餅屋週報2025(01/06〜01/12)

01/06
●月曜日。曇りのち雨。かなり久しぶりのまとまった雨。
●年をまたいだ「波瀾万丈」表紙の修正を入稿し、請求書も送信して仕事始め。
●昨晩でAppleTV+の無料期間が終了したので、Prime Videoに戻り「ルックバック」を見る。原作のマンガは公開時に読んでいたので、ストーリーはわかっていたけれど、アニメーションとしての演出ですっかり泣かされてしまった。

01/07
●火曜日。雨のち曇り。あまりすっきりしない空模様。
●今年分からお仕事関係向けの年賀状は取りやめたけれど、まるで申し合わせたように届く方も激減。
●ウェブサイトリニューアルに向け、ドメイン取得やレンタルサーバの下調べをする。今のドメインmochiya.nuは毎年4月更新なので、それまでには移行したいところ。

01/08
●水曜日。晴れ。
●夕食前に高井戸東の無印良品まで散歩。コジマで電子レンジを見る。
●Prime Videoで「戦慄怪奇ワールド コワすぎ!」とショーン・ベイカー「レッド・ロケット」を観る。「コワすぎ!」は作風が現代的になっていたけれど、CGは変わっていなくて良かった。

01/09
●木曜日。晴れ。昨晩は寝付きが悪く、朝になってようやくうとうと。
●年があけてもBilllie熱は冷めず、ついに最新アルバムを入手してしまった。久しぶりにK-POPのCDを買っておまけの豪華さにひるむ。トレカをコレクションする趣味はないので、なんだかもったいない。

01/10
●金曜日。晴れ。
●1年ぶりに新学社の広報誌の素材が届きレイアウトをスタート。刊行は2005年からだからかれこれ20年になる長寿仕事。
●Prime Videoで黒沢清「Cloud」を観る。それほど期待せず、現代の若者を描いた「アカルイミライ」みたいな感じかなと思っていたら、後半は「復讐」シリーズのような銃撃戦になっていて盛り上がる。20年前の黒沢作品要素が満載で、荒川良々が六平直政に見えた。菅田将暉主演だし公開時には結構宣伝もしていたと思うけれど、広く観られるようなタイプの映画ではないんじゃないかなあ。

01/11
●土曜日。晴れ。
●お仕事貯金に励みつつ、いつものお風呂掃除など。
●散歩ルートにある注文住宅らしき一戸建てが完成間近で最近シートが外されていたんだけど、壁面全体にとげのようにパイプが生えていてまるでアスレチックの雲梯のようだった。このままだと防犯上良くない気もするけど、ここに何かが設置されるのか、それとも最終的には外されるのかが気になる。

01/12
●日曜日。晴れときどき曇り。
●引き続きお仕事貯金をぼちぼちと進める。
●Prime Videoで話題の映画「ホールドオーバーズ」を観る。面白かったけれど、多くの人がベストに挙げるほどの気持ちはちょっとわからなかった。1970年代の風景を再現しているVFXがすごい。

餅屋週報2024-25(12/30〜01/05)

12/30
●月曜日。晴れ。
●いつかやらねばと思っていたメイン本棚の整理をする。引っ越しする前は本が多いのであれもこれも処分したくなったけれど、終わってみればちゃんと持ってきて良かったと思う。まあそれでも結構処分したけれど。
●昨晩はアキ・カウリスマキの『浮雲』を見る。残すところあと一日。

12/31
●火曜日。晴れ。大晦日。
●引っ越しの最後の名残の段ボールを整理してすっきり。
●配信終了ギリギリまでアキ・カウリスマキ作品を見る。昨晩から今日にかけて『マッチ工場の少女』『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』『パラダイスの夕暮れ』の3作。フィックス長回しのシーンが多くて黒沢清や北野武の作品を思い出す。

01/01
●水曜日。晴れ。元日。
●いつも通りに起きて、追加の年賀状を書いて投函がてら近所を散歩。2024年の餅屋年報を書く。
●昨晩は何気なくAmazonプライムで配信終了が近い『ヴィーガンズ・ハム』を見はじめてしまった。年始にふさわしくない(良い意味で)ひどい映画。

