餅屋週報2025(06/09〜06/15)

06/09
●月曜日。曇りのち雨。
●ふとJigsawが聞きたくなりSpotifyを検索したけれど、シングル3枚しかなかったので、CD棚から昔買ったベスト盤2枚を探し出してリッピングする。90年代は再発状況があまり良くなかったけれど、日本では再評価されているのか、かなりリイシューされていることを知る。

06/10
●火曜日。雨。梅雨入り。
●部屋の掃除をしてから、Premiere Proで運動会動画を仕上げる。書き出しは久しぶりだったけれど、ver.24のインターフェースはずいぶんわかりやすく動作も安定していた。10分のフルHDで2GBほどあったので、これまた久しぶりにHandBrakeを立ち上げて、HDにダウンサイズしたら400MBまで小さくなった。

06/11
●水曜日。雨のち曇り。
●雨が止むのを待って、自転車で荻窪方面へ。南荻窪図書館で本を返却&貸出し、荻窪タウンセブンでバナナチップスを補充する。
●去年話題になっていて見たいと思っていたドラマ「SHUT UP」が再配信されていることに気づき、見はじめる。クレジットがほとんど読めないオープニングのデザインがかっこいい。

06/12
●木曜日。晴れときどき曇り。
●アルテス新装版の素材が出そろったので、表紙カンプを作り始める。
●ブライアン・ウィルソン訃報をきっかけに『Surf’s Up』を聞く。スライ・ストーンもそうだけど、自分の親と同世代だった事があらためて意外。

06/13
●金曜日。晴れときどき曇り。
●引き続きアルテス新装版のカバーカンプ作りを進める。その作業中、以前使ったフォントの名前を確認しようとそのファイルを開いたら、なぜかフォントが表示されず。調べてみたらGoogle Fontsで公開されていたフォントがアップデートをして、ファミリーの内容が変更になっていたよう。GitHubで類似の書体をダウンロードすることは出来たけど、こんなことがあるのならダウンロードしておけば良かった。クラウドサービスの罠。

06/14
●土曜日。雨のち曇り。
●気圧のせいか微妙に体調が優れず。ぼちぼちとAfterEffectsを触り、新しいエフェクトを試す。

06/15
●日曜日。雨のち曇りときどき晴れ。蒸し暑い。
●いつものお風呂掃除をしてからPremiere Proで編集演習。いまだにマルチカメラソースシーケンスの勘所がつかめず。

餅屋週報2025(06/02〜06/08)

06/02
●月曜日。晴れときどき曇り。
●最近の気温差のせいか、喉が腫れて痛いのでトラネキサム酸を飲む。
●AppleTV+『ザ・スタジオ』を見終える。『プラトニック』に比べるとあまり乗れず。特に切り返しのない手持ちカメラ長回し風のシーンが多く、狙いだとは思うけど、ちょっと疲れてしまった。

06/03
●火曜日。雨。喉の痛みから鼻炎に移ってきた。
●移動教室の準備でコドモとワークマンに行くつもりだったけれど、雨がなかなか止まないので様子をみていたところ、検索で今日が休みだと知る。雨の中出かけなくて良かった。

06/04
●水曜日。晴れて夏日。風邪はやっとよくなってきた。
●ドコモショップから3ヶ月ぶりにFOMA契約変更を促すDMが届いたけれど、なかなか端末ゼロ円にならない。それどころか、選べるケータイ端末がひとつだけになってしまった。期限は今年度いっぱいなので、このチキンレースをどこで降りるか見極めが難しい。
●夕方にコドモとワークマンへ。無事に目当てのジャケットを購入する。ウチから2キロほどあるので、行きはバスに乗ったけれど、中36は平日の本数が少ないので帰りは徒歩。

06/05
●木曜日。晴れて真夏日。湿度は低いので快適。
●最近Premiere Proを追加インストールしてから、Macのストレージの減りが妙に早い気がするので、再起動したりと色々試すもあまり効果無し。Chromeのキャッシュあたりが怪しいので、再インストールしたら容量は増えたけれど、いろんな設定も消えてしまって面倒くさいことに。と、これを書いている間にも残量が増えたり減ったりしているので、あまり気にしすぎない方が良いのかもしれない。

06/06
●金曜日。晴れて夏日。
●15時に中学校ではじめての保護者面談。3年しかないので準備も早い。
●最近1Passwordの動作が重くて、なにをするにもタイムラグがあるので、公式サイトに情報を探しに行ったらそのものズバリのトラブルが掲示板に上がっていた。Intel Macを使っていた人がAppleシリコンMacに移行すると、Intel版がインストールされてしまうのが原因とのことで、アプリを再インストールしたら無事解決した。

