餅屋週報2025(09/08〜09/14)

09/08
●月曜日。晴れのち一時雷雨。
●新学社OFの再校赤字を修正して三校PDFを送信する。
●SNSのタイムラインで見かけたnoteの記事「台湾で鳥を探す」。最初はふつうの旅行記かなと思って読み進めていたら思わぬ展開にびっくり。面白いけれど、おいそれとSNSに感想を投稿できない、人に勧めづらいコンテンツ。

09/09
●火曜日。晴れ。
●ミッキー吉野が亡くなったという夢を見て、目が覚めても一瞬現実かどうか分からず、ウィキペディアを確認してしまった。GS世代なのに73歳って意外と若いなあと思ったら音楽活動をはじめたのが15歳とのこと。
●お盆前から動いていた新学社OFの入稿日。1箇所だけ直して無事入稿に至る。

09/10
●水曜日。雨のち晴れ。
●新規の書籍デザインが入ってきたので、素材を整理・確認する作業。
●最近突然「囲碁将棋」にはまって動画やラジオを見たり聞いたりしている。きっかけは高橋将貴さんがポストしていたPOPEYEのYouTube動画で、そこからラジオ番組「神奈川ディス・ラブ」の存在を知る。自分が育った神奈川県央エリアのコアな話題がたびたび出てきて楽しい。

09/11
●木曜日。雨ときどき曇り。
●14〜15時の集中豪雨でバルコニーにある排水口が処理能力を超え、バルコニーに5センチほど水が溜まる。このままだと部屋に浸水するんじゃないかと心配したけれど、その後は徐々に排水されて事なきを得る。15時の降水量は42ミリだったそう。少し前に排水溝を掃除しておいて良かった。
●引き続き新規仕事の下準備をぼちぼちと進める。今回は21年前に発行された書籍の改訂で、当時のPDFが支給されたんだけど、昨今のInDesignから書き出されたPDFのようにテキストや画像の情報が含まれているわけではなく、ページごと二値画像化されている。AIに聞いてみたところ「QuarkXPressから製版に回されたPostScriptをRIP処理した結果(網点化済みの刷版イメージ)をPDF化したもの」ではないかとのこと。こんなPDFは初めて見た。

09/12
●金曜日。曇りときどき雨。
●夕方自転車で荻窪へ。いつもの美容室で2ヶ月ぶりの散髪。その後はサンドラッグと改装オープンで混み合うCan★Doで買い物をし、また雨が降り出す前にさっさと帰宅する。
●録画しておいた映画『日の名残り』を見る。2時間を超える長さも気にならず、引き込まれてしまった。歴史的背景も気になり調べたりする。

09/13
●土曜日。曇りときどき小雨。
●いつものお風呂掃除をしてから、来週臨時休館する区民センター図書室で本を借り直し、一度帰宅してからオーケーへ。うちからオーケーまでは歩いて10分ほどなので、往復で30分のポッドキャストを聞くのにちょうど良い。
●久しぶりに聞いたクリス・レインボウの20曲入りベスト盤(センチュリー)がとても良かったので、たしか2枚組のアンソロジー(EM Records)も持ってたはずと探してみたけれど、見つからず。このベスト盤が手元に残っているということは、処分してしまったんだろうか。

09/14
●日曜日。曇りのち晴れ。
●ここ数日、季節の変わり目のせいか気分が落ち込み気味なので、部屋の片付けにいそしむ。古い紙見本を整理する。
●ずっと買おうかどうか迷っていた俯瞰撮影用のスタンド(SLIKのクリエイターズクランプとスライディングアーム)をついに購入。値段もあまり変わらなかったので、結局日本メーカーにした。

餅屋週報2025(09/01〜09/07)

09/01
●月曜日。晴れ。9月でも猛暑。
●マーケティングの基礎知識を勉強していると、入門書の中の文章自体にマーケティング用語(よく揶揄されるような)ばかり出てきて、言っていることは正しくても嘘くさく感じてしまう。雰囲気で騙そうとしている感じ。
●PILOTのシングル集「A’s, B’s & Rarities」とウィリアム・ライオール「SOLO CASTING」をCD棚から出して久しぶりに聞く。持っている「SOLO CASTING」はSee For Miles版(1996)で、ボーナストラック入りなのはありがたいけれどあまり音質が良くない(音も小さい)。その後何度か紙ジャケ再発されているけれど、どうやらリマスターはされて無さそう。

