餅屋週報2025(07/14〜07/20)

07/14
●月曜日。雨のち晴れときどき曇り。
●先週から引き続き「波瀾万丈」表紙カンプ作りをもくもくと。
●コドモ用のノートパソコン選びはあれこれ迷ったけれど、なんとか決定して注文する。届くまで(受注組立なので10日ほどかかるそう)にWindowsの予習をしておかなければ。

07/15
●火曜日。雨が降ったりやんだり。
●「波瀾万丈」カンプを2案仕上げて送信する。
●このブログを週に一回「餅屋週報」としてまとめるとき、見出しの日付タグはそのつど手打ちしているんだけど、ふとこれって自動化できないのかな?と思い、AIに聞いてみたらPythonでスクリプトを書いてくれた。さらにそこからターミナルでの実行、クリップボードへのコピーをショートカットappに登録してワンクリックにすることに成功。Macには昔からAppleスクリプト、Automator、ショートカットなど自動化のアプリはついていたけれど、AIと組み合わせることでようやく身近になった感じがする。ついでにコピーしたテキストを新規メモにペーストするショートカットも作った。楽しい。

07/16
●水曜日。雨ときどき曇り。
●昨日の「波瀾万丈」カンプに赤字が入ったので修正して再度送信。
●食卓で使っている19型テレビで突然B-CASカードが反応しなくなる。正常に動いている他のカードと差し替えてみてもダメだったので、どうやらテレビ側の故障のよう(録画は再生できる)。アナログ放送終了に合わせて2010年に購入したので15年経っているし、もともと去年の引っ越しで処分するつもりだったので買い替え自体はいいとしても、家電リサイクルで処分費が6千円ほどかかるのは思わぬ出費と手間。

07/17
●木曜日。曇りのち晴れ。久しぶりに洗濯物が乾く。
●「波瀾万丈」カンプが決まり少し修正して入稿へ。なんだかんだで一週間かかってしまった。
●昨晩、テレビが故障したことを書いたけれど、その後もしかしてとB-CASカードの向きを確認してみたら逆になっていて、入れ直したら無事に映った。どうやら最初にテレビを再起動したときに直っていたっぽい…思い込みは危険。あわてて新しいテレビを注文しなくて良かった。
●数ヶ月にわたって、何度も借り直しつつ読んでいたメアリ・ノリスのエッセイ集『カンマの女王』をようやく読み終える。牟田都子『文にあたる』で触れられていたのをきっかけに読み始めたので、てっきりお仕事エッセイかと思っていたけれど、話題は多岐にわたり、翻訳小説的な文体も独特だったので慣れるまでにしばらくかかってしまった。しかし慣れるとクセになる面白さで、続編も借りる予定。

07/18
●金曜日。晴れ。コドモは終業式。
●FOMAからの身の振り方をまだ決めかねているので、最寄りのdocomoショップに手続きや料金について聞きに行く。無料キャンペーンのAndroidにするか、それとも中古で3〜4万円のiPhoneにするか。またはとりあえず無料Androidにして、後でiPhoneに機種変更するとか。
●Amazonのタイムセールでまた安くなっているAdobeサブスクを購入し、契約期間をさらに1年延長する。これで次回の更新は3年後の2028年。はたしてそれまで今の仕事をしているのか?とちょっと不安になったりもするけれど、まだリタイアする年齢でもないのでなんとかしたいところ。

07/19
●土曜日。晴れ。注文していたコドモ用のノートパソコンが思いのほか早く届く。
●いつものお風呂掃除をしてから図書館へ。長らく借りていた『カンマの女王』を返却し、続編の『GREEK TO ME』を借りる。続編だけれど出版社も装丁も違い、こちらは縦長で海外のペーパーバッグ風。前書では2倍ダーシで囲われていた箇所(おそらく原書に忠実)がパーレン囲み(日本スタイル)になっていて読みやすくなった。
●昨日のFOMA契約変更について調べているときに、少し前にAndroidならLINEのサブ端末にできるようになったことを知る。外に持ち出したときにLINEをどうするかは懸念のひとつだったので、これならキャンペーンで無料になっているwish4で決まりかもしれない。wish4はサイズが大きくて評判も良くないけど、どうしても我慢できなくなったら機種変更すれば良いし。

