餅屋週報2015-16(12/28〜01/03)

12/28
●月曜日。今日も寒い。
●すっかり年末休みのムードの中、先日お仕事した『ボイトレ本』重版の修正作業など。何も無ければこれで今年の仕事納めになる予定。
●年末年始に録画するテレビ番組をチェックしていたら、思いの外見たい番組が重なってしまい録画機のやりくりを考える。

12/29
●火曜日。冬晴れ。
●もしかしたら来るかもしれないお仕事の連絡を待ちつつ、お休みモードでだらだらと過ごす一日。
●先日無印で家具を買ったときにもらった500円分のポイントの期限が迫っているので、普段はあまり買わないお菓子類と交換する。

12/30
●水曜日。冬晴れ。
●定期購読しているテレビブロスの新年号が今日になっても届かず。今日からの番組表なのでしぶしぶコンビニで購入。年末だから遅れてるのかなあ。
●本格的に年末年始の特番が始まり、レギュラー放送はスルーしていた『時間がある人しか出れないTV』SP「テレビで一番笑いを取った芸能人ベスト100」をチェックしたところ、これがかなり面白かった。『クイズ☆タレント名鑑』系の底意地の悪さが見え隠れする誠実で丁寧な作り。

12/31
●木曜日。大晦日。お風呂掃除をして、少し散歩して、紅白を見ながら年越しそばを食べる。昨日買ったテレビブロスが今日になって届いてしまった。1冊余っちゃったけどどうしよう。
●昨晩は『クイズ☆正解は一年後』を見て、大笑い。体温が上がった。今年で3回目だけど、毎回良い意味で期待を裏切られる。

01/01
●金曜日。元日。喪中ということもあり、特に何もせずのんびりと。
●大晦日のテレビ番組は「アメトーク5時間SP」、「おもしろ荘」、アニメ「SHIROBAKO」再放送を1話分だけ見る。「SHIROBAKO」は萌え系絵柄がネックになるかなと思ったけど、思ったより演出が抑えめだったので続けて見てみよう。

01/02
●金曜日。快晴。1月とは思えないほど暖かい。
●お昼から家族で神奈川の実家へ。おせちをいただいたり、自分が小学生の頃に遊んでいた近所の公園(ほとんど変わってなかった)にコドモを連れて行ったりと喪中ながらお正月らしい一日を過ごす。

01/03
●日曜日。今日も暖か。
●コドモの昼寝がすんでから、いつもの阿佐ヶ谷神明宮へ初詣。もう3日だし夕方だったので空いてるかと思いきや受付には行列が出来ていて、しばらく並んでからお祓いをしてもらう。参拝する頃には日が暮れて真っ暗になっていたけど、かがり火がたかれていていい雰囲気。
●昨晩は元日に録画した『芸人キャノンボール2016〜公道最速借り物レース〜』を見る。設定だけではどうなるのか予想が付かなかったけど、期待以上に面白かった。事前番組や本編でも繰り返し流れていたあおりは元となる『テレクラキャノンボール』のスタイルを踏襲していて、これがヤケにカッコよく盛りあがった。ぜひシリーズ化&ソフト化して欲しいなあ。

餅屋週報2015(12/21〜12/27)

12/21
●月曜日。今日も冬晴れ。
●Graphicに注文していた年賀状が早速到着。今回はオンデマンドにしたんだけど、仕上がりがとても自然で、ぱっと見にはオフセットかと思ってしまうほど。オンデマンドも日々進化してるんだなあ。

12/22
●火曜日。晴れ。
●「波瀾万丈」色校の赤字が出たので、少し修正して再度入稿。

12/23
●水曜日。天皇誕生日でお休み。曇りがちで夕方から雨。
●少し早いけれど、クリスマスのお祝いをする。昼間は母が来宅し、夜はローストチキンやダロワイヨで買ったケーキを食べる。3歳のコドモにはクリスマスに欲しいモノを買ってもらうという概念がまだ無いので(そろそろ危ない)、特にプレゼントはなし。

12/24
●木曜日。クリスマスイブ。昨晩からの雨は上がり比較的暖か。
●お仕事は待ち状態だったので、年賀状書きを進める。

12/25
●金曜日。クリスマス当日、だけど気持ち的には23日で終わっているので特に何もなし。
●このまま仕事納めかなと思っていたらぱらぱらとやることが出てきて、その応対など。少しでも作業がある方が落ち着く。

