餅屋週報2013(08/12〜08/18)

08/12
●猛暑の月曜日。夕方すごい雷雨だったので、Macの電源を落とし、モデムも外して1時間ほど待機。
●今年もはじまったBS日テレ「見てはいけないTV」を見る。稲川淳二の怪談、心霊写真コーナーは毎年変わらず。良くも悪くも昔ながらの懐かしい感じ。ただ、再現ドラマ「もっとあなたの知らない世界」はJホラー以降の表現を取り入れつつも堅実なドラマ作りで、ありがちな安っぽいCG処理をしてないのがいい。しかし、主演の演技はもうちょっとどうにかならなかったかなあ。

08/13
●火曜日。連日の暑さはいくぶんましになる。
●音楽誌の単発レイアウトの修正をしつつ、日本ロック本のキーカラーを考える。音楽誌仕事は多分今日で完了。夜、改札でミュージックマガジンKさんから日本ロック本表紙の色校を受け取る。

08/14
●水曜日。気分はすっかりお盆休み。
●昨日で音楽誌単発が片付いたので、落ち着いて日本ロック本の目次レイアウトを進める。
●昨晩寝る前にふと気が向いて、黒沢清「花子さん(2001)」を見返す。改めて、舞台がすでに死後の世界で、幽霊とまだ生きている人間が共存しているということに気づく。というかよく考えたら黒沢作品ってだいたいそんな感じだなあ。「回路」とか「廃校奇談」とか。

08/15
●木曜日。夜風はもう秋っぽいけど、気温は下がらず連日熱帯夜。
●日本ロック本の目次とトビラのレイアウトを送信し、トビラだけ先に入稿する。これで日本ロック本も一段落なので、しばらく手をつけられなかった記号学本を再開する。
●ポートフォリオ用にデジカメで真上から俯瞰撮影する方法を調べていたら、一番手軽な「センターポール逆付け」がウチにある三脚(SLIK コンパクトの初代)でも可能なことがわかる。あわてて別の機材を買わなくて良かった。

08/16
●金曜日。昨晩は体が熱くなったり戻ったりを繰り返して、なかなか寝付けなかった。冷房の影響で自律神経が乱れているんだろうけど、更年期障害ってこんな感じだろうか。初めての経験。

08/17
●土曜日。週末モードで積み残しの仕事をボチボチと進める。何だかんだでこの2週間休みなし。まあ一日の仕事量はそれほどでもないけど。

08/18
●久しぶりに仕事のない日曜日。夕食前に自転車で吉祥寺へ。OSドラッグで常備薬を買い、帰りがけに寄ったヨドバシでハンマー系の知育玩具「とんかちあそび」が安かったので購入する。
●昨晩の「ほんとにあった怖い話 夏の特別編2013」を見る。TBS「悪霊病棟」も制作中の鶴田法男演出は5作中3作。『女子高大パニック』は今までにない感じで新鮮だったけど、全体的にいまひとつ間延びした印象。いつもより長いのかな。

餅屋週報2013(08/05〜08/11)

08/05
●月曜日。暑さはそれほどでもないけど、湿度が高く不快。コドモも不機嫌。
●お盆前のせいか、細かいお仕事が押し寄せてきてバタバタ。

08/06
●火曜日。夕方豪雨でそのあと蒸し暑くなる。
●日本ロック本の表紙修正を送信。音楽誌の連載レイアウトを入稿。レヴィ=ストロース本の表周りのレイアウトを送信。と、その合間を縫って記号学本のレイアウトを進める。
●夜8時からブルックマークスでリットーYさんと新刊の打ち合わせ。今回は珍しく著者同席で、本の主旨などを直接詳しく伺う。

08/07
●蒸し暑い水曜日。暦の上では秋。
●レヴィ=ストロース本表周りの入稿、記号学本のレイアウト、日本ロック本の修正、とお仕事三昧の一日。

08/08
●木曜日。久しぶりに母が来宅。昨日までせっせと作業した甲斐あって、今日はゆったり。
●「ビートルズ・マテリアル vol.2」の完成本が届く。今回はジョン・レノン&アップル・レーベル編。ジョン・レノンのソロ作はほとんどなじみがないなあ。

08/09
●猛暑の金曜日。お盆前で、なんとなく自分もこれから休みのような気分。
●日本ロック本の表紙を入稿し、そのあとは音楽誌の単発レイアウトをボチボチと進める。