09/02
●火曜日。晴れて猛暑。
●昨晩、古いDVD-Rを出してきてテレビで見ようとしたら再生できないディスクがいくつかありショックを受けたので、Macのほうでいくつかmp4に変換してバックアップする。ブルーレイレコーダーで再生できてもMacではダメなものやその逆もあり油断できない。しかもMacで再生できないDVD-Rを読み込もうとすると、Mac自体がフリーズして強制再起動になるので心臓に悪い。

09/03
●水曜日。晴れときどき曇り。
●新学社OFの初校が戻ってきたので、赤字を修正して再校PDFを送信する。
●普段CDのリッピングに使っているごついDVDドライブ(DVR-UM16G/IODATA)はいまでも使えているけれど、発売から20年近く経っているので、IODATAが据え置きDVDドライブを出しているうちに現行機種を確保しておこうかと考える。

09/04
●木曜日。曇りときどき雨。久しぶりに気温は下がったけれど、湿度高し。
●今日は洗濯物を干していないので、ベランダに溜まった落ち葉や泥を掃除する。排水溝に水が溜まるとすぐに蚊が湧いてしまう。
●ずいぶん前に削除したFacebookのアカウントを再度作成。ついでにSNSのアイコン画像を市村譲さんに描いてもらったアイコンに一新する。Facebookアカウントは閲覧のためだけど、やはりこの雰囲気にはなじめそうにない。

09/05
●金曜日。雨のち曇り。
●新学社OFの再校が戻ってきたので、赤字を修正する。今回はインタビューの分量が多かったので、直しを心配していたけど、ほとんど無くて良かった。
●黒沢清が小中・鶴田スタイルのJホラーを撮り始めたのは関テレ版『学校の怪談』(1994/宝塚映像)での3本で、VHSになっているのはそのうちの1本「花子さん」のみだけど、ソフト化されていない2本「あの子はだあれ?」「音楽室の少女」が某所に上がっているのをたまたま知って歓喜する。
●「あの子はだあれ?」は一見ありきたりな学園ホラーだけれど、粗さはありながらも幽霊表現のポイントを押さえていて、スタイルとしては「花子さん」よりJホラーだった。これがVHSに入らなかったのは残念。あと、物置に出現する幽霊が「私は死んだ…」って言うのは『叫』(2006)の幽霊にもあったけど、何か参照元があるんだろうか。

09/06
●土曜日。晴れ。ようやく秋の気配。
●もう何年も前から俯瞰撮影がしたいと思ってきて、最近また機材を物色しているんだけれど、机にクランプするスタンドだけでも、何種類もあって決めかねている。1万円を超える日本メーカーにするか、その半額以下の中国メーカーにするか。重いレンズや一眼レフを使うわけではないので、簡易的なものでも良さそうな気もするんだけど、数多ある中国メーカーのは実際使ってみないと分からないので躊躇してしまう。

09/07
●日曜日。晴れ。いつものお風呂掃除など。
●10年ほど前に作ったiMovieプロジェクトを開いてみようと思ったところ、メニューのどこにも開くところがなく、ドラッグドロップでも反応しない。調べてみたら10から規格が変わって古いプロジェクトは開けなくなったらしい。昔のMacに入っている古いバージョンを使う手もあるけれど、大した編集はしてないだろうから、いちから作り直した方が早いかもしれない。

餅屋週報2025(08/25〜08/31)

08/25
●月曜日。晴れて猛暑。
●アルテス新装版のカバーレイアウトを少し修正した後、付き物一式を入稿。
●その後は新学社OFのレイアウトの続きをもくもくと進める。
●最近作業中のBGMにしている海外のネットラジオの音質(特にロックやクラブ系)は長時間聞いていると疲れてしまうけれど、JAZZ FM.91は音が良いのか疲れることもなく心地よい。選曲はスタンダードなジャズだけでなく、ジャズ系のポップスも流れるので飽きない。

