餅屋週報2025(10/27〜11/02)

10/27
●月曜日。曇りときどき晴れ。
●17時半から高井戸駅構内のドトールにて、ヤマハMさんと書籍デザインの打ち合わせ。現在ヤマハは高田馬場から横浜に移転しているので、高井戸まで来てもらうのが申し訳ない。

10/28
●火曜日。晴れ。
●プライムビデオで「ANORA アノーラ」を見る。第一幕(結婚するまで)を見たところで、破滅的な恋愛の逃避行ものなのかなと思ったら、別の意味で破滅的な展開に笑ってしまった。

10/29
●水曜日。晴れときどき曇り。寒い。
●ヤマハ仕事の下準備をぼちぼちと進める一日。
●レコードが聴けるようになったので、次はデジタル化をしたいと思うけれど、パソコンとつなぐのは面倒なので、ライン入力出来るレコーダーを探している。ZOOM H1eなんかは安くて良さそうだけれど、32bit floatでしか録音できないというのがいまいち不安で二の足を踏んでしまう。きっとこれからはスタンダードな規格になるんだろうけど。

10/30
●木曜日。晴れ。
●引き続きヤマハ仕事の下準備など。
●こちらも引き続きレコードのデジタル化問題。昔(radikoタイムフリー以前)ラジオの録音に使っていたラジオレコーダーICZ-R50の説明書を読み直してみたら、外部入力の録音も出来るとあったので、箱から出して動作チェック。今でもちゃんと動いたので、新たに買わなくてもこれでなんとかなるかもしれない。

10/31
●金曜日。曇りのち雨。寒い。
●去年こねくとで紹介されていた映画「HOW TO BLOW UP」がプライムビデオに入っていたので見る。70年代のスリラー映画のようなデザインで、内容はアメリカンニューシネマ的。原作は気候変動問題についてのノンフィクションで、その内容や主張を元に脚本が書かれたとのこと。社会問題をベースにしつつも、エンターテイメントにもなっていて最後まで集中して楽しめた。

11/01
●土曜日。晴れ。
●夕方自転車で荻窪へ。高井戸東店では在庫がなかった無印のパジャマを西友荻窪店で無事購入。無印良品ネットストアが動いていればこんなに探し回ることもないけれど、障害がなければ無印良品週間も無かったのかもしれない。

11/02
●日曜日。晴れ。
●いつものお風呂掃除をしてから、駅構内のダイソーへ。明細書類をしまうための書類ケースなどを買う。個人事業者の習性でなんでもため込みがちなので、2箱では収まらなかった。まあそれでも最近はペーパーレスが進んでいるし、これ以上増えることは無いかな。
●プライムビデオで「ザ・コンサルタント2」を見る。9年ぶりの続編だけれど結構ストーリーが入り組んでいたので、「1」を復習しておくべきだった。
●同じくプライムビデオでドラマ「アップロード」(2020)を今さら見ているんだけれど、メインキャストのノラ(アンディ・アロー)は元々ミュージシャンでもあって、プリンスのバンドNPGにも参加していたと知ってびっくり。コメディの演技がとても自然。シェフでもあるらしい。

餅屋週報2025(10/20〜10/26)

10/20
●月曜日。雨のち曇り。もう半袖パジャマは限界かも。
●夕方自転車でかかりつけの皮膚科へ。いつも混んでいるので、待つのを覚悟して本を持って行ったけれど、珍しく空いててあっという間に終了。処方箋の薬が出来上がるまでTSUTAYAで時間を潰し、「クジマ歌えば家ほろろ」3巻を買う。
●ドラマ「予兆 散歩する侵略者」(2017)を見終える。高橋洋脚本のせいか質感も含めまるでVシネ時代の黒沢清に戻ったようで最高だった。脇のキャストもこれまで縁がある人が出ていたり(石橋けい、諏訪太朗、大杉漣など)、内容も「CURE」「回路」の別バージョンのよう。

10/21
●火曜日。曇って寒い。昨日まで半袖だったのに、今日は上着を羽織る。
●そんな気温のせいか、政局のせいか元気が出ずに一日ぼんやり。

10/22
●水曜日。雨で寒くなる。日中は11度くらい。
●早起きしてコドモの合唱祭を観に杉並公会堂へ。入れ替え制で1年生の部だけ鑑賞したけれど、みんな上手で驚いた。自分が中学生のときにもクラスごとの合唱はあったけれど、こんなに上手くなかったと思う。
●帰宅してから昼食後睡眠不足のため仮眠。夜まで寝てしまった。

