていたよりPhotoshopの機能はカバーしているので、WEB用途にはこれで間に合いそう。お仕事では未だCS4なので、CS5以降のインターフェイスや写真管理モードにちょっと戸惑う。

06/10
●水曜日。晴れ。
●久々にレコードコレクターズ増刊のディスクガイドシリーズの新刊が出ることになり、カンプ作りをスタート。
●その合間に新しいMac miniのセットアップ。Mountain LionではMailもSafariもRSSリーダー機能が排除されているので不便。

06/11
●木曜日。曇りがち。
●引き続きディスクガイドのカンプ作り。いったん2案仕上げて送信する。

06/12
●金曜日。雨のち曇り。気温は平年並みだけど湿度が高い。
●先日iOS 9の発表があったので、様子見で7のままだったiPad miniのiOSを8にバージョンアップする。さすがにこれだけリリースから時間が経っているので、不具合は全くなく快調。

06/13
●土曜日。晴れて再び真夏日。
●新Mac miniのセットアップをしていて、iLife(iPhoto、iMovie、GarageBand)のインストールでつまづく。最近のMacはOSや標準アプリをダウンロードでインストールするため、元々メディアは付属していないんだけど、かといってApp Storeで買えるiLifeアプリは10.8には対応していなくて、どうにもならない状態。まあ頻繁に使うわけではないし、昔のマシンからもってくればなんとかなるんだけど、今後のバージョンアップのことを考えるとちょっとスッキリしない。

06/14
●日曜日。晴れときどき曇り。
●2日前倒しでコドモの3歳の誕生日祝い。まだおとなしく外食できる感じではないので、ケーキや惣菜を買い込み部屋でお祝いする。ケーキは前から気になっていたダロワイヨのコクシネル(てんとう虫)。誕生日プレゼントはピタゴラ的なトミカシステムとミニカー3台。さいわい現在は全く執着がないけど、そのうちにキャラクターグッズを欲しがったりするのかなあ。
●昨日のiLife、iWorkがインストールできない問題。いろいろ調べたところ、最初にダウンロードしたときにApple IDとApp Storeが関連付けされるため、今回のような中古だと入手はほぼ不可能だということがわかった。あくまで購入者の特典という扱いになってしまった模様。一時的に最初の持ち主のApple IDに変更すれば解決するのかもしれないけど、最近のMacはIDを変更してダウンロードすると90日間は元のIDに戻すことができないので、これも非現実的。結論としては、最新版はあきらめてデッドストックの旧バージョンDVDを入手するぐらいしか方法はなさそう。