08/10
●さらに猛暑の土曜日。ひきこもって積み残しのお仕事をぼちぼちと。

08/11
●引き続き猛暑の日曜日。昨晩は30度までしか下がらなかったという超熱帯夜だったけど、夕方に雷雨が通り過ぎ少しマシになる。
●CSで「モールス」を見る。舞台を白夜のないアメリカに移したことで「ぼくのエリ 200歳の少女」の北欧的陰鬱さと美しさは若干薄れていたけれど、リメイクならではの説明を省いたタイトな編集が良かった。原作のタイトルである「モールス」がラストに効いてくる(映画の原題はLet Me In)。

餅屋週報2013(07/29〜08/04)

07/29
●月曜日。奥さんとコドモは産院主催のヨガへ。二度寝したらすっかり寝坊してしまった。
TMBGのサイトで注文したTシャツが届く。6月半ばに注文したので、果たして無事届くのか心配していたけど、かろうじて夏には間に合った。たまに買い物をするWOW HDや海外Amazonなどの大手通販サイトの納期がいかに早いかを思い知る。

07/30
●火曜日。ビートルズ本の目次レイアウトのチェックが戻ってきたので、トビラ周りと一緒に入稿。あとは記号学本のレイアウトをボチボチと進める。
●CSで高橋洋「恐怖」を見る。高橋洋監督作品は「ソドムの市」のカルトなイメージがあるので、きっとまともなJホラーにはならないだろうと覚悟していたけど、前半は意外とストレートなサスペンス(そして後半はカオス)。脳科学と死後が観念的に語られていて、ちょっと「回路」のような世界観だけれど、「回路」ほどは秩序やエンターテイメント性がないので、ストーリーを追うよりはエピソード、シーンごとの描写を味わうタイプのホラーかも。先日、黒沢清「復讐 消えない傷痕」を見たときも思ったけれど、「恐怖」の感覚を掘り下げている監督が撮る映画はホラーでなくても怖くなってしまう。

07/31
●7月最後の水曜日。昨日入稿したビートルズ本のデータにミスがあり、あわてて修正&再入稿。そのあとは本日も記号学本のレイアウト。

08/01
●木曜日。今日から8月スタート。
●ここ2週間、日課のようにしていた電子書籍実習にひと区切り付ける。しかし、この年になって新しいコトを勉強して、なんとか習得(まださわりだけど)することが出来るようになるとは思わなかった。

08/02
●あっという間の金曜日。ビートルズ本が一段落して、カンプで止まっていた日本ロック本が再開。表紙のデザインを進める。

08/03
●土曜日。コドモは午後一時保育へ。ウチにいるときの昼過ぎはたいていお昼寝タイムで、保育所でも寝てたそう。
●一昨日の電子書籍試作品をチクチクと微調整する。ちょっと時間をおくと、没頭しているときには気づかなかったことや思いつかなかったことが見えてくる。

08/04
●日曜日。特に用はないけれど、運動不足解消を兼ねて自転車で吉祥寺へ。ヨドバシで最近ちょっと気になっているコンパクトな一眼デジカメを眺めたりしてぶらぶら。帰り道、西荻窪駅のあたりで自転車に乗ったいしかわじゅんを目撃する(2回目)。

餅屋週報2013(07/22〜07/28)

07/22
●夏復活の月曜日。夕方に雨が降ってさらに蒸し暑くなる。
●引き続き記号学本のレイアウトをボチボチと進める。

07/23
●曇りがちの火曜日。夕方雷雨。昨晩は久しぶりの熱帯夜。暑いせいか、レグザの録画用外付HDDが不安定で、昨日から録画されたりされなかったり。「Youは何しに日本へ?」のSPが録れてなくて悲しい。
●引き続きの記号学本レイアウト。序章の図版を作っていったん送信する。

07/24
●ときどき雨の水曜日。レグザの録画用HDDが今日も不安定なのでUSBケーブルを太いのに交換してみたら、安定してきた。これが原因かー。
●NHK地上波で「glee3」が始まる。吹き替え派なので半年以上待っていたけれど、その間にフィンが亡くなってしまったので、登場シーンを見るのは複雑な心境。
●ドラマといえば、本放送を見そびれた「みんな!エスパーだよ!」をBSジャパンで毎週見ている。積極的に見るタイプのドラマではないけれど、見ているうちにすっかりハマってしまっている。くだらなさと、青春のバランスがなんとも絶妙。ヤンキー役の夏帆がかっこいい。

07/25
●木曜日。今朝は涼しかったので久しぶりに8時間寝てしまった。
●ビートルズ本のトビラ周りのレイアウトを送信し、夕方5時半からブルックマークスでヤマハKさんと新刊デザインの打ち合わせ。数学と音楽がテーマなので、本文に頻繁に出てくる数式をどう処理するかを検討する。しかも縦書きなのでやっかい。

