餅屋週報2018(05/07〜05/13)

05/07
●月曜日。雨時々曇り。ひんやり。
●CSで映画「ミラクル・ニール!」を観る。サイモン・ペッグ主演、テリー・ジョーンズ監督で「モンティ・パイソン」のメンバーも声優として出演している英国SFコメディ。ひさしぶりにくだらないコメディ映画を観てスカッとする。

05/08
●火曜日。曇りのち雨。午後に母が立ち寄る。
●最近Mac環境の入れ替えを短期間に続けてしていたせいか、MacBook Airで「Office for Mac 2011」のライセンス認証が出来なくなってしまった。ナビゲートに導かれるままにサポートに電話をつなぎ、口頭で番号を伝えられ事なきを得る。とても手間はかかったけど、いまだにパッケージ版ユーザーを見捨てないのはありがたい。

05/09
●水曜日。雨のち曇り。いきなり3月下旬の気候で寒くなる。
●幼稚園から帰ったコドモを連れて中目黒へ(目黒川ってテレビでよく見るけど来たの初めてかも)。土屋鞄の店舗にランドセルを見に行く。カタログでだいたいの候補は絞っていたけど、実物に触れてほぼ決定する。土屋鞄は平日午後なのに意外と混んでいて、この感じだと休日はすごい混みようなんだろうなあ。

05/10
●木曜日。雷雨のち晴れの不安定な空模様。今日も寒い。
●CCデビューしてから、Illustratorの使い勝手がいまひとつなので細かいところの設定を見直す。一通り設定しても動作がどうも不安定なので、バージョンをCC2017からYosemiteに公式対応しているCC2015.3に落としてみる。CC2017以降のフラットデザインにはなじめなかったのでなじむ。

05/11
●金曜日。晴れて気温も平年並みに。
●引き続きAdobeCCの設定を見直し、Illustratorと同じくInDesignも1つ古いCC2015(非フラットデザイン)を入れてみる。ちょっと動きがぎこちない感じもするけど、今使っているFontExplorer X Pro 5はCC2017にプラグイン対応していないので、しばらくはCC2015で様子見ようかな。
●BSで黒沢清「岸辺の旅」を観る。ひとつひとつのシーン(特に幽霊描写)はいつもの黒沢タッチなんだけど、ホラーというわけでは無くこれは一体なんなんだろうと揺さぶられているうちにラストシーン。先日見た「クリーピー」とは対照的な異色作。

05/12
●土曜日。晴れ。
●特に出かけることも無くお風呂掃除などをして過ごす。新じゃが、新タマネギをたくさんもらったので、作りおき用に肉じゃがを作ってみる。今回は白ごはん.comレシピで。

05/13
●日曜日。曇りのち大雨。こもってAdobe Premiereのお勉強。
●CSでシャマラン「ヴィジット」を見る。作りはPOV形式の低予算スリラーだけれど、コンパクトかつツボが押さえられていてとても面白かった。ショックシーンも気が利いているし、なにより家族ドラマの伏線回収や描写が見事で感動的。

餅屋週報2018(04/30〜05/06)

04/30
●日曜日。晴れ。風強し。
●帰省のためお昼に自宅を出発。新宿から小田急線に乗ったところで、陥没事故で運休していることを知る。多少ダイヤは乱れていながらも幸い目的駅までは走っていたので特に支障は無かったけれど、小田原方面のロマンスカーを予約していた人はお気の毒。
●海老名駅に着き、ビナウォーク(はなわのライブをやってた)を通って宿泊先のオークラホテルへ。予定より早く着いてしまったけれど、事前の会員登録でアーリーチェックイン/レイトチェックアウトになっていたのでそのままチェックインできた。ラッキー。
●部屋でコンビニで買ったお昼ごはんを食べ、だらだらしてから路線バスで実家へ向かう。いつもはクルマで迎えに来てもらってるので20数年ぶりのバス利用。懐かしいというかなんだか不思議な感じ。実家にて夕食。胃の具合を見ながらも久しぶりに普通に飲み食い。少々胃もたれはしたけれど痛くなることは無かった。
●食後は車で駅前のイオンまで送ってもらい、明日の朝食などを買い込んでホテルに戻る。

05/01
●火曜日。海老名二日目。晴れてほぼ真夏日。湿度は下がったので、過ごしやすい。
●部屋で朝食を食べつつのんびり過ごし13時にチェックアウト。海老名駅で帰りのロマンスカーの予約をしてから、初ららぽーと。相模線周辺の変わりぶりに驚く。
●ららぽーと内のナムコ・アソミックスでコドモが1時間ほど遊んだあと、お昼ごはんを食べようかと思ったけど、あいにくフードコートが混んでいたのでロピアで食料を買い込んでロマンスカー車内で食べつつ帰路につく。普段ショッピングモールになじみが無いので、なんだか異国にでも行ったような感じ。