07/20
●日曜日。晴れ。参院選投票日。
●昨日届いたコドモ用のノートパソコンの初期設定をはじめる。最初の更新に時間がかかったけれど、設定自体はなんとか完了。Windowsになじみがない、というかほとんど触ったことが無いので勝手の違いに頭が痛くなってくる。

餅屋週報2025(07/07〜07/13)

07/07
●月曜日。晴れときどき曇り。七夕。
●引っ越して半年使ったけれど、長さが合わなくて買い替えることになったカーテンをメルカリに出品する。安めに出してすぐ買い手がついたのは良いんだけれど、その購入者がアイコンも評価も紹介文も無いまっさらタイプだったので、心配になっている。商品的に返品詐欺とかは無いだろうけど。

07/08
●火曜日。晴れて猛暑。
●仕事部屋を掃除して、久しぶりに冷房をつける。
●心配なメルカリ落札品を梱包してファミマで発送。そのあしでオーケーに行ったら閉店間際にも関わらず令和4年産の備蓄米がたくさん入荷していたので、初めて購入してみる。

07/09
●水曜日。晴れ。
●昨晩、寝るときに冷房をつけていたせいか体調がいまいち優れず。
●最近10数年ぶりに金利が上がりつつあるので、放置気味だった預け先の見直しをする。

07/10
●木曜日。晴れときどき曇りのち豪雨。
●ゆうちょ銀行のネットバンキングは昔から使い勝手が悪くて、本人認証が厳密になってからは放置していたけれど、振込の必要が出てきそうなので重い腰を上げてアプリ認証をする。そして、ここでもマイナンバーカードがないとかなり不便。マイナ免許証は更新にまつわるシステムが改善されるらしいけど、マイナンバーカード自体もっとシンプルで使いやすくなれば自然と利用者も増えるのにと思う。
●『セヴェランス』S2を見終える。やはり他の海外ドラマ同様、シーズンを重ねるとどうしても枝葉や背景の設定が広がっていくので、インパクトには欠けてしまう。人間ドラマやシリーズごとのミステリー(刑事物とか)なら良いんだけど、『セヴェランス』はSFスリラーなので、どうしても後付け感がある。

07/11
●金曜日。曇り。急に涼しくなる。
●16時過ぎに自転車で荻窪へ。いつもの美容室で散髪し、その後は歯医者で3ヶ月ごとのクリーニング&検診を。
●帰宅後はお盆進行で早めに届いた「波瀾万丈」の表紙カンプ作りをスタートする。
●心配だったメルカリの落札者は、取引中のリアクションは皆無だったけれど、意外にも評価はすぐ来て無事終了した。メルカリやヤフオクはやりとりがあって当たり前だと思っているけれど、安いネットショッピングという感覚の人もいるんだろうなあ。

07/12
●土曜日。曇り。今日もまだ涼しい。
●夕方、区民センターの図書室で本を返却してから吉祥寺へ。ヨドバシで検討中のWindowsノートパソコンの実物を見に行く。がっしりとしたdynabookかスマートで割安のLAVIEで迷う。
●吉祥寺の駅前は街頭演説で賑わっていて、前の方でオレンジ色のポロシャツを着た人がチラシを配っていたので、身構えていたけれど、近づいてみたら不動産会社の制服だった。

07/13
●日曜日。晴れときどき曇り。
●いつものお風呂掃除をしてから区民センターで期日前投票。自転車で来ていたので、そのあしで浜田山まで行き久しぶりにブックオフを覗く。

餅屋週報2025(06/30〜07/06)