06/07
●土曜日。晴れときどき曇り。ほぼ真夏日。
●いつものお風呂掃除をしてから自転車で高井戸東のダイソーへ。コドモの移動教室用のシューズバッグを買う。

06/08
●日曜日。曇り。
●夕方吉祥寺へ出て、にじ画廊にてカツキミオさんの個展を見る。初個展とのことだけれど、すぐれた色彩感覚とデザインセンスをお持ちなので、すぐに売れっ子になりそう。
●帰りは東急のワークマン女子に初めて行ってみる。ワークマンとはずいぶん印象が違い、子供服もあった。
●行きの高井戸駅で電車を待っているときに、ホームのベンチに小銭入れの忘れ物あり。電車が到着しても誰も取りにくる様子がないので、そのまま吉祥寺まで持って行き、駅員さんに渡した。記名PASMOが入っていたからすぐに落とし主が見つかるだろうけど、改札を出ようとしたときにPASMOがなかったら慌てるだろうなあ。

餅屋週報2025(05/26〜06/01)

05/26
●月曜日。晴れときどき曇り。
●源泉所得税の納付書をもらいに自転車で税務署へ。五日市街道から善福寺公園周辺は、新緑が多くて気持ちが良い。
●その後荻窪に寄り、タウンセブンと無印良品で買い物をして帰宅する。
●前から気になっていた動画編集アプリのCapCut(デスクトップ版)を使ってみる。基本操作はPremiere Proと似ているけれど、シンプルなので直感的で使いやすい。

05/27
●火曜日。曇り。また涼しくなる。
●ブックマークサービスのPocketがサービス終了するとのことなので、一応データを書き出してRaindrop.ioで読み込んだら1745件もあった。Raindropではタグもそのまま生きていて、むしろこっちの方が使いやすそう。

05/28
●水曜日。晴れときどき曇り。さわやか。
●先日発注したイラストの源泉所得税の納付書を作成。消費税の扱いがわかりづらく、色々調べてやっと完成する。さらにこれを翌月10日までに金融機関の窓口で収めなければならず、月一回のこととしては結構手間に思えるけれど、法人はe-Taxが一般的なのかな。
●YouTubeチャンネルの「ReacttotheK」きっかけでRed Velvetを聞き直している。K-POPを聞き始めたきっかけはRed Velvet(2019年「SAPPY」の頃)で、その後LOONA、最近はBilllieと続いているけれど、あらためて初期のアルバム収録曲を聞いてみると良い曲ばかり。特にR&B系のコーラスワークやパッケージデザイン、コンセプトはBilllieにも通ずるところがあることに気づく。ただBilllieほどはまらなかったのは、Red Velvetの完成度が高すぎて、隙がなかったからかもしれない。

05/29
●木曜日。曇り。夜から雨。
●最寄りのゆうちょ銀行にて無事、源泉所得税の支払いを済ませる。
●かつてジャケットデザインをしたCDが別の会社から再発されるとのことで、オリジナルデータを整理して送る。

05/30
●金曜日。雨。
●16時からコドモが通う中学校の進路学習会に出席。先月入学したばかりで気が早い気もするけれど、色々と勉強になった。

05/31
●土曜日。曇り。もう夏になるつもりでパジャマを半袖にしたら寒い。ブランケットを出してくる。
●先週の体育祭の撮影素材をPremiere Proで編集する。Premiereには苦手意識があったけど、コツというかクセがつかめてきた気がする。先日試したCapCutは確かに使いやすかったけれど、サブスク課金しないと出来ないことが多く、なんか信用できないので結局削除してしまった。

06/01
●日曜日。晴れときどき曇り。
●AppleTV+『Trying 〜親になるステップ〜』S4を見終える。続きがとても気になる終わり方だったけど、今年中には次が配信されるのかな。そういえば『アストリッドとラファエル』も気になる終わり方だったなあと調べていたら、イギリスでリメイクされていることを知る。

餅屋週報2025(05/19〜05/25)

05/19
●月曜日。曇り。
●妻の誕生日には毎年何かしらのケーキを買っていたんだけど、高井戸周辺には洋菓子店が皆無で、自転車で買いに行くのも何なので、吉祥寺に出てアトレで調達。ついでにサンドラッグでバランスパワーも買って帰る。路線バスが値上がりするなか、京王・井の頭線は運賃が安いのでありがたい。

05/20
●火曜日。晴れて夏日。暑くなる。
●部屋の掃除のついでにエアコンのフィルターも掃除し、冷房の試運転をする。
●「波瀾万丈」素材が届いたので、表紙カンプ作りをスタート。

05/21
●水曜日。晴れときどき曇り。真夏日になりさっそく冷房をつける。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプ作りを進め、2案仕上げて送信する。
●その途中、自転車で図書館へ。今日が期限の本を返却し、予約していた本を借りてくる。

