餅屋週報2025(10/13〜10/19)

10/13
●月曜日。晴れときどき曇り。スポーツの日。
●自転車を見に井の頭通り沿いのサイクルベースあさひへ。中古で目をつけていた24インチの実物があったので、試乗させてもらったけれど、子乗せ仕様でちょっと思っていたのと違った。長年20インチのミニベロに乗っているので、サイズが変わるとどうしても大きく、重く感じてしまう。やっぱり20インチで探した方がいいのかな。
●プライムビデオで「密輸 1970」を見はじめる。アスペクト比はシネスコサイズなので、上下の黒帯は良いとしても、ずっと左右にも黒帯が出ているので、テレビ側の設定なのか、アプリの設定なのかとあれこれ調べたあげく、結局場面転換の演出だったと分かる。そのせいでもう一度最初から見直すことに。

10/14
●火曜日。曇り。コドモは副鼻腔炎で学校を休む。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので、表紙カンプをスタート。
●黒沢清「散歩する侵略者」のスピンオフドラマ「予兆」がプライムビデオに入っていたので見はじめる。こちらは脚本が高橋洋なので、邪悪な空気に満ちている。

10/15
●水曜日。曇りときどき雨。
●ここ数日また不眠が続いていて、ベッドに入るのが憂鬱。寝付いても悪夢を見たりするし。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプをぼちぼちと進める。

10/16
●木曜日。雨ときどき曇り。
●「波瀾万丈」表紙カンプを仕上げて送信する。
●昨晩から始まった10分番組「蓮見ニシダのヤッカム!」を見ていたら、梨(ホラー作家)が街ロケしていた場所が去年まで住んでいた荻窪の裏道でびっくり。よく散歩していたあたりなので全部分かる。この辺に住んでいるんだろうか。

10/17
●金曜日。晴れて気温上がる。
●「波瀾万丈」のカンプが決まり、入稿データを送信する。
●自転車で荻窪の歯科クリニックへ。3ヶ月に一度のクリーニングと検診をする。
●そのあとはいつものごとくサンドラッグとCan★Doでお菓子を買い込み、かかりつけのクリニックに寄ってインフルエンザの予防接種をしてもらい帰宅する。

10/18
●土曜日。曇りのち晴れ。夏日でやや蒸す。
●新しいスピーカーの低音がこもるので改善方法を調べていたら、インシュレーターが効果的とあり、高価なものでなくても10円玉やナットでも良いそうなので、220円の袋ナットを購入。試してみたところ、確かにバスドラムやベースがくっきりした。色々試した中ではロジャー・ニコルスの2nd「Full Circle」が一番違いが分かった。コーラス系の立体感が際立つ。

10/19
●日曜日。曇りときどき小雨。
●先日買い替えたスピーカーでCDをいろいろ聞いていると、これまであまり気にしていなかったマスタリングの差が気になってくる。リマスタリングされるたびにCDやレコードを買い替える人の気持ちってこういうことか。
●手持ちのCDやレコードは旧来のオーディオで良いとしても、これから出る新譜はどうすればいいだろうとAIに相談したところ、最近はネットワークオーディオというものがあることを知る。スマートスピーカーでもあるので、リビングにはちょうど良さそう。
●プライムビデオで映画「フォールガイ」を見る。ドラマ「フォールアウト」とごっちゃになっていたくらいノーマークだったけれど、これぞエンタメといった感じでかなり面白かった。

餅屋週報2025(10/06〜10/12)

10/06
●月曜日。晴れのち曇り一時雨。
●引っ越し前からリビングのアンプにつないでいたスピーカーは小さすぎて物足りなかったので、色々調べて一回り大きい中古スピーカーをメルカリで入手して入れ替える。中音域〜高音域や定位感はかなり改善されて、ボーカルものはかなり良い反面、打ち込み系だと低音がぼやけるので、設置を見直した方が良さそう。
●ミュージックマガジンのアルバムセレクションシリーズの新刊が出るため、レイアウトを進める。