06/30
●月曜日。晴れて暑くなる。
●夕方自転車で荻窪へ。かかりつけの皮膚科で4ヶ月に一度の診察。前回は高井戸の処方箋薬局探しに苦労したので、今回はいつも利用していた荻窪の薬局で。その薬が出来るのを待つ間にタウンセブンをうろうろする。
●「セヴェランス」S1を見終える。ラストのたたみかけがすごかった。後追いで視聴しているので、すぐにS2が見られるのがありがたい。

07/01
●火曜日。晴れときどき曇り一時雨。猛暑で7月スタート。
●部屋の掃除をする。

07/02
●水曜日。晴れときどき曇り。湿度高し。
●先日入稿したアルテス新装版の色校が早々と出たので、チェックでSさんと打ち合わせ。最初はマンションのロビーでのつもりだったけど、エアコンが入らないことがわかり、近所にある星乃珈琲店に移動する。引っ越してそろそろ1年経つけど初めて入った。広々として気持ちいい。

07/03
●木曜日。晴れときどき曇り。
●以前から学校イベントを撮影するビデオカメラをどうするかあれこれ考えてきたけれど、結局2年型落ちのハンディカムCX670を通販で購入した。2年と言っても現行のCX680が2017年発売なので、10年前のモデル。SONYのHDカメラはもう久しく進化していないことになる。中古はBランクとあったけれど、届いてみたら使用感の無い美品だったのでうれしい。

07/04
●金曜日。晴れのち一時雨。ほぼ猛暑日。
●コドモ用のWindowsノートパソコンの購入を考えていて、Windowsに関してはまったく門外漢なので、いちから調べている。最初はMacBookで良いかと思っていたけれど、中学で貸与されているタブレットPCはWindowsだし、最近は高校も基本的にノートパソコン必須らしいのでいたしかたなく。Macは選択肢が少ないけれど、Windowsはいろいろありすぎて把握するのが大変。
●AppleTV+「セヴェランス」S2を見ているけれど、オープニングに「呪怨」オマージュシーンがあったり、4話では黒沢清「廃校綺談」や「リング」の呪いのビデオを思わせるシーンがあったりとJホラーテイストが強め。

07/05
●土曜日。晴れのち一時雷雨。
●いつものお風呂掃除をしてから日本滅亡を待つ。

07/06
●日曜日。晴れて蒸し暑い。
●陽が落ちてから自転車で高井戸東のコジマへ。Windowsノートパソコンの実物を見に行きカタログをわんさともらってくる。
●BSでドラマ「熱海の捜査官」の再放送をやっていて、つい見てしまう。2010年放送だからもう15年前。当時もネットで多少は考察があった気がするけど、今だったらSNSで盛り上がっただろうなあ。

餅屋週報2025(06/23〜06/29)

06/23
●月曜日。晴れときどき曇り。まだ冷房無しで寝られている。
●アルテス新装版のカバーカンプを4案仕上げて昨晩のうちに送信。続いて本文の追加ページをレイアウトする。

06/24
●火曜日。雨のち曇り。湿度が高く今季はじめて仕事部屋の冷房をつける。
●アルテス新装版のカンプが決まりカバー全体のレイアウトをスタート。本文のほうはOKが出たので、InDesignパッケージを送信する。
●常備食を兼ねて貯蔵してあったコンビーフ缶の賞味期限が切れたので、ジャガイモの千切りと炒めあわせる。ランチョンミート同様、これという食べ方がなかなか見つからない。

06/25
●水曜日。雨のち曇り。今日も蒸し暑く冷房を入れる。
●引き続きアルテス新装版のカバーレイアウトを進める。
●1998年にデザインを担当したラブクライのセカンド『コスモス・デッド』がP-VINEから2枚組DX版で再発され、その見本が届く。今回はオリジナルデータを提供しただけで制作にはノータッチだけれど、思ったより当時のままでリデザインされていた。20年以上前に作ったものが新たに日の目を見るのは面白い現象。

06/26
●木曜日。曇りのち一時雨。
●今日もアルテス新装版の付き物デザインをもくもくと進める。
●Apple TV+のドラマ「セヴェランス」を見はじめる。ずいぶん前に予告だけ見たときはなんとなくスルーしていたけれど、ちゃんと見てみたら面白い。