05/22
●木曜日。晴れときどき曇り。今日もほぼ真夏日。
●昨日送信した「波瀾万丈」カンプのチェックが戻ってきたので、少し修正し入稿に至る。
●noteでやっているトット・テイラー調査報告で、第8弾「The Beautiful Americans」編を投稿する。結構最近までトット・テイラーの変名かなあとぼんやり聞いていたけれど、ライナーノーツをよくよく読んでみるとボーカルは別人である事がわかったので、そのあたりを掘り下げてみた。今どきはネット検索や機械翻訳でだいたいのことを知ることは出来るけれど、あちこちに情報が散らばっていて内容も微妙に違っていたりもするため、照らし合わせてまとめてみると立体的になるのが醍醐味。

05/23
●金曜日。曇り。暑さはおさまる。
●大阪在住のイラストレーター鎌田みかさんの個展を観に外苑前へ。前回個展に行ったのはいつだったっけと日記を見返したら2013年だった。
●渋谷駅の京王線から銀座線への乗り換えは渋谷駅を横断する感じでまあまあ距離があり、観光客も多く平日でも結構な人出だった。せっかく都会に出てきたのでどこかに寄ろうかと思ったけれど、遅くなると帰りの電車が混みそうだったので、まっすぐ帰宅する。
●グラフィックから注文していた名刺が届く。住所もドメインも変わったので、必要に迫られてだけど、ちょっと気持ちが上がる。これを機に名刺を使う機会を増やしたいと思う。

05/24
●土曜日。曇りのち雨。
●ほぼ徹夜状態で、コドモの体育祭へ。曇って涼しくて最適な気候。今回結局ビデオカメラは借りなかったけれど、観客スペースが狭いので、撮影するとしたら三脚や自撮り棒も必要になりそう。
●昼に帰宅して昼食を取ってから夕方まで仮眠。その後いつものお風呂掃除をする。

05/25
●日曜日。曇り。昨日の疲れで遅起きしたので一日が短い。
●高井戸からは新宿の映画館エリアまで出るのが不便になったので、他の方法を調べてみたら調布や府中のシネコンでも所要時間はほとんど変わらないことがわかった。これまでは縁が無かった多摩エリアだけれど、また別の可能性がありそう。

餅屋週報2025(05/12〜05/18)

05/12
●月曜日。曇り。
●今使っている携帯電話(FOMA)のサービス終了まで1年を切ったので、docomoからよくお知らせが来るようになった。スマホはアプリ用、ケータイは通話用の2台持ちで、最近通話にもあまり利用はしていないけれど、SMSの2要素認証で必要になるのでそろそろ準備をしておいたほうがいいかもしれない。

05/13
●火曜日。晴れ。
●昨年猛暑の中に引っ越してきて、あったら良いなあと思っていたリビング用のサーキュレーターを夏に向けて購入。去年の夏はエアコンの送風を使ったりしてしのいだけれど、やっぱり直接風に当たりたくなる。

05/14
●水曜日。晴れて夏日。
●16時に自転車で荻窪へ。いつもの美容室で散髪をしたあと、かかりつけのクリニックで前回の不足分の薬を受け取る。水を持ってくるのを忘れたので、途中の公園や図書館で水分補給する。
●Apple TV+で『Trying 〜親になるステップ〜』S4を見はじめる。シーズンを重ねても安定して面白い、イギリスらしいコメディ。

05/15
●木曜日。晴れて夏日。
●コドモの中学校の体育祭が近づいているので、前回の失敗に懲りずビデオカメラを検討中。しかし、フルHDのハンディカムはディスコン状態で、型落ちを中古で探しても2万円以上はするし、どうしようかと迷っていたときにレンタルの存在を思い出す。これなら4千円ほどで済みそう。ちょっと買っておきたい気持ちもあるんだけど、学校行事以外では使い道もないだろうからやっぱりレンタルかな。

05/16
●金曜日。曇り。
●父から電話でいつも使っている博多のホテルがとれないから調べてほしいとの連絡。さっそく調べてみたところ確かに系列ホテルがすべて満室で、他のホテルならかろうじて空きはあったけれど、高級ホテルでもないのに2泊で4万円以上もする。何かイベントでもあるのかと思ったけれど、そういうわけでもなさそう。

05/17
●土曜日。雨のち曇り。やや蒸す。
●個人的にイラストを発注する機会があり、源泉所得税について学習。普段はもっぱら受注する側で、逆の立場の経験が全くないので、源泉所得税はいつどこに収めればよいのかを初めて知る。

05/18
●日曜日。曇って夏日。今年初めてサーキュレーターをつける。
●Iさんにお願いしていた餅屋デザインの新ロゴがついに完成したので、名刺を作り始める。
●Apple TV+で映画『Sharper:騙す人』を観る。海外ドラマのような脚本がちょっと気になったけど、テンポが良く楽しめた。