10/07
●火曜日。晴れときどき曇り。
●夕方、荻窪のクリニックへ。先週行ったときに手持ちがなくて薬代をツケにしてもらったので、潜血検査の提出も兼ねて支払い、追加でトランサミンの処方もしてもらう。
●帰宅してからミュージックマガジン増刊の表紙カンプを仕上げて送信する。
●昨晩から始まったドラマ「シナントロープ」を見る。原作・脚本は「オッドタクシー」の此元和津也で、キャストにも大いに期待していたんだけど、演出があまり好みじゃなかった。「RoOT」の演出が良かったのでちょっと期待外れ。ちなみにキーパーソンの役名が「折田」なので、そのたびにドキッとしてしまう。

10/08
●水曜日。曇り。もう冷房は要らないかと思ったけど、今日は少し蒸す。
●YouTube Moviesの無料動画が意外と充実していることに気づき、その中にあった「特捜部Q 知りすぎたマルコ」を見はじめる。しかし10分経っても、おなじみのキャストが出てこないので、今作は舞台が変わったのかなと調べてみたら、制作や主要キャストが総入れ替えになっていたことを知る。こんなことあるのか。
●Amazonで買いたいものがあり、送料とプライムセールの値引きを考慮するとプライム会員になった方が良さそうなので、一月だけのつもりでプライム会員になる。

10/09
●木曜日。曇りときどき晴れ。年に一度の配水管高圧洗浄の日。
●Amazonプライムに入るきっかけになった自由雲台とスマホホルダーが届く。これでようやく俯瞰撮影スタンドが使えるようになった。
●プライムビデオは久しぶりなので、見たい映画や番組がたくさんあるけれど、1本目には「見える子ちゃん」を見る。自分にとって監督・脚本の中村義洋はJホラーの人なので、心霊描写は信頼していたけれど、コメディやストーリーのテンポも良かった。深みのある内容ではないけれど、無駄なシーンのない作品。

10/10
●金曜日。晴れときどき曇り。
●Amazonのプライムセールが今日までなので、いろいろ買いたくなったけれど、これではAmazonの思うつぼだと自制する。プライムビデオはともかく、普通の通販に関しては梱包が雑だし、労働環境の劣悪さを聞いているのでなるべく使わないようにしている。

10/11
●土曜日。冷たい雨ときどき曇り。いつものお風呂掃除など。
●プライムビデオ2本目は韓国のオカルトホラー「破墓」を見る。ポスタービジュアルの印象から心霊よりなのかと思ったけれど、意外とアクション系だった。シリアスな「来る」のような感じで、日常とオカルトの境が無いのがとても良かった。続編も作られそうな終わり方。

10/12
●日曜日。晴れときどき曇り。
●昨晩というか明け方(まだ起きてた)にコドモが耳の痛み訴えて起きてくる。鼻風邪からの急性中耳炎のようなので、家にあったアセトアミノフェンとカルボシステインを飲ませることに。月曜が祝日で、耳鼻科の受診は火曜日以降なのでそれまで持ちこたえてくれるといいけど。
●夕方に高井戸東のセリアとダイソーへ。ダイソーは改装してきれいになったけれど、品揃えが少し変わってしまった気がする。

餅屋週報2025(09/29〜10/05)

09/29
●月曜日。晴れて真夏日。
●9月は季節の変わり目でアトピーが悪化したり、眠れなかったりの不調に悩まされてきたけれど、やっと体が秋モードに慣れてきた。

09/30
●火曜日。晴れ。
●本当は春頃完成を目指していたポートフォリオ作りをようやくスタート。リストアップしてみたら載せたいものがかなりあったので、大幅に絞らなければ。
●先日クリス・レインボウの2枚組アンソロジーが見つからないと書いたけれど、CD棚にあった。なんでこんなに目立つCDを見落としていたんだろう。

10/01
●水曜日。雨のち曇り。10月に入りテレビ体操も秋仕様に。
●今日からNHKプラスがNHK ONEに包括されたので、移行しようと思ったらNHKプラスの登録メールアドレスで認証する必要があるとのこと。しかし、登録メールアドレスは4月に解約したmochiya.nuアドレスで、今日からは旧サイトにもログイン出来ないため変更も出来ず(普段のログインはIDを使っていたので、変更するのをすっかり忘れていた)。仕方ないので別のメールでアカウントを新規登録する。来月までは試用期間で使えるけど、またあらためて受信契約を紐付けなければならない。せめて移行期間があればなんとかなったんだけどなあ。

