餅屋週報2015(08/10〜08/16)

08/10
●月曜日。曇りがちで一時小雨。
●気まぐれにアドビのCreative Cloudデスクトップアプリをインストールして(Adobe CCアプリは契約していない)、Typekitを試してみる。現状ではお仕事MacのOSが古くて使えないけど、年間$49.99と同種のサブスクリプションの中ではかなり安いので、将来的には有料プランに入っても良いかもしれない。…いや、でもどっちにしろCC(とOffice)でしか使えないし、CC契約をすれば付いてくるから単独サービスとしては使えないってことか。

08/11
●火曜日。猛暑ふたたび。
●妻がお義父さんの転院手続きに出かけるため、早起きしてコドモとお留守番。
●アルテスのビブリオムジカシリーズ新刊が決まり、カバーデザインの下準備をボチボチと進める。

08/12
●水曜日。曇りがちで一時小雨。蒸し暑い。
●昨日入ったアルテス新刊のカンプ作成をもくもくと進める。

08/13
●木曜日。晴れたり曇ったり。
●アルテス新刊のカバーカンプを3種類仕上げ、送信。リットー新刊の素材が入ってきたので、レイアウトを再開する。
●CSでポン・ジュノの『スノーピアサー』を観る。フランスのコミック(バンド・デシネ)を原作とした寓話的なSFサスペンス(イメージとしてはテリー・ギリアムみたいな感じ?)。もともとSFやファンタジーはあまり馴染みが無いので、退屈こそしなかったけれどいまいち乗り切れず。TVドラマだとファンタジー設定もまだOKなんだけど、映画だとどうもダメなんだよなあ。

08/14
●金曜日。熱帯夜も猛暑も一段落。晴れときどき雨。
●引き続きリットー新刊のレイアウトをもくもくと進める。
●昨晩のNHK-BS『怪異TV』第2回「呪いのタイムリミット」を観る。基本は前回同様だけれど、今回は演出(=富樫渉)がドキュメンタリー寄りになっていて、NHKらしい感じ。しっくりきていた。
●ちなみに同じ日に放送されたTBS『クレイジージャーニー』のオカルトの旅で放送された内容(第1話の人形婚、第2話の縁切り神社)とかぶっていたけど、これは偶然なのかな?

08/15
●土曜日。晴れ。
●少し遅起きして、お仕事貯金をボチボチと進める一日。

08/16
●日曜日。晴れときどき曇り。夜中から雨。近くの商店街でドラマ(地上波やCSではなく、おそらく配信系)のロケをやっていて、一日ざわざわ。撮影中の寺島しのぶと池松壮亮を見かける。

餅屋週報2015(08/03〜08/09)

08/03
●月曜日。猛暑。
●リットー新刊の最後の本文修正をして再入稿。そのあとは次の新刊の本文フォーマットを調整して、レイアウトをスタートする。出来ればこのお仕事からInDesign CS6に移行したいけど、間に合うかな。

08/04
●火曜日。猛暑。
●引き続きリットー新刊のレイアウトを進める一日。その合間にいつもの皮膚科へ行き、いつもの薬を処方してもらう。

08/05
●水曜日。猛暑。
●午前中はコドモの七五三の前撮りをするため、近所の撮影スタジオへ。親用の着付けもあり、成人式も結婚式も洋装だったので、今回生まれてはじめての羽織袴(あ、5歳の七五三で着たかも)。思ったよりお腹周りが苦しい。撮影は3歳児の人見知りと眠気に難儀しながらも何とか撮り終え、気づけば3時間経過。続きの本番は10月。
●午後からはリットー仕事と「アルテス」POD版の表紙レイアウトをボチボチと。

08/06
●木曜日。晴れ。遅起きして昨日の寝不足を解消する。
●お仕事は「待ち」に入ってしまったので、新しいお仕事Macの環境作りの続きを進める。

08/07
●金曜日。猛暑の記録更新。
●引き続き待ち状態だったので、フォント整理をボチボチと。
●昨晩からNHK-BSで始まった『怪異TV』第1回(監督:村上賢司、脚本:三宅隆太)を観る。オカルト現象に民俗学的な分析も交えたフェイクドキュメンタリーで、NHKにしてはかなり思い切った内容だったと思うけれど、すでに『放送禁止』や白石晃士監督作品を知っている身からすると、フェイクの作り込みが中途半端でちょっと残念。普通のドラマにした方が良かったんじゃないかなあ。

