餅屋週報2015(05/08〜05/11:鹿児島旅行編)

05/08
●金曜日。晴れ。鹿児島三泊四日旅行の出発日。
●11時20分。吉祥寺からリムジンバスで羽田空港へ。特に渋滞もなく、早めに到着。新しい山手トンネルが近未来的でかっこいい。
●空港ロビーでお昼を食べたりしながら時間をつぶし、13時55分発のANAに搭乗。コドモは飛行機も初体験なので、どうなるかと思っていたけど、すぐに寝てくれたので特にトラブルもなく鹿児島空港に到着。
●空港からは高速バスで鹿児島市内へ移動し、17時に今回の宿泊先「リッチモンドホテル鹿児島金生町」にチェックインする。ここのチェーンは立地や価格面ではビジネスホテルだけれどホスピタリティが良く、小さい子連れにも細かく対応していて、必要なものを色々借りられるのがありがたい。それになによりも全室Wi-Fiが飛んでいるのがとても便利。
●夜は先に鹿児島入りしていた両親と、ホテル内の居酒屋で夕食。コドモが歩くようになってからは初めての外食で(普段外食しないので)、慣れてないのでなかなか大変だった。

05/09
●土曜日。鹿児島は雨のち曇り。
●お昼前に両親と落ち合って、祖母が最近越した介護ホームへ。介護ホームといってもほとんどマンションと変わりなく、祖母も全然元気(昼食でファミレスのとんかつ定食を食べるほど)。3歳前にしてようやくコドモを合わせることができ、4世代で写真を撮る。
●ホテルに戻ってコドモはお昼寝タイム。その間に歩いて近くの鹿児島東郵便局へ。記念に風景印を押してもらい、ついでに買いそびれていたムーミンの記念切手があったので購入する。
●夜は鹿児島在住の親族との食事会だったけど、なかなかコドモが目覚めず。30分遅れで天文館「白鹿」へ。ふたを開けてみれば法事かとおもうほど親族勢揃いで、こちらでもコドモの初お披露目。賑やかななか美味しい料理をたらふくいただく。

05/10
●日曜日。曇りときどき晴れ。暑すぎずちょうどいい気候。
●部屋で朝食をとってから、ホテルから桜島方向にある水族館「いおワールド」へ出かける。ちょうど外の水路でイルカが公開トレーニングをしていたけれど、コドモはあまり興味を示さず。地味な磯だまりコーナーや貝殻に食いついていた。目玉のジンベイザメは最近亡くなったそうで、展示されていなかったのが残念。
●眠くてぐずぐずのコドモを抱えてホテルに戻り、山形屋の地下で買った総菜で昼食&お昼寝タイム。
●夕方に母と待ち合わせて、マルヤガーデンズでコドモの服を買ったもらったり、山形屋でお土産を選んだり。
●その後いったんホテルに戻ってから、再び母と落ち合って近くのとんかつ屋で夕食。食事中のコドモの相手にiPadが大活躍する。

05/11
●月曜日。晴れときどき曇り。鹿児島旅行最終日。
●チェックアウト前にお土産や着替えなどを詰めて、ホテルから自宅に発送する。サイズが結構大きくなってしまい、ふつうなら鹿児島から東京だと結構料金がかかるんだけれど、ホテルが大口契約しているとのことで一律1,080円という安さ。しかも段ボール箱もガムテープも快く貸してもらえて、至れり尽くせり。
●チェックアウトをしてタクシーで鹿児島中央駅へ移動し、空港連絡バスで鹿児島空港へ。思っていたより早く着きすぎてしまったけれど、その時間つぶしに入った航空展示室が結構楽しめた。
●機内では行き同様コドモは寝てくれて、すんなりと16時過ぎに羽田に到着。そのまま吉祥寺駅行きのリムジンバスに乗り、JRで荻窪に戻ってくる。リムジンバスを使うとタイムロスはあるけれど、大きい荷物を持って電車を乗り換える煩わしさがないので、かなり楽ちんだった。

餅屋週報2015(05/04〜05/07)

05/04
●月曜日。みどりの日。今日も気温高め。
●まだカラダのだるさも残るので、おとなしくお仕事貯金に励む。
●水槽2号のミナミヌマエビが1匹死んでしまった。脱皮のカラがあったので、どうやら脱皮直後に魚にねらわれたっぽいなあ。