01/02
●木曜日。正月二日。おだやかな晴れ。
●早起きして実家に帰省。去年のお盆休みは引っ越しで帰れなかったので、久しぶり。
●荻窪から高井戸に引っ越し、海老名への電車ルートは井の頭線の下北沢駅で小田急線に乗り換えるのが一番近いけれど、座っていくために京王線でいったん新宿に出てから始発で小田急線に乗る。帰りは下北沢経由にしたけれど、小田急線は結構混んでいたので、これまでのようにロマンスカーで新宿経由にしたほうが良いかもしれない。

01/03
●金曜日。正月三日。曇り一時雪。
●年末からずっと晴れが続いてベランダの掃除が出来なかったけれど(洗濯物を干しているので)、久しぶりに曇天だったので重曹水とデッキブラシで掃除してみる。結構きれいになったと思うけれど、終わる頃には日が暮れて床の様子はよく見えず。
●17時からAppleTV+の無料配信がスタート。あさって日曜日の24時までなので、ドラマシリーズは厳しいかなとは思いつつ、気になっていた「シュリンキング」の新シリーズを見はじめてしまった。全部で6時間強あるけど間に合うかな。

01/04
●土曜日。晴れときどき曇り。
●三が日が終わっても週末なので、まだおとそ気分。
●「シュリンキング」S2面白いけれど、現時点でまだ半分なので、明日までに見終えられるかどうか。まあサブスクに入ればすむことなんだけど、他にも見たいのはあるし。

01/05
●日曜日。晴れときどき曇り。
●結局「シュリンキング」S2の残りを見終えることが出来た。今回も面白かった。

餅屋年報2024

1月にゴールド原付免許の更新。ふだん使っているめがねは老眼仕様の弱い度数なので、更新のためだけに強い度数のめがねを作る。次回の更新は60歳かと思うとちょっと感慨深い。

猛暑の8月。20年住んだ荻窪のマンションから高井戸へ引っ越す。春頃からリフォームの準備、不用品の処分、収納家具選びなどを進めていて、引っ越ししてからも家具の注文は続き、年末にようやくすべてが収まったような状態なので、半年くらいはバタバタしていた。

荷物が多くて引っ越し自体も大変だったけれど、想定外だったのは新居で使える光回線が古く、インターネット回線と電話回線をNTTからJ:COMに変更したこと。20年前と違ってWi-Fiが無いと生活に支障が出るので、切れ目がないように手配した。J:COMネットは今のところ快適。NTTは有人の手数料が値上がりしていて、電話コンセントをチェックするだけで2万円くらいかかるというので止めてしまった。

新居では間取りの関係で、仕事部屋と寝室が一緒の「子供部屋おじさん」状態になった。全体的に前よりもコンパクトにはなったけれど、意外と快適で生活しやすい。広ければ良いというものでない。

そんな感じでプライベートのもろもろに翻弄された1年で、仕事量は控えめだった(結果的には良かった)けれど、2025年は餅屋デザイン30周年なので、これを機にリニューアルしていきたいと思っている。手始めにドメインを変えるつもり。一時期はウェブサービスを使いこなすのがクールなんだろうか?と迷っていたりもしたけれど、SNS含め危なっかしいので、自前のウェブサイトでやっていこうとあらためて思っています。

餅屋週報2024(12/23〜12/29)

12/23
●月曜日。晴れて寒い。
●昨晩はネットからのM-1ネタバレを回避できたので、録画で一気見する。真空ジェシカが2本見られて良かった。
●「波瀾万丈」の表紙カンプを送信し、少し直して入稿へ。この感じだと年内に校了する感じかな。
●最近寝る前にBilllieの動画を見るのが習慣になっている。LOONA以来のフィジカルも入手したい気持ちになっているけれど、何かに熱中してすぐに飽きてしまうことはままあるので自制している。

12/24
●火曜日。晴れ。
●今日はクリスマスディナーではないので、せめて気分だけと駅前のミスドでドーナツを買う。荻窪はこういうときの洋菓子店が豊富だったけど、高井戸はほぼ皆無。

12/25
●水曜日。曇り。どこかの部屋から聞こえてきた爆音の「ライオンは寝ている」に起こされる。あれは一体何だったんだろう。
●クリスマスだけれど、コドモからリクエストされたプレゼントは間に合わず。12歳ともなるとイベントごとが緩くなってくる。
●特に仕事も無かったので部屋とトイレの掃除をして年賀状を書く。