08/26
●火曜日。晴れ。9日連続の猛暑日だそう。
●引き続き新学社OFのレイアウトをもくもくと進め、夕食までにはひととおり完成させる。今回はいつになく大変だったけど、明日の締め切りには間に合いそう。
●邦キチで知った短編映画「そうして私たちはプールに金魚を、」(2017)をYouTubeで。タイトルから叙情的なアート系日本映画かと思っていたら、全然違ってすごく良かった。現在はYouTubeで無料公開されていて、ここ数年でバズっていた模様。代表作「WE ARE LITTLE ZOMBIES」はぼんやりと知っていたけれど、その前にこんな短編があったことはまったく知らなかった。「WE ARE LITTLE ZOMBIES」も見てみたくなる。

08/27
●水曜日。晴れときどき曇り一時雷。
●今日が締め切りの新学社OF本文と表紙の初校PDFを送信して一段落。

08/28
●木曜日。晴れときどき曇り。暑さ和らぐ。
●昨日送った初校の配色を変更し、再度送信する。
●母が株主優待でもらったポイントをかわりに登録する。かくいう自分も電子マネーは交通系ICカードしか使わないけれど(スマホにSIMを入れていないので)、失効してしまうのももったいないので専用アプリを入れてQUICPayで使えるようにした。調べたらオーケーやオオゼキの支払いでも使えるようなので、無駄にはならなさそう。

08/29
●金曜日。晴れて猛暑再び。昨晩は少し涼しかった。
●お仕事が一段落したので、2ヶ月ぶりに荻窪のクリニックへ。帰りにはいつものようにサンドラッグ、無印良品、Can★Doで菓子類まとめ買い。Can★Doは来週からしばらく改装休業するそうなので、今日来ておいて良かった。
●昨晩、居間のテレビでYouTubeを見ようとしたら、最初の数秒がループする現象に見舞われる。YouTubeの不具合か(最近日本語字幕もおかしいし)、それともChromeでADブロックを使っている事への報復かと思ったけれど、再ログインしたら直った。

08/30
●土曜日。晴れてさらに猛暑。いつものお風呂掃除やトイレ掃除など。
●Billlieも出演するAppleTV+の「KPOPPED」の配信が始まる。少し前まで加入していたので、今回は1ヶ月だけ入ろうかと思っていたけれど、幸いなことに出演している第1回で無料で見ることが出来た。他の回は見ていないけれど、無料視聴できるパイロット的な回に選ばれたということは良いことなんじゃないだろうか。収録自体は年末に行われたらしいけど、4月のムン・スアとシユンのラップユニットはこの番組がきっかけだったんじゃないかと思わせるような内容だった。
●番組ではファーストのB面曲(flipp!ng a coin)のリアレンジ版も披露していたので、これを機に、通常のライブでもアレンジを変えたりリミックスを出してくれるとうれしいなあ。

08/31
●日曜日。晴れて酷暑。
●なぜか興味の出てきたSNSマーケティングについて、図書館で借りてきた解説書で勉強する。
●このところ暑くてあまり歩いていなかったせいか、腰まわりがだるくなってきたので、夜の散歩で環八を下り、首都高まで行ってみる。帰宅してからそこが首都高と中央道の境目だという事を知る。

餅屋週報2025(08/18〜08/24)

08/18
●月曜日。晴れのち雷雨。
●週末に仕込んでおいた「波瀾万丈」表紙カンプとアルテス新装版のカンプを送信する。

08/19
●火曜日。晴れて猛暑。
●昨日送った「波瀾万丈」カンプが決まり、入稿に至る。
●先日のNHKスペシャルドラマ「シミュレーション 昭和16年夏の敗戦」を見る。自分のタイムラインではほぼ無風状態だったので、あまり期待せずに見はじめたけれど、ドラマとして面白かった。ただ映画「新聞記者」と同様に、半端にフィクションにしてしまうとメッセージ性が無くなってしまうんじゃないかと思った。いっそ開戦しないパラレルワールドにした方が皮肉が効いてるんじゃないかとも思ったり。

08/20
●水曜日。晴れて猛暑。
●アルテス新装版のカンプが決まったので、カバー・帯の全体のレイアウトを進める。
●ここ数日、自主的にSNS広報のことを調べていて、普段利用しないショート動画を見たりしているんだけれど、視聴者としてこれがクセになるという感覚がまったくわからない(中1のコドモは毎日見ている)。基本的に時系列ではなくアルゴリズムであらわれるから、広報としてはバズればラッキーということなんだろうか。