10/02
●木曜日。晴れ。
●引き続きポートフォリオ作りを進める。
●FontExplorer終了後、フォント管理で使っているアプリのTypeface。オランダ製で最初はUIが英語だったのが、のちに日本語ローカライズされてずいぶん使いやすくなったけれど、ちょっと気になる日本語訳があってフィードバックを送ったのが9月の上旬。致命的な間違いではないので、いつか改善されれば良いなあと思っていたところ、昨日のアップデートで反映されていてちょっと感動。さっそくAI翻訳を駆使してお礼メールを送る。

10/03
●金曜日。曇り一時小雨。
●夕方、自転車で荻窪へ。かかりつけのクリニックで区民検診を受け、いつもの胃腸薬を処方してもらう。入ったときは空いていたけれど、終わって出てきたら結構混んでいた。今日インフルエンザ流行のニュースがあった影響かもしれない。
●そのあとはいつものごとくタウンセブンのCan★Doによってバナナチップスを購入してから帰る。最近買っていたバナナスティックが売っていなくてショック。改装で取り扱いをやめてしまったんだろうか。
●録画してあった映画「プレステージ」を見る。今回で2度目だけれど、現在と過去で時系列が変わってややこしいので、ストーリーようやく把握できた。これこそネタバレ厳禁の映画。

10/04
●土曜日。雨ときどき曇り。
●区民センターの図書室で本を借り直したあと、スーパーで来週の十五夜のために中村屋の月餅でも買おうかと思ったら残りひとつしかなく、ヤマザキの月餅は売り切れていた。中華圏の人が買ってるのかな。

10/05
●日曜日。晴れときどき曇り。やや蒸し暑い。
●いつものお風呂掃除をしてから、高井戸東の無印良品へ。ネットで注文していた靴下(サイズが大きいので店頭に置いてない)を受け取りに行く。
●先月の豪雨で危うくバルコニーから浸水しそうになった件。単なる排水溝の詰まりが原因ではなく、排水能力や構造上の問題だと思うので、管理会社に要望フォームを送ってみる。

餅屋週報2025(09/22〜09/28)

09/22
●月曜日。晴れて爽やか。貴重な秋の気候。
●自宅から一番近い眼科クリニックに検診を受けに行く。去年は引っ越しがあったりして行きそびれてしまったので2年ぶり。特に異常はなかったけれど、ドライアイは進んでいるよう。3ヶ月くらいエアコンフル稼働だったからしょうがないかな。
●放送大学「映画芸術への招待」に続いて「映像コンテンツの制作技術」も受講しはじめる。こちらは実践的で役立ちそうだけど、出演者のお芝居が堅すぎて気を取られてしまう。もうちょっとどうにかならないんだろうか。

09/23
●火曜日。晴れ。秋分の日。
●せっかくFacebookを再開したので、色々回って見るも、他のSNSと違ってフォローも友達申請も不可の人が結構多くて、スタンスが分からなくなる。あくまでリアル知り合いとの交流の場ということなんだろうか。そんな中、30年ぶりくらいの知人と連絡を取ることが出来た。
●カドコミで室井大資「秋津」を完読(全17話)。とても面白かったけど、無料で読んでしまってなんだか申し訳ない。

09/24
●水曜日。晴れときどき曇り。気温は下がってきたけれど、体はまだ慣れない。
●そろそろ自転車を修理したいけれど、この高井戸近辺にはサイクルショップがあまりないので、久我山の良さそうなショップまで行ってみたところ臨時休業でがっくり。人見街道は狭くて走行しづらいので、次回は浜田山方面に行ってみようかな。

09/25
●木曜日。晴れときどき曇り一時小雨。やや蒸す。
●10年くらい前にやっていたアクアリウムの容器は今も残っていて、水を抜いた状態でもどういうわけか水草(水上化している)は今も枯れずに元気で、水質改善のための溶岩石や流木もそのまま残っているので、これを今流行の苔テラリウムに転用できないかと調べている。

09/26
●金曜日。晴れて暑くなる。
●カセットプレーヤーを買おうと物色中。レトロ趣味とかリスニング用ではなく、昔から持っているカセットをデータ化できれば良いだけなんだけれど、コンパクトで動作が安定しててステレオ出力できる機種となると限られてくる。とりあえず東芝のWalkyを買ってみるべきだろうか。