10/23
●木曜日。晴れ。
●年に一度のマンション停電は寝ている間に終了。朝から仕事している在宅の人とかはどう対応してるんだろう。
●引き続きリビングの新スピーカーでCDを試聴をしているけれど、普段はMacにつないだ安いスピーカーや、ポータブルのCDコンポで聞いているので、音場が広がっているのがとても新鮮な体験。ただ、大音量で再生しないと、至近距離(ニアフィールド)で聞くのに比べて埋もれてしまう音もあったりするのはちょっともどかしいけど、こういうものなんだろう。

10/24
●金曜日。予報は外れて雨ときどき曇り。また寒い。
●プライムビデオで「イノセンツ」を見る。超能力ホラーは好きなジャンルだけれど、緊張感が伝わらずあまりピンとこなかった。演出、編集のタイム感が自分の好みとはちょっとずれている感じ。

10/25
●土曜日。雨ときどき曇り。
●いつものお風呂掃除をしてから、自転車で無印良品週間が始まった無印へ。買いたかったパジャマを1着確保し、外に出たら雨が降っていた。雨に濡れつつ区民センターによって本を返却する。
●帰宅して濡れた眼鏡を拭いたら、落としたときの傷がついていた。薄い傷なので、交換するほどでもないけれど地味にショック。

10/26
●日曜日。雨。
●いつか買わなきゃと思っていたレコードプレーヤーをついに購入。スピーカーも買い替え、これでやっとレコードが聴ける環境が整った。前のプレーヤーが故障したのが2017年だから8年ぶり(ブログ日記をつけてるとこういうとき便利)。その間に所有レコードは10分の1ぐらいまで減ってしまったけど。
●久しぶりにスクイーズのベスト盤CDを聞いていて、収録されている曲のクレジットを調べようと思ったら、意外とネットに情報が上がっていないことがわかる。老舗のPacket of ThreeもWikipediaもベスト盤まではカバーしていなかった。特に「Excess Moderation」はブックレットにディフォード&ティルブルックによる対談はあるけれど、一覧ではないので、自分で整理してみようかな。

餅屋週報2025(10/13〜10/19)

10/13
●月曜日。晴れときどき曇り。スポーツの日。
●自転車を見に井の頭通り沿いのサイクルベースあさひへ。中古で目をつけていた24インチの実物があったので、試乗させてもらったけれど、子乗せ仕様でちょっと思っていたのと違った。長年20インチのミニベロに乗っているので、サイズが変わるとどうしても大きく、重く感じてしまう。やっぱり20インチで探した方がいいのかな。
●プライムビデオで「密輸 1970」を見はじめる。アスペクト比はシネスコサイズなので、上下の黒帯は良いとしても、ずっと左右にも黒帯が出ているので、テレビ側の設定なのか、アプリの設定なのかとあれこれ調べたあげく、結局場面転換の演出だったと分かる。そのせいでもう一度最初から見直すことに。

10/14
●火曜日。曇り。コドモは副鼻腔炎で学校を休む。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので、表紙カンプをスタート。
●黒沢清「散歩する侵略者」のスピンオフドラマ「予兆」がプライムビデオに入っていたので見はじめる。こちらは脚本が高橋洋なので、邪悪な空気に満ちている。

10/15
●水曜日。曇りときどき雨。
●ここ数日また不眠が続いていて、ベッドに入るのが憂鬱。寝付いても悪夢を見たりするし。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプをぼちぼちと進める。

10/16
●木曜日。雨ときどき曇り。
●「波瀾万丈」表紙カンプを仕上げて送信する。
●昨晩から始まった10分番組「蓮見ニシダのヤッカム!」を見ていたら、梨(ホラー作家)が街ロケしていた場所が去年まで住んでいた荻窪の裏道でびっくり。よく散歩していたあたりなので全部分かる。この辺に住んでいるんだろうか。