08/21
●木曜日。晴れて猛暑。
●新学社OFの続きの素材が届いたので、レイアウトをスタート。

08/22
●金曜日。今日も晴れて猛暑だけれど、部屋にこもっているとあまり実感がない。
●アルテス新装版のカバーレイアウトの続きをしてから、新学社OFのレイアウトを進める。
●気まぐれにネットで聞ける海外ラジオ局の事を調べていて、BBCのRadio 6が音楽メインで作業中BGMにちょうど良いことを知る。選曲も好みだし、適度なトークも良い感じ。まだ配信やYouTubeがそれほど普及していない頃、未知のジャンル(その頃はヨットロック=AOR)を探るために海外のネットラジオをメモしながら聞いていたことを思い出した。

08/23
●土曜日。晴れ。
●3時間集中して込み入った図版を制作する。
●CD棚からXTCの裏ベスト「Rag & Bone Buffet」を出してきて久しぶりに聞く。持っているGeffen盤のCDはブックレットも素っ気ないので、追加曲入りでリマスターされてたりしないかなと思い調べたけれど無かった。ボックスだと持て余しそうなので、2枚組のレアトラック集とかがあったら良いんだけど。

08/24
●日曜日。晴れて猛暑。熱帯夜続きで暑さが蓄積されてきた。
●いつものお風呂掃除をしてから、お仕事貯金をぼちぼちと。
●KEXPのスタジオライブでTMBGが出ていたのをきっかけにCDを聞く。KEXPでの2人はとても元気そうだった。

餅屋週報2025(08/11〜08/17)

08/11
●月曜日。山の日。曇りときどき雨。
●睡眠不足だったので、久しぶりにノンストップで眠れた。
●昨日の疲れを癒やしつつぼんやりとすごす。

08/12
●火曜日。曇り一時小雨。
●日曜日に出来なかったお風呂掃除をする。
●普段使いのお財布代わりにSBI新生銀行を使っているんだけど、いつの間にか無料で使えるATMが増えて、コンビニ系はほとんど網羅していた。2023年2月かららしいけど、知らなかったのでわざわざセブン銀行のあるところまで行ってた。

08/13
●水曜日。晴れときどき曇り。
●昨晩室内で肘をぶつけてしまい、一時の痛みだと思っていたけれど、今日になってもまだ痛いので湿布を貼る。1年前の引っ越し前にも同じようなこと(そのときはヒザ)があって、結構痛みが長引いたことを思い出す。最近は治りが遅い。
●アルテス新装版のカバーカンプに着手。素材は変わらず、3度目のリニューアルなので変化を持たせるのがなかなか難しい。

08/14
●木曜日。晴れて夏空ふたたび。肘の打撲は悪化する様子もなく、ひと安心。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプを進めつつ、アルテス新装版のカンプも考える。
●NHKスペシャルでやっていたテック右派のドキュメンタリーを見る。主張だけ見るとSFでカルト的に思えるけれど無関係でもなく、日常生活ではそれらの企業に包囲されているのでタチが悪い。

08/15
●金曜日。晴れ。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプを進め、その合間に自転車で荻窪へ買い出しに。最近キャンドゥで売っているのを知ったバナナスティックをまとめ買い。芋けんぴのバナナ版で、バナナチップスに比べると食べ応え感は劣るけれど、味は同じで量は倍なのはありがたい。豚こまみたいなものか。
●無印良品で夏用のパジャマが安くなっていたので2着購入。ネット在庫は早々になくなっていたので、店舗で買えて良かった。

08/16
●土曜日。晴れて猛暑。またしばらく残暑が続く予報。
●いつものお風呂掃除をしてから、ぼちぼちとお仕事貯金を進める一日。

08/17
●日曜日。晴れて猛暑。こもってお仕事貯金を進める。
●在りし日のBS松竹東急で録画していた『ストレイト・ストーリー』を見る。前にもテレビ放映か何かで見たことがあると思うけれど、内容はほとんど覚えていなかった。デヴィッド・リンチ監督の感動作という触れ込みだったけれど、あらためて見てみると鹿のシーンとか、悪夢的でいかにもデヴィッド・リンチらしい。オープニングから何度も出てくる、人工的な星空のカットの理由にぐっとくる。