12/26
●木曜日。晴れときどき曇り。
●8月に入居したときから予約していた駐輪場の平置きに空きが出たとの連絡があり、さっそく申し込み。今使っている互い違いのラック式は無料だけれど、出し入れ時がとてもストレスなので嬉しい。暖かくなったら自転車の買い替えも考えたい。
●今年はもう仕事納めかなと思っていたら、明日滑り込みでリモート打ち合わせが入る。めったにリモート打ち合わせはしないので、カメラやマイクの動作チェックをしておく。

12/27
●金曜日。晴れときどき曇り。
●夕方にKさんとリモート打ち合わせ。Kさんは2010年頃にコミックスのお仕事をよくしていた編集者で、15年ぶりの再会。今回はウェブコミックに関する件で、自分にとっては初めてのジャンル。
●これまでリモート打ち合わせをするときは古いMacBookで内蔵カメラを使っていたんだけれど、今回はMac StudioにiPhoneのカメラを接続してやってみた。ネットは有線接続で安定しているし、iPhoneをカメラにすると画像も良いらしい。

12/28
●土曜日。晴れのち曇り。雨が降りそうで降らず。
●年の瀬だけれどいつもと変わらない程度にお風呂掃除をして、高井戸東の無印良品まで散歩。帰りは自宅を通過し、逆方向の富士見ヶ丘の西友まで歩く。5000歩。

12/29
●日曜日。晴れ。
●こんな仕事をしているので、決まった区切りは無いけれど明日から年末年始休みに入る。年をまたぐのでずいぶん先のような気もするけれど、カレンダーを見てみればただの1週間。6日からは仕事が始まる予定。
●Amazonプライムのアキ・カウリスマキ作品がまもなく配信終了なので、手始めに代表作の『過去のない男』を見てみる。フィンランドは漠然と北欧のイメージだったけど、文化的にはロシアのよう。

餅屋週報2024(12/16〜12/22)

12/16
●月曜日。晴れ。
●引っ越しで不要になった無印良品のスチールユニットシェルフをメルカリに出す。20年前に買ったのに今でも不具合無く、軽くて丈夫で現行パーツとの互換性もあるというのはあらためてすごい設計。
●アルテス新刊のカバーカンプ修正をいったん送信。これでオーケーが出る。
●夕食前に高井戸東の無印良品まで散歩。寒さはまだましな方。

12/17
●火曜日。晴れ。12月ももう半ば。今冬はじめてフリース着用。
●昨晩SNSに今年のK-POPベスト10を投稿したところ、いつになく反応があったので、なんでだろうと思ったらインドネシア出身のメンバーのいるVVUPを入れていたのが理由だったっぽい。韓国では知名度はまだそれほどだけれど、現地のファンダムの熱量がすごい。

12/18
●水曜日。晴れときどき曇り。
●荻窪にあるかかりつけのクリニックへ行くのに自転車だとかえって寒いかもと思い徒歩で行ってみる。環八沿いを歩くのは面白くないけれど、片道2キロで20分ちょっと。帰りはタウンセブンによってバナナチップスを買い、寒かったらバスに乗ろうかと思ったけれど、そうでもなかったのでまた歩く。帰宅して歩数計を確認したら7000歩近かった。

12/19
●木曜日。晴れて寒い。朝に雪が降ったらしい。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので、表紙カンプ作りをスタート。
●コドモに請われたのもあって、Amazonプライムの無料体験に登録する。年末にかけて観たかった作品が多数追加されるようなので、しばらくは消化に追われることになりそう。

12/20
●金曜日。晴れときどき曇り。
●引き続き「波瀾万丈」の表紙カンプ作りをぼちぼちと進める。
●このところの冷え込みのせいか、偏頭痛と首から背中にかけてのこりがひどい。筋肉のこりでは無くて、血行が悪くなっている感じ。とりあえず手持ちの呉茱萸湯を飲んでみる。

12/21
●土曜日。晴れときどき曇り。寒さ和らぐ。
●夕方、コドモの付き添いで吉祥寺へ。マルイの無印良品やコピスの390ショップなどを回る。吉祥寺にはキッズ向けの洋服はあまり売ってないので、結局ネットで買うことになってしまう。郊外のモールとかにはあったりするんだけど。
●Amazonプライムに入っている劇場版『SHIROBAKO』が配信終了間近だったので急いで視聴。見覚えのある風景がちらほら。

12/22
●日曜日。晴れ。寒さ再び。
●引き続きAmazonプライムで配信終了が近い『アイの歌声を聴かせて』を見る。何も知らずに見たのでとても楽しめた。あとはシーズン2の途中だった『The Tick』を再開。1話前から見ておさらいする。