07/26
●曇りがちの金曜日。蒸し暑い。
●昨日のInDesignでの高度な数式の扱いについて調べたところ、テキストのように打ち込むには数十万円のプラグインが必要で、一般的には数式作成ソフトからアウトラインを書き出しインラインにペーストというアナログな手順をふんでいるよう。OfficeのWordには数式機能がついてるから、InDesignでも簡単に出来るはずと思われているんだろうなあ。

07/27
●土曜日。夕方に雷雨があってすこし涼しくなる。
●週末なので、いつもより長めに電子書籍レッスン。いよいよ試しにEPUB書き出しをしてみる。EPUB3(最新バージョン)へのカスタマイズはまだ途中だけれど、iBooksでの表示はまあまあ思惑通り安心する。現在Macで使えるEPUB3制作ソフトは存在しないので、EPUB2仕様のファイルを手打ちで変更するしかないんだけど、きっと近い将来にはWYSIWYGのEPUB3制作ソフトが出て、こんな苦労をしなくても済むんだろうなあ。もしくはアップルのiBooks Authorがスタンダードになるとか。

07/28
●日曜日。出かけずに引き続き電子書籍レッスン。雷雨は来そうで来なかった。
●CSで黒沢清「復讐 消えない傷痕」をやっていて、見始めたらなんとなく最後まで見てしまう。黒沢清のVシネ時代のジャンル作品はだいたい90分以内と短いのに、初見ではエピソードの見落としが多いのは、唐突な編集に翻弄されて、説明がそぎ落とされているからだということを改めて確認する。今回は3〜4度目なので、ストーリーがよくわかった。

餅屋週報2013(07/15〜07/21)

07/15
●海の日の月曜日。日中は猛暑だったけど夜から涼しくなってきて、久々に熱帯夜にはならなそう。
●風邪をひいてからちょうど一週間。ノドだけはまだ治りきらないので、昨日買った桔梗湯を飲んで部屋でおとなしくしている。

07/16
●連休明けの火曜日。昨晩からの涼しさが続いていて、猛々しくない普通の暑い日に。久しぶりに日中窓を開けて過ごす。
●アルテスSさんより電話で電子書籍の打ち合わせ。最近自主レッスンもしていて、ようやく電子書籍ワールドの様子がつかめてきた感じ。技術はこれから。

07/17
●水曜日。晴れるもまだ冷房ナシでいける程度の暑さ。夕方に通り雨。
●電子書籍レッスンを進めるなか、どうやらInDesignから書き出しが出来そうなので、これは楽勝かと思いきや一筋縄ではいかなそうな気配。構造の似ているWEBデザイン同様、ソフトで自動書きだしをしても、結局はちまちまとHTMLやCSSを調整しないと思った通りにはならないし、デスクトップのReaderとiPhone/iPadではまた見え方が違うのでさらにややこしい。

07/18
●暑さ復活の木曜日。夕方にわか雨。
●音沙汰の無かった記号学本の素材が入ってきたので、レイアウトを再開。ひと月以上ぶりなので、いろいろと思い出しながら作業する。

07/19
●金曜日。暑さはそうでもない。
●ビートルズ本の表紙の画像を差し替えて再入稿。もとは1Cの画像だったので特色と合わせて3Cだったんだけど、今日の差し替えで4C+特色2Cになってしまい、データ(AI)をどうやって作って良いか少々戸惑う。
●「クロユリ団地」に続いて始まったホラードラマ「悪霊病棟」(こちらもメディアミックス)を見る。監督は鶴田法男。夏帆の演技・演出が過剰なのがちょっと気になるけれど、全体的には期待以上。何にせよ大資本がホラーを製作してくれるのは喜ばしい。

07/20
●土曜日。今日も過ごしやすい。
●今週は後半バタバタで、手をつけられなかった音楽書シリーズのカバーデザインを進めておく。

07/21
●日曜日。投票に行きがてら、自転車で吉祥寺へ。コピスのジュンク堂で電子書籍の解説書を物色し、最初買おうと思っていたのとは別の本を購入する。あわててAmazonで買わなくて良かった。
●下のファッションフロアで、先週気になっていたセール品を見に行き、この一週間でさらに20%オフになっていたので、今週こそ購入。通常Sサイズのところ、試着したらデザインが小さめだったのでMサイズにする。お店での買い物はおっくうだけど、こういうことがあるから侮れない。