08/08
●土曜日。ほんの少し暑さは和らぐ。
●なんだかだるくて、ダラダラとしていたら一日終了。

08/09
●日曜日。今日も幾分暑さは和らぐ。
●引き続きフォントの整理整頓をボチボチと。MORISAWA PASSPORTとフォントワークスLETSだけでもかなりの書体数なのに、新しい欧文フォント(主に無料の)も随時試していて膨大な数になっているので、これを機に改めて把握しておきたいところ。

餅屋週報2015(07/27〜08/02)

07/27
●月曜日。今週も猛暑。
●先週入稿した「波瀾万丈」とリットー新刊のカバー色校を戻し、新たに始まったリットー新刊のフォーマットをボチボチと作り始める。
●PDFビューアーアプリ「GoodReader」が安くなっていたので購入し、早速お仕事で使ってみる。英語版なので最初は同期設定に戸惑ったけど、定番だけあって、評判通り使い心地はとても良い。

07/28
●火曜日。午前中にぱらっと雨。気温も若干下がる。
●引き続きリットー新刊第二弾のフォーマット作成をもくもくと進める。落ち着いたらお仕事マシンをCS6用に移行したいんだけど、未だタイミングが合わず。

07/29
●水曜日。晴れときどきにわか雨。猛暑ではないけど湿度が高い。
●引き続きフォーマット作成を進める一日。その合間に近所のクリニックへ。最近また胃の調子が悪いので、いつもの漢方薬プラス別の薬も処方してもらう。

07/30
●木曜日。晴れていたと思ったら今日もにわか雨あり。
●昨日処方してもらった別の薬が合わなかったのか、朝食後しばらく鈍い胃痛に悩まされる。
●フォーマット作成は一旦休止して、先週入稿したリットー新刊の本文初校の赤字修正をもくもくとすすめる。「波瀾万丈」も再校に赤字が入ったので、修正して再度入稿。

07/31
●金曜日。今日も猛暑。昨日の薬の服用をやめたら、胃の調子はまあまあ。
●強い日差しをすり抜け、お昼過ぎに駅前のブルックマークスへ。リットーYさんと次のお仕事の打ち合わせを。
●戻って校了間近のリットー新刊修正作業。素材を待っていたら急に眠気に襲われ、30分ほど仮眠する。

08/01
●土曜日。今日から8月。とても蒸し暑い。
●ちょっと時間が出来たので、CS6をメインにするお仕事Macの環境作りをスタート。まずフォント周りを整理する。

08/02
●日曜日。昨日と同じくらいの蒸し暑さ。
●引き続き新しいお仕事Macの環境作り。改めてDTPのフォント周りを調べると、なかなか奥が深い。というかややこしい。

餅屋週報2015(07/20〜07/26)

07/20
●月曜日。海の日でお休み。気温はいくぶん下がったけれど、湿度がとても高い。
●新しく入れたミナミヌマエビをよく見たら、2匹とも卵を抱いていた。アカヒレと混泳させているので、稚エビが生まれたとしても育てるのは難しいだろうけど、どうなるか楽しみ。

07/21
●火曜日。今日も猛暑並の暑さ。
●リットー新刊のCD盤面と表紙のレイアウトを送信し、その後入稿する。

07/22
●水曜日。今日も猛暑。
●引き続きリットー新刊のレイアウトをもくもくと。
●先日新しくアカヒレが加入した水槽で、古参のミナミヌマエビの亡骸を発見。大きさ的にアカヒレが襲うことは考えにくいけど、襲われて死んだのか、死んでから襲われたのかはナゾ。次のエビはミナミより大きいヤマトヌマエビにしてみようかな。