12/26
●土曜日。晴れ。
●自分へのクリスマスプレゼント、というわけではないけれど、半額セール中のアプリ「KORG iKaossilator」を購入する。少しさわってみただけで止まらなくなるほど操作が楽しい。最近Liveのlite版を使い始めたので、この手のループ系の音楽ソフトのコンセプトにようやく慣れてきた。さらに勢いづいて「KORG iDS-10」も購入。しかしインストールしようとしてはじめて手持ちのiPod touch、iPad miniには対応していないことに気づく…。今度iPad miniを買い換えるときまでおあずけかー。

12/27
●日曜日。晴れ。冬らしいキンとした寒さ。
●夕方吉祥寺へ。ヨドバシで気になってるワイヤレスヘッドホンをいくつか試着(試聴?)。そのあとはドラッグストアでいつもの常備薬とグラノーラを買い込み、ユニクロで手袋の換えを購入して帰宅する。最近の手袋はどれもタッチパネル対応になっていてびっくり。

餅屋週報2015(12/14〜12/20)

12/14
●月曜日。どんよりとした曇り。
●CSでインド映画『きっと、うまくいく』を観る。いわゆるボリウッドは例のノリが独特で好きじゃないんだけど(長いし)、これは面白かった。寓話的でややビターな青春コメディ映画。

12/15
●火曜日。暖かな晴れ。
●夕方、近所の美容室に予約を取りに行ったら(ワンオペのため電話するのが気が引ける)ちょうど空いていてそのままカットしてもらう。
●先月末無印で注文した居間テーブルと食卓椅子が届く。居間テーブルは高さが一般的な食卓用より10センチ低く、ソファに座りながら作業が出来るあまり他には無いタイプ。今のところはコドモの遊び机になればと思ってるけど果たしてどうなるか。食卓椅子は結婚以来初めての買い換えで、今までの折りたたみ式の簡易タイプからやっと一般的な椅子にレベルアップした。

12/16
●水曜日。今日も暖か。
●年末進行でいつもよりもはやく「波瀾万丈」素材が到着。カンプ作りをスタートする。
●デジカメの画像を管理しているiPhotoが突然立ち上がらなくなってしまい、ネットで対処法を検索したところLibraryの修復機能(「command + option」キーを押しながら起動する)があることを知り、4段階ある修復ボタンの3番目でようやく解決する。iPhotoはブラックボックス的(開くことは出来るけど)なライブラリの仕方なのでこういうとき焦る。

12/17
●木曜日。曇りがち。夜から冷え込んでくる。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作りをもくもくと。

12/18
●金曜日。晴れ。コドモからはじまって、家族全員風邪気味。
●「波瀾万丈」カンプが決まり、修正して夜には入稿に至る。
●BS-TBS「SONG TO SOUL~永遠の一曲~」のカルチャークラブ「カーマは気まぐれ」の回を見る。「Classic Albums」のようなマスターテープの解析や元メンバーのインタビューこそ無いけれど、サポート・メンバーだったフィル・ピケット(セイラー)やジグジグスパトニックのVoにインタビューしていたりと見応えのある内容だった。初めて輸入盤を買ったのがカルチャークラブの1stだったので懐かしい。

12/19
●土曜日。朝方は真冬並みに冷え込んできた。
●ちょこちょこと進めていた年賀状(お仕事用)のデザインを仕上げ、いつものGraphicに入稿する。今回もダイレクト入稿にしたので、待ち時間が短くて良い。
●ここ数日の気温の変化のせいか、元気の無かったクロメダカの1匹がお亡くなりに。もう1匹もやせ気味だし、水中の環境が悪いのかもしれないなあ。

12/20
●日曜日。冬晴れ。夕方散歩で西荻窪駅まで往復。
●先日も書いたように、最近Mac miniの調子がイマイチで、かといってクリーンインストールも面倒なので、とりあえず様子見で外付けドライブに入れてあった予備のシステムを最新バージョン(El Capitan)にアップデートしてみる。アップデートが完了し、少しいじったところさっそくメールが受信できない不具合があり、ネットで調べたらメールアカウント設定周りが微妙に変わっているのが原因らしく、いろいろ試して何とか解決する。普段使うMacは環境をカスタマイズをしてしまうので、毎度のことながら、慣れるまでが大変。

餅屋週報2015(12/07〜12/13)