05/02
●水曜日。曇りのち雨。
●カレンダーでは平日だけれど、休日気分でのんびり。昨日の疲れを癒やす。

05/03
●木曜日。GW後半スタート。
●土曜日に法事、月曜日に帰省とイベント続きだったので曜日感覚がおかしくなっている。

05/04
●金曜日。みどりの日。晴れ時々曇り。教会通りの和菓子屋「榛名屋」で柏餅を買う。

05/05
●土曜日。こどもの日。晴れ。
●朝食後とつぜんの激しい腹痛。原因はわからないけれどどうやら食中毒っぽいので、その後は絶食しておとなしくしている。

05/06
●日曜日。晴れ時々曇り。
●昨日の食中毒から24時間の絶食を経て、恐る恐る固形物を食べてみる。しばらく様子を見てみたところ問題なさそうなので、その後はいつも通りに。こういうことがあると、いつもなら平気だろうと思うような食べ物にも二の足を踏んでしまう。

餅屋週報2018(04/23〜04/29)

04/23
●月曜日。曇りがちで暑さも一段落。

04/24
●火曜日。曇りときどき雨。
●月末恒例「波瀾万丈」の素材が到着し、カバーカンプ作りをスタート。今回からIllustratorをCS4からCC2017にスイッチしてみたけど、操作感の微妙な違いが気になってしまう。

04/25
●水曜日。雨のち曇り。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作りをもくもくと。その合間にいつもの歯科クリニックで4ヶ月ぶりのクリーニング&検診。前回の受診から続けているDENT.EX「ワンタフトシステマ」を使ったブラッシングの効果があったようで、歯周は小康状態。

04/26
●木曜日。晴れ。お昼に母が来宅。
●マンションの補修工事で爆音が鳴り響く中、「波瀾万丈」カンプを仕上げて送信する。
●WordPressで作ったポートフォリオサイトのプラグイン更新を何気なくしたところ、「Fatal error…」というメッセージが出て、全くサイトが表示されなくなってしまった。初めてのことだったので慌てたけれど、ネットで検索したら一般的なエラーとのことでまずは一安心。状況とエラーメッセージからプラグイン「WPFront Scroll Top」が原因だろうと当たりをつけて、FTPソフトから該当フォルダを削除し、無事解決する。WordPressは管理画面で完結することがほとんどなので、管理画面にすら入れないとめちゃくちゃ焦る。

04/27
●金曜日。曇り時々晴れ。今朝も工事の爆音に負けず寝る。
●昨日送った「波瀾万丈」カンプが修正やりとりを経て入稿へ。CCデビューして初めてパッケージ機能を使う。CS4の時に使ってたDHT Image finderは画像収集のほか特色などのプリフライトチェックも出来て重宝してたんだけど、久しくアップデートはしてないようでYosemiteでは動かず。現在の環境では替わりになるソフトはどうやらなさそう。

04/28
●土曜日。晴れ。GWスタート。
●義母の七回忌法事を自宅で行うため、無理矢理早起きして準備。お昼すぎには滞りなく終了する。
●寝不足の頭でWordPressのバックアップ設定(先日のエラーで怖くなったので)などをしてぼんやり過ごす。自動バックアップにはUpdraftPlusというプラグインを入れてみた。

04/29
●日曜日。晴れて気温が上がる。
●明日から神奈川の実家に帰省するため、荷造り。いつもは日帰りでバタバタしてしまうので今回は駅前のホテルに一泊してみることに。旅行というほどの距離ではないので気は楽。

餅屋週報2018(04/16〜04/22)

04/16
●月曜日。曇りがちで気温低め。
●パスワード管理には1Passwordを使ってきたけれど、いつのまにかサブスクリプションになり(一応買い切り版もあるみたいだけど)、なんだか面倒になってきたので代替アプリを物色中。昔使ったことのあるKeePassXが今も続いているみたいなので、試してみようかな。

04/17
●火曜日。曇り時々雨。寒い。
●3ヶ月ぶりにいつもの皮膚科でいつもの処方。そのあとは耳鼻科へ行き、ここ2週間悩まされている喉の痛みと咳を見てもらう。アレルギー性鼻炎もあるけれど、喉の痛みの原因は胃酸の逆流かもしれないとのことで、胃薬も処方される。新薬が高かったりして今日一日で医療費が1万円もかかってしまった。

04/18
●水曜日。曇り一時雨。今日も肌寒い。
●AdobeCCの主要アプリ、IllustratorとInDesignを本格的にセッティング。長く使っているとスクリプトやショートカットをカスタマイズしているので、ひとつひとつ思い出しながら設定していく。
●CSで黒沢清「クリーピー 偽りの隣人」を見る。最近の黒沢作品は特定のジャンルにはまらないものが多かったので、スリラーとはいっても直球じゃないだろうと油断していたら、めちゃくちゃ怖くて観ながら体が固まってしまった。キャラクターの関係性は「CURE」を彷彿とさせるけど、怖さの質はVシネ時代の「蛇の道」や「運命の訪問者」のような嫌な感じのバイオレンス系。キャストも当時からのおなじみのメンツでファンとしては懐かしかった。