07/23
●木曜日。晴れときどき曇り、たまに雨。気温は少し下がる。
●引き続きのリットー新刊レイアウト&修正。明日の締め切りに向けラストスパート。

07/24
●金曜日。晴れ、と思ったら昼過ぎから曇り始め一時的な雷雨。雨が上がってからは湿度が上がる。
●リットー新刊の本文最終チェックをへて、夕方には入稿に至る。今回はそれほど忙しかったわけでもないけど、ほっと一息。
●夜散歩で西荻窪方面に足を伸ばし、富士ガーデン跡に出来た新しいスーパー「ワイズマート」に立ち寄る。前は雑然とした感じだったけど、店舗が統合されたせいか広く感じるし、お酒をはじめ品揃えも豊富で、ものによってはそこそこ安い。ただ、荻窪方面からだと通り抜け出来なくなったのはちょっと不便かな。

07/25
●土曜日。今日も猛暑。
●午前中にマンションの排水溝洗浄があったため、無理矢理早起きしてスタンバイ。そのまま乗り切ろうかと思ったけど、連日の暑さで疲れていたこともあって昼寝してしまう。

07/26
●日曜日。さらに猛暑。早くも夏バテ気味。暑さがおさまるのを待っていたら外出しそびれる。

餅屋週報2015(07/13〜07/19)

07/13
●月曜日。昨晩の熱帯夜からの真夏日。急にエアコンをかけたせいかノドが少し痛い。
●週末に仕込んでおいたリットー新刊の本文レイアウトを送信し、その後はカバーデザインに手をつける。

07/14
●火曜日。今日も猛暑。
●引き続きリットー新刊のレイアウトとカバーカンプ作り。毎月の「月刊宝島」も入ったので、レイアウトをして送信する。
●昨晩遅くにAmazonに注文した商品が夕方に届く。「通常便」だと中1日はかかっていたのに、ここ最近はかつてのスピードに戻ってきた。ヨドバシが自社便で早いので競争してるのかもしれないけど、あんまり無理して欲しくない気もする。

07/15
●水曜日。連日の猛暑。
●引き続きリットー新刊の本文レイアウトとカバーカンプ作り。カンプは2案作って夜に送信する。

07/16
●木曜日。台風の影響で昨晩から雨が降ったりやんだり。
●お盆進行でいつもより早く「波瀾万丈」がスタート。カバーカンプ作りを進める。その合間にリットー新刊の修正作業など。

07/17
●金曜日。台風は予報より早めに過ぎ去って、午後からはおおむね晴れ。
●連休前ということで、「波瀾万丈」表紙とリットー新刊のカバーをバタバタと入稿する。
●先日水槽3号の魚が死んで以来消費者がいなくなったため、ミジンコが復活してきた。2号の方もしばらく貝やエビがいないので、藻が増えてきたし、そろそろまとめて買ってこなくては。

07/18
●土曜日。台風は過ぎてもスッキリ晴れず。曇りときどき雨。日没前に大きな虹が出る。
●夕方家族でタウンセブンのペットショップへ。水槽追加用に石巻貝、ミナミヌマエビ、アカヒレを2匹ずつ購入する。追加用の魚を買ったのは今回が初めて。

07/19
●日曜日。晴れて猛暑ふたたび。今週も昼過ぎまでコドモとお留守番。
●昨日買った魚たちを夜に水あわせして投入。24時間経った現在、アカヒレの1匹がやけにおっとりしているのが気になるけれど、それ以外は特に異常なし。魚不在であれだけ増えていたミジンコも一晩ですっかり消えて(食べられて)しまった。これで現在の水槽は1号=アカヒレ4+ミナミヌマエビ2(New)+石巻貝1(New)で、2号=アカヒレ2(New)+ミナミヌマエビ1+石巻貝1(New)という構成に。
●実写版「ど根性ガエル」の第1話を配信で、第2話を地上波で見る。原作から16年後の、かつて少年・少女だったオトナ向けの内容になっていて、基本ギャグコメディだけど、なかなかに切ない。プロデューサーやキャストがかぶることもあって、木皿泉作品を思わせる雰囲気がある。キャラクターのほとんどがアニメの設定を踏襲しているなか、ゴリライモと京子ちゃんだけは年相応に成長させていてその対比が面白い。