10/17
●金曜日。晴れて気温上がる。
●「波瀾万丈」のカンプが決まり、入稿データを送信する。
●自転車で荻窪の歯科クリニックへ。3ヶ月に一度のクリーニングと検診をする。
●そのあとはいつものごとくサンドラッグとCan★Doでお菓子を買い込み、かかりつけのクリニックに寄ってインフルエンザの予防接種をしてもらい帰宅する。

10/18
●土曜日。曇りのち晴れ。夏日でやや蒸す。
●新しいスピーカーの低音がこもるので改善方法を調べていたら、インシュレーターが効果的とあり、高価なものでなくても10円玉やナットでも良いそうなので、220円の袋ナットを購入。試してみたところ、確かにバスドラムやベースがくっきりした。色々試した中ではロジャー・ニコルスの2nd「Full Circle」が一番違いが分かった。コーラス系の立体感が際立つ。

10/19
●日曜日。曇りときどき小雨。
●先日買い替えたスピーカーでCDをいろいろ聞いていると、これまであまり気にしていなかったマスタリングの差が気になってくる。リマスタリングされるたびにCDやレコードを買い替える人の気持ちってこういうことか。
●手持ちのCDやレコードは旧来のオーディオで良いとしても、これから出る新譜はどうすればいいだろうとAIに相談したところ、最近はネットワークオーディオというものがあることを知る。スマートスピーカーでもあるので、リビングにはちょうど良さそう。
●プライムビデオで映画「フォールガイ」を見る。ドラマ「フォールアウト」とごっちゃになっていたくらいノーマークだったけれど、これぞエンタメといった感じでかなり面白かった。

餅屋週報2025(10/06〜10/12)

10/06
●月曜日。晴れのち曇り一時雨。
●引っ越し前からリビングのアンプにつないでいたスピーカーは小さすぎて物足りなかったので、色々調べて一回り大きい中古スピーカーをメルカリで入手して入れ替える。中音域〜高音域や定位感はかなり改善されて、ボーカルものはかなり良い反面、打ち込み系だと低音がぼやけるので、設置を見直した方が良さそう。
●ミュージックマガジンのアルバムセレクションシリーズの新刊が出るため、レイアウトを進める。

10/07
●火曜日。晴れときどき曇り。
●夕方、荻窪のクリニックへ。先週行ったときに手持ちがなくて薬代をツケにしてもらったので、潜血検査の提出も兼ねて支払い、追加でトランサミンの処方もしてもらう。
●帰宅してからミュージックマガジン増刊の表紙カンプを仕上げて送信する。
●昨晩から始まったドラマ「シナントロープ」を見る。原作・脚本は「オッドタクシー」の此元和津也で、キャストにも大いに期待していたんだけど、演出があまり好みじゃなかった。「RoOT」の演出が良かったのでちょっと期待外れ。ちなみにキーパーソンの役名が「折田」なので、そのたびにドキッとしてしまう。

10/08
●水曜日。曇り。もう冷房は要らないかと思ったけど、今日は少し蒸す。
●YouTube Moviesの無料動画が意外と充実していることに気づき、その中にあった「特捜部Q 知りすぎたマルコ」を見はじめる。しかし10分経っても、おなじみのキャストが出てこないので、今作は舞台が変わったのかなと調べてみたら、制作や主要キャストが総入れ替えになっていたことを知る。こんなことあるのか。
●Amazonで買いたいものがあり、送料とプライムセールの値引きを考慮するとプライム会員になった方が良さそうなので、一月だけのつもりでプライム会員になる。

10/09
●木曜日。曇りときどき晴れ。年に一度の配水管高圧洗浄の日。
●Amazonプライムに入るきっかけになった自由雲台とスマホホルダーが届く。これでようやく俯瞰撮影スタンドが使えるようになった。
●プライムビデオは久しぶりなので、見たい映画や番組がたくさんあるけれど、1本目には「見える子ちゃん」を見る。自分にとって監督・脚本の中村義洋はJホラーの人なので、心霊描写は信頼していたけれど、コメディやストーリーのテンポも良かった。深みのある内容ではないけれど、無駄なシーンのない作品。

10/10
●金曜日。晴れときどき曇り。
●Amazonのプライムセールが今日までなので、いろいろ買いたくなったけれど、これではAmazonの思うつぼだと自制する。プライムビデオはともかく、普通の通販に関しては梱包が雑だし、労働環境の劣悪さを聞いているのでなるべく使わないようにしている。