05/05
●火曜日。こどもの日。5月らしい爽やかな晴れ。お仕事貯金も一段落したので、ゆったりと過ごす。
●CSで『ディクテーター 身元不明でニューヨーク』を見る。サシャ・バロン・コーエン主演・脚本の映画は初めてで、えげつないのかと思っていたけれど、意外とポップなコメディだった。面白い。全体的にモンティパイソン感があるのはイギリス出身だからかな。

05/06
●水曜日。GW最終日。今日も爽やかな晴れだけど、おとなしく過ごす。
●先日からの膝の痛みが気になるので、ヨドバシでサポーターを購入する。夜中に注文して午前中に届くという素早さ。かつてのAmazonのようだ。

05/07
●木曜日。GWもあけて平常営業再開。
●明日からの鹿児島旅行に備えてGW中に進めておいたデザイン書の初校を送信。POD版「アルテス」の表紙も送信する。
●3年前にコドモが生まれたこともあって、泊まりがけの旅行は4年ぶり(前回も鹿児島だった)なので、楽しみなの半分、不安半分。とりあえず今回の宿泊先は全室Wi-Fiが使えるそうなので安心。

餅屋週報2015(04/27〜05/03)

04/27
●月曜日。春を通り越して夏のよう。起きたらいろんなところが筋肉痛。ひざと足首の痛みは一昨日の自転車のせいかな。
●先週後半は手をつけられなかったデザイン書の作業を再開。フォーマットを整理し、実際のレイアウトを組んでいく。

04/28
●火曜日。日差しの強い夏日。日焼けしそうなので昼散歩を控える。
●デザイン書のレイアウトを一旦送信。夕方郵便局に行っている間に「波瀾万丈」の色校が届き、修正して再入稿する。
●3週間前に作り始めたボトルアクアリウム3号へアカヒレ4匹の引っ越しが完了。今までより広くてガラスの透明度も高いので良い眺め。

04/29
●水曜日。昭和の日でお休み。昨日ほどは暑くない。
●夕方、思い立って2ヶ月ぶりの散髪へ行き、さっぱりする。
●先週ニコ生(ほとんど利用したことがない)で白石晃士監督特集をやっていて、『コワすぎ!』シリーズを観たことがなかったので、タイムシフトでFile.1「口裂け女捕獲作戦」を観る。白石監督がモキュメンタリーホラーを得意としていることは『ノロイ』や『オカルト』で知っていたけれど、これはまた別のスタイルで面白かった。低予算なのがかえって効果的。ただ、ニコ生で観るのは画質的もツライので、今後はDVDで観てみたい。

04/30
●木曜日。晴れときどき曇り。
●休み明け&休み前ということで、細々とした作業に追われる一日。その合間に近所のクリニックでいつもの漢方薬を処方してもらう。

05/01
●金曜日。5月のスタート。日中は夏のような陽気。急に暖かくなって薄着になったせいかなんだかだるい。
●すっかりGWムードの中デザイン書のレイアウトをもくもくと進める。

05/02
●土曜日。今日も夏日。GWに入ったけど、GW明けに予定があるので、ボチボチとお仕事貯金。

05/03
●日曜日。憲法記念日。今日も夏日。先週から膝や腰が痛く、カラダのだるさも抜けなかったけど、やっと回復してきた。
●妻がお義父さんのお見舞いに行くため、夜までコドモとお留守番。コドモの機嫌も良かったので、つつがなく過ごす。

餅屋週報2015(04/20〜04/26)

04/20
●月曜日。時折強い風雨。
●お義父さんの入院手続きや必要なものを届けるため、単身狭山市へ。昨日よりは症状もいくぶん良さそうで安心する。狭山市は今回初めて来た思うけど、宿場町の名残と再開発のバランスが新鮮。あと思ったより飛行機の騒音が大きくてびっくりした。

04/21
●火曜日。曇りがち。先日やっと治ったと思ったらまた鼻風邪気味。
●今日からコドモが幼稚園のプレクラスへ通い始める(といっても週イチで1〜2時間だけ)。まあまあ楽しんでいたそう。
●お仕事は今日から平常通り。引き続きウクレレ本表紙、デザイン書フォーマットの作業を進める。

04/22
●水曜日。晴れて平年並みの気候に。と思ったら夕方にわか雨。
●引き続きウクレレ本のレイアウトを進める。

04/23
●木曜日。すっきり晴れて初夏のような気候。
●ウクレレ本の表紙を入稿し、そのあとはレギュラーの「波瀾万丈」表紙カンプを進める。

04/24
●金曜日。晴れ。日差しが強い。
●「波瀾万丈」カンプを何度か手直しして入稿。ウクレレ本と「秋山和慶回想録」重版用の修正も前倒しで入稿する。
●その合間にいつもの皮膚科でお薬の処方。休み前のバタバタとした一日。

04/25
●土曜日。晴れときどき曇り。
●暑くも寒くもない良い季候なので、ひさしぶりに自転車に乗る。日記を見返してみたらなんと1年以上ぶり。まず荻窪地域区民センターで期日前投票をすませ、その後松溪公園に立ち寄ったりしながら高井戸に到着。そこから折り返し、スギ薬局でうがい薬とトローチがが安かったので購入。最後にOKで買い物をして帰宅する。高井戸方面は坂がないのでサイクリングにちょうどいい。

04/26
●日曜日。安定した晴れ。
●妻がお義父さんのお見舞いに行くため、半日コドモとお留守番。夕方、桃井の原っぱ公園に連れて行き、帰ってから夕食を食べさせ、なんとかクリア。ふー。
●NHKドラマ「ロクヨン」第2回を見る。初回のオープニングからして絶対面白いだろうと思っていたけど、やっぱり面白い。NHKならではの贅沢で丁寧な作りで緊張感にこちらまで息が詰まる。

餅屋週報2015(04/13〜04/19)

04/13
●月曜日。寒い雨の一日。散歩しそびれる。
●リットーの新しいお仕事がスタートし、作業を進める。新しいといっても6年前に自分がデザインした本の改訂版なので、多少は気が楽。
●昨晩の『とんぱちオードリー』第二弾。今回もフェイクバラエティにすっかりダマされてしまった。

04/14
●火曜日。今日も雨の一日。
●引き続きリットー新刊のカバーカンプ作りを進める。単発のお仕事はしばらくぶりなので、新鮮な気持ち。
●Dlifeでの「スキャンダル」シーズン2が完結。ちょっとロマンスシーンが多すぎる気もするけれど、現実とリンクする政界サスペンスは面白くて、毎回流れるソウル、ファンクのクラシックにも気分が盛りあがる。シーズン3が始まったらまた見ちゃうんだろうなあ。

04/15
●水曜日。ようやく晴れたものの大気が不安定で、突然冷たい風が吹いたり曇ったり。このあたりは雨は降らず。
●リットー新刊のカバーカンプを仕上げて送信し、そのあとはフィルムアート社新刊の下準備と月刊宝島のレイアウト作業を進める。
●ペット用品通販のチャームから水槽3号用の水草などが到着。メインに据えるための水草付ログポットが見本の倍くらいあって焦ったけれど、なんとか水槽内におさまる。タニシも一緒に購入したので、苔だらけの1号に入れたところ、さっそく苔を食べ始めてくれて、みるみるきれいになった。タニシたのもしい。

04/16
●木曜日。穏やかな晴れ。
●昨日の「月刊宝島」を仕上げて送信。そのあとフィルムアート社新刊のフォーマットを進めようとWord(Mac版)を立ち上げたところ、ファイルが開けず落ちるエラー(たまにある)が続いたので、思い切って再インストール。直接の原因がわからないのでモヤモヤするけれど、とりあえずは解決する。

04/17
●金曜日。昼頃までは晴れていたけれど、その後は大気が不安定になり、雷雨。
●お仕事は引き続きフィルムアート社のデザイン書とリットーのウクレレ本を進める。
●昨晩のTBSドラマ『ヤメゴク』初回をチェック。脚本が櫻井武晴なので少し期待はしていたけど、ケレン味のある演出と相性が良くないのか、いまいちもっさりとした印象。続編でもないのに過去作(ケイゾク、SPEC)の雰囲気踏襲しすぎ。あと、先日のオールスター感謝祭でも思ったけど、このドラマでの大島優子の扮装が小川範子に見えてしょうがない。

04/18
●土曜日。快晴。いつもより長めの昼散歩をする。
●グラフィックに注文していた20周年挨拶状が早めに届いたので、宛名などの準備。今回はじめてインクジェットプリンタで封筒印刷をしてみたけれど、思っていたより簡単できれいだった。封筒印刷というと、かつては紙詰まりや擦れで失敗する悪い印象しかなかったけど、最近は進化してるんだなあ。

04/19
●日曜日。曇り一時雨。
●実家に行っていた妻からお義父さんの具合が悪いとの電話があり、救急に搬送されることになる。幸い命に別状はないようだけど、1〜2週間程度入院することになり、その準備でバタバタと。お義父さんはひとり暮らしなので、ちょうどそばにいるときに症状がわかって本当に良かった。