09/27
●土曜日。晴れ。
●いつものお風呂掃除をしてから、浜田山のサイクルショップへ。20年以上前に無印良品で買った自転車のブレーキやギアが不調なので、見てもらったところ、全体的にパーツのタイプが古くて、完全には直せないし、カゴや鍵を後付けするのも簡単にはいかないとのこと。特にこの自転車に愛着があるわけでもないので、買い替えるほうが良さそう。
●ブームから微妙に遅れて「霧尾ファンクラブ」にはまっている(今年のドラマもまったくスルーしていた)。試し読みは5巻までなので、6巻をどうしようか考え中。

09/28
●日曜日。晴れ。
●日が傾いてから、コドモに付き添って吉祥寺へ。ついでに1ヶ月後が期限のMorisawa Fontsをヨドバシで更新する。コドモはサンキューマートでパペットスンスンのグッズを買っていた。

餅屋週報2025(09/15〜09/21)

09/15
●月曜日。曇り。敬老の日。
●今日も気分がいまいち優れないので、お仕事貯金をぼちぼちと進める。
●入学していないけれど、放送大学「映画芸術への招待」を受講し始める。ふだんテレビ番組やYouTubeに慣れすぎているせいか、内容は面白いけれど、45分間ずっと聞き続ける集中力が持たない。

09/16
●火曜日。曇りのち晴れ。また暑くなる。
●引き続き新規仕事の本文組フォーマットを考える。今回はじめてInDesignの文末脚注(後注)機能を使っているけれど、突然脚注のテキストフレームが90度回転してしまって焦る。調べても解決方法が分からなかったので、フレームを作り直したら直った。

09/17
●水曜日。晴れて猛暑。
●新規書籍仕事のフォーマットを仕上げて校正用PDFを送信し、そのあとは「波瀾万丈」表紙カンプを進める。
●昨日書いた縦書きの脚注機能はなんとか使えるかなと思ったけれど、通し番号が二桁になった場合、縦中横するのが難しそうなので、やはり地道にルビで手作業する方が安全かもしれない。
●夕食前に近所を散歩。夜になっても30度近くありかなり蒸し暑い。この暑さも明日までらしいけど、果たして。

09/18
●木曜日。晴れのち曇り。大雨の予報だったけれどこの辺はほとんど降らず。
●今週から新規仕事の実作業を進めてけれど、この先に地雷が埋まっているという危機察知アラートが働いたため、ここまでで辞退することにした。最近はありがたいことにこういう機会がなかったので、つい正常性バイアスが働いてしまったけれど、大けがをする前に対処できて良かった。と日記には書いておこう。
●「波瀾万丈」表紙カンプを仕上げて校正用PDFを送信する。

09/19
●金曜日。曇り。昨夜までの雨は上がり秋の気候に。
●「波瀾万丈」はカンプが決まり、入稿に至る。
●Illustratorで作業をしているときに、アピアランスを使ったテキストがいつのまにか分割されていることに気づく。最初はアピアランスが複雑すぎたのかなと思ったけれど、色々試していたら、コピペをしたタイミングで分割されてしまうことがわかった。ネットで原因を検索したら、どうやらクリップボード管理アプリが怪しそうなので、最近使い始めたアプリMaccyをオフにしてみたらビンゴ。設定でIllustratorを対象外にしておく。

09/20
●土曜日。曇り。
●友人のInstagramが乗っ取られたと聞いたので、自分のアカウントを二要素認証にする。ついでに連絡用のメールアドレスも変更したりしたんだけど、Instagramに限らずMeta社のインターフェースはどうにも使いにくい。ログアウトしているとまったく閲覧できないし、フォローを増やせととうるさいし。
●カセットテープを再生できる環境がなくなってもう結構経つけれど、昨今のレトロブームでラジカセは売っているので、いい加減買っておこうかと思って物色中。あとカセットMTRで録音したデモテープも何本かあるんだけど、MTRを買い直すまでもないかな。

09/21
●日曜日。曇り。
●いつものお風呂掃除をしてから、国勢調査の回答をオンラインで。
●来月のAdobeメジャーアップデートにそなえて、入れていなかった2024バージョンをインストールする。After Effectsは前のバージョンから設定を引き継げて、有料エクステンションがちゃんとアクティベートされていたので、これは楽ちんと思ったら、普通のスクリプトやプリセットは対象外だったので、ちまちまと手作業でコピーする。