06/27
●金曜日。晴れときどき曇りのち通り雨。
●アルテス新装版の付き物デザインを仕上げて、チェックの済んだ分を前倒しで入稿へ。

06/28
●土曜日。晴れ。
●昨年の引っ越し以来しまい込んでいたMDを出してきて、プレイヤーの動作チェック。最初はすぐにイジェクトされてしまい、デッキの寿命かと思ったけれど、何枚か試していたら再生できるものもあった。カセットテープやDATもそうだけど、今のうちに再生機器を確保しておいた方が良いのかもしれない。
●FOMA終了に向けての下調べをしていたら、Xiで現行のケータイに機種変更したとしても、今使っている10年前のガラケーほどの機能がないことがわかり、やはりスマホにしようかと考えはじめる。iOSでの「おやすみモード」のようにスケジュールでマナーモードを設定したいんだけど、どうやらそれが出来る機種はなさそう。

06/29
●日曜日。晴れ。
●いつものお風呂掃除をしてから、引き続きFOMA終了のあとの身の振り方について調べる。

餅屋週報2025(06/16〜06/22)

06/16
●月曜日。晴れときどき曇り。真夏日。
●夕方から吉祥寺へ。銀行で記帳をしてからロフトでコピックのマルチライナーを購入。丸井のTOPSで誕生日用ケーキを買って帰宅する。
●帰宅したら早くも「波瀾万丈」の素材が届いていたので、表紙カンプ作りをスタートする。

06/17
●火曜日。晴れてほぼ猛暑日。昨晩はほぼ熱帯夜で、まだ冷房をつけるほどでは無いけれど少し寝苦しい。
●引き続き「波瀾万丈」の表紙カンプ作りをもくもくと進める。

06/18
●水曜日。晴れて初の猛暑。今日からコドモは二泊三日で移動教室へ。
●「波瀾万丈」カンプを2案仕上げて送信。そのあとはアルテス新装版のカバーカンプの続きを進める。
●再配信されていた『SHUT UP』全8話を見終える。諸問題をカバーしつつ、かつ露悪的(韓国ドラマのように)にならないように慎重に作られていた。そのためシーンがパパッと切り替わり、彩度の低い映像と相まって心地よかった。こういう内容は連続ドラマだとやきもきしてしまうので、2時間ドラマとか映画で見たかった気もする。

06/19
●木曜日。晴れて猛暑。
●「波瀾万丈」の表紙カンプのチェックが済み入稿へ。そのあとはアルテス新装版のカンプ作り。
●コドモが留守なので、夕食はスパゲティにしようかとカゴメのアラビアータのトマトソースを買ってくる。カゴメだしたいしたことないだろうと高をくくっていたら、これが思いのほか辛かった。普段辛いものを避けているので基準がわからないけど、日本でもこれぐらいの辛さが普通なんだろうか。

06/20
●金曜日。晴れときどき曇り。コドモが合宿から無事帰宅。宿泊先の長野は涼しかったそう。
●夕方、自転車で荻窪へ。2ヶ月ぶりにかかりつけのクリニックでいつもの処方をしてもらう。最近話題のOTC類似薬の保険適用除外について聞いてみたら、漢方薬は前々から保険適用除外を言われているとのこと。皮膚科でもOTC類似薬にはすっかり依存しているので、除外されたら困ってしまう。
●帰宅後はアルテス新装版のカバーカンプの続きを進める。ほぼまとまってきた。

06/21
●土曜日。晴れ。この暑さにも体が慣れてきた。
●いつものお風呂掃除をしてから区民センターの図書室で予約していた本を借り、ついでに都議選の期日前投票を済ませる。結構人が来ていた。

06/22
●日曜日。晴れて猛暑。湿度も高くなってきた。
●こもってお仕事貯金をぼちぼちと進める。
●ときどき見ているYouTubeチャンネル「ReacttotheK」でHDD復旧のための寄付を募っていたので、少額ながら募金する。こういったクラウドファンディングに参加したのは初めてかも。