10/11
●土曜日。冷たい雨ときどき曇り。いつものお風呂掃除など。
●プライムビデオ2本目は韓国のオカルトホラー「破墓」を見る。ポスタービジュアルの印象から心霊よりなのかと思ったけれど、意外とアクション系だった。シリアスな「来る」のような感じで、日常とオカルトの境が無いのがとても良かった。続編も作られそうな終わり方。

10/12
●日曜日。晴れときどき曇り。
●昨晩というか明け方(まだ起きてた)にコドモが耳の痛み訴えて起きてくる。鼻風邪からの急性中耳炎のようなので、家にあったアセトアミノフェンとカルボシステインを飲ませることに。月曜が祝日で、耳鼻科の受診は火曜日以降なのでそれまで持ちこたえてくれるといいけど。
●夕方に高井戸東のセリアとダイソーへ。ダイソーは改装してきれいになったけれど、品揃えが少し変わってしまった気がする。

餅屋週報2025(09/29〜10/05)

09/29
●月曜日。晴れて真夏日。
●9月は季節の変わり目でアトピーが悪化したり、眠れなかったりの不調に悩まされてきたけれど、やっと体が秋モードに慣れてきた。

09/30
●火曜日。晴れ。
●本当は春頃完成を目指していたポートフォリオ作りをようやくスタート。リストアップしてみたら載せたいものがかなりあったので、大幅に絞らなければ。
●先日クリス・レインボウの2枚組アンソロジーが見つからないと書いたけれど、CD棚にあった。なんでこんなに目立つCDを見落としていたんだろう。

10/01
●水曜日。雨のち曇り。10月に入りテレビ体操も秋仕様に。
●今日からNHKプラスがNHK ONEに包括されたので、移行しようと思ったらNHKプラスの登録メールアドレスで認証する必要があるとのこと。しかし、登録メールアドレスは4月に解約したmochiya.nuアドレスで、今日からは旧サイトにもログイン出来ないため変更も出来ず(普段のログインはIDを使っていたので、変更するのをすっかり忘れていた)。仕方ないので別のメールでアカウントを新規登録する。来月までは試用期間で使えるけど、またあらためて受信契約を紐付けなければならない。せめて移行期間があればなんとかなったんだけどなあ。

10/02
●木曜日。晴れ。
●引き続きポートフォリオ作りを進める。
●FontExplorer終了後、フォント管理で使っているアプリのTypeface。オランダ製で最初はUIが英語だったのが、のちに日本語ローカライズされてずいぶん使いやすくなったけれど、ちょっと気になる日本語訳があってフィードバックを送ったのが9月の上旬。致命的な間違いではないので、いつか改善されれば良いなあと思っていたところ、昨日のアップデートで反映されていてちょっと感動。さっそくAI翻訳を駆使してお礼メールを送る。

10/03
●金曜日。曇り一時小雨。
●夕方、自転車で荻窪へ。かかりつけのクリニックで区民検診を受け、いつもの胃腸薬を処方してもらう。入ったときは空いていたけれど、終わって出てきたら結構混んでいた。今日インフルエンザ流行のニュースがあった影響かもしれない。
●そのあとはいつものごとくタウンセブンのCan★Doによってバナナチップスを購入してから帰る。最近買っていたバナナスティックが売っていなくてショック。改装で取り扱いをやめてしまったんだろうか。
●録画してあった映画「プレステージ」を見る。今回で2度目だけれど、現在と過去で時系列が変わってややこしいので、ストーリーようやく把握できた。これこそネタバレ厳禁の映画。

10/04
●土曜日。雨ときどき曇り。
●区民センターの図書室で本を借り直したあと、スーパーで来週の十五夜のために中村屋の月餅でも買おうかと思ったら残りひとつしかなく、ヤマザキの月餅は売り切れていた。中華圏の人が買ってるのかな。

10/05
●日曜日。晴れときどき曇り。やや蒸し暑い。
●いつものお風呂掃除をしてから、高井戸東の無印良品へ。ネットで注文していた靴下(サイズが大きいので店頭に置いてない)を受け取りに行く。
●先月の豪雨で危うくバルコニーから浸水しそうになった件。単なる排水溝の詰まりが原因ではなく、排水能力や構造上の問題だと思うので、管理会社に要望フォームを送ってみる。