04/19
●木曜日。晴れ。
●せっかくAdobeCCを契約したので、デジカメ画像をLightroom Classicで整理することにする。前の環境(OS10.8)まではGoogleのPicasaで整理&ブラウズをしていたんだけど、現在はクラウドサービスの「フォト」に移行して配布終了してしまったのでその代わりに。オフライン管理なのでなんとなく安心。

04/20
●金曜日。晴れて気温が上がる。
●ちびちび読み進めていた小野不由美「残穢」を読了。新耳袋系の実話怪談を長編小説にしたようなフィクションと現実を行き来するドキュメンタリーホラー。映画も未見で情報なしで読み始めたので、意外な展開と内容だったけどとても面白かった。まるっきり創作だとしたらすごい。文庫版の解説では実話怪談と初期Jホラー映画の関係性についても細かく書かれていて、いろいろと腑に落ちる。はやく映画も観なくちゃ。

04/21
●土曜日。晴れて夏日になる。
●スーパーでブリのアラが安く売っていた&大根も値段が下がってきたので、ブリ大根に初めて挑戦。肉じゃが同様家庭料理なのでいろんな作り方があって迷うけれど、今回は白ごはん.comのレシピで作ってみる。手順自体はシンプルながら、アラの下処理がなかなかにワイルドで台所がすっかり魚臭くなってしまった。出来はまあまあかな。

04/22
●日曜日。晴れて暑くなる。ほぼ真夏日。
●夕方から吉祥寺へ。古書店「一日」のギャラリーで土屋未久さんの展示を見る。そのあとはいつものごとく常備菓子、グラノーラを買い込み、ジュンク堂で動画編集ソフトの解説書などを見てから帰宅する。

餅屋週報2018(04/09〜04/15)

04/09
●月曜日。晴れ。ちょうど良い春の陽気。
●昨日片付けていたPowerMac G4。やはりHDDをそのままにして処分するのは心配なので、YouTubeにあった分解動画を参考にしてHDDを取り出す。さらにリネットという業者が無料回収キャンペーンをやっていることを知り、ここだと梱包用大型ダンボール(430円)も事前購入出来るので早速申し込む。メーカーに依頼すると3240円かかるので、かなり安い。

04/10
●火曜日。晴れ。
●コドモが年長なので来年度のランドセルの情報をネットで下調べ。ここ最近工房系のハンドメイドに人気があることはなんとなく知ってはいたけど、改めて調べてみるといろんなタイプがあり、デパートにはあまり置いて無いので、実物を見て買うのが困難なことを知る。値段は思ったほど高くない。

04/11
●水曜日。晴れ。風強し。
●新しいお仕事環境用についにAdobeCCを契約してしまう。これでもう後戻りはできない。体験版ではCC2017しか使えなかったけど、契約後は古いバージョンもダウンロードできるので、使い慣れたInDesignのCS6もインストール。あとはTypeKitの充実に期待かな。

04/12
●木曜日。晴れて夏日になったそうだけど、体感的にはあまり変わらず。
●年末に胃を悪くして以来アルコールを断ってたんだけど、ようやくよくなってきたので、試しにビールを100ccほど飲んでみる。胃が痛くなることはなかった。4ヶ月ぶりの飲酒。

04/13
●金曜日。13日の。爽やかな気候。
●注文していた7ポートのUSBハブが届き、いよいよMacのリプレース作業。これまで普段使いしていたMacmini(2012)にSSD換装&Yosemiteを入れて仕事用に。そして去年買ったMacBook Air(2015)に今日届いたUSBハブをつけ、HDD、モニター、キーボードなどをつなげてデスクトップ化。これを今後の普段使いにする。長年Macを使ってると、ストレージやバックアップのHDDがどんどん増えていくので、Macを入れ替えるときはどれをどうつなぐかパズルのよう。

04/14
●土曜日。曇りがちでひんやり。
●Mac環境を新しくしたので、細かいところをセッティング。iTunesまわりはOS10.8から10.12で大幅に変わっていて、別アプリに独立したiBooksでつまづく。最初同期のシステムがわからなかったけど、iCloudの設定をすることでなんとか解決。クラウドはいまだに慣れないなあ。

04/15
●日曜日。雨のち曇り。夜から強風。
●引き続きSierra環境でいろいろ試していたら一日終了。SSDだとファンがほとんど回らないのか部屋がとても静か。Mac miniも静かだったけど、さらに無音。