12/07
●月曜日。晴れ。お昼からワイドFMの放送がスタートする。文化放送とニッポン放送はノイズ混じりだったのでうれしいけど、録音できる方のラジオは90MHz以上カバーしてないんだよなあ。
●17時から駅前のブルックマークスにてアスキーメディアワークスHさんとコミックスデザインの打ち合わせ。なぜかこれまでKADOKAWA系列の出版社とは縁が無くて(合併前ならある)、今回がはじめてのKADOKAWAファミリー。
●先日入稿したInDesignファイルのスウォッチが変更も削除も出来ないという症状に見舞われる。ネットで調べたところ、InDesignに配置してあるAIファイルのスウォッチに特色の設定をしてしまうと起こることがわかり、20個近い配置ファイルのスウォッチを変更。無事解決する。

12/08
●火曜日。晴れても寒い。
●昨日打ち合わせをしたコミックスデザインの資料集めをボチボチと進める。

12/09
●水曜日。晴れ。引き続きコミックスデザインの下準備を進める。
●先日半年ぶりにヤフオク!を利用したところ、落札後のやりとりに使う「取引ナビ」がかなりシステマチックになっていてビックリ。取引相手への伝達はほとんどフォームかボタンで済んでしまうので、プライバシーも守られるし連絡ミスも少なくなりそう。昔はふつうに個人メールでやりとりしてたもんなあ。

12/10
●木曜日。晴れのち曇りときどき雨。予報ほど気温は上がらず。
●ヤフオク!で入手したMIDIコントローラ「Launchkey Mini」を動作確認がてら少しいじってみる。3年前に楽器を処分してから長らくMIDIキーボードを持ってなかったので、iPadの音楽アプリなんかも指で操作してたんだけど、やっぱり鍵盤やパッドがあると操作性が段違い。デスクトップはもちろん、iPadからでも電源供給できて身軽なのも良い。まあそのうちこういうのもワイヤレスが当たり前になるんだろうなあ。

12/11
●金曜日。昨晩からの暴風雨は過ぎ、昼散歩をする頃は晴れて24度まで気温が上がる。
●Monotypeの年末セールで「The Foundation Collection」を駆け込みで購入。DINやAkkoなどの定番75書体がパックになったもので、派手さは無いけれど、実際にお仕事で使うときにはこういう質の良いフォントが重宝するので思い切って。

12/12
●土曜日。晴れ。寒さふたたび。
●半年前に買ったMac mini。最初に古いMacの環境を移したせいか、環境設定が保存されないなど微妙に調子が悪くて、そのうちクリーンインストールするようかなと思っていたところ、クリーン(削除)しなくてもOSを再インストール出来ることを知ったので試してみる。1時間ほどで再インストールは完了。今のところは良い感じだけど、しばらく様子見。

12/13
●日曜日。雨が降ったりやんだり。
●OSを再インストールしたMacはまだ快調。念のため外付けから起動してアクセス権の修復もしておく。
●年賀状のデザインをスタート。喪中なのでお仕事用のみ。

餅屋週報2015(11/30〜12/06)

11/30
●月曜日。晴れても冬の空気。
●今日は校正が出なかったので、依頼された年賀状デザインをボチボチと進める。

12/01
●火曜日。晴れ。いよいよ12月のスタート。
●昨日の年賀状デザインを仕上げて一旦送信。そのあとタイミング良く「波瀾万丈」の色校赤字が出たので、修正して戻す。
●夕方散歩で西荻窪駅まで往復。しばらく行ってないうちに北側の線路沿いとガード下に新しいお店がいくつもオープンしていて活気づいている印象。石材店の跡地(ニヒル牛の向かい)はセブン-イレブンが出来ていた。

12/02
●水曜日。曇りがちで一時小雨。
●リットー新刊の色校と初校赤字が届きもくもくと修正作業。年賀状デザインは、少し修正して入稿に至る。

12/03
●木曜日。雨は上がったけれど、曇りがちの一日。それほど暖かくもならず。
●リットー新刊は本文データを少し直して再入稿し校了に至る。これでしばらくヒマになるなあと思っていたら単発のお仕事が立て続けに入る。拾う神あり。

12/04
●金曜日。晴れ。
●お仕事が一段落したので、溜まっていた請求書の発送作業など。

12/05
●土曜日。晴れ。今週も二度寝で寝坊。一日が短い。
●録画しておいた『劇場霊からの招待状』の5話と6話を観る。『劇場霊』のスピンオフとうたってはいるけれど、『クロユリ団地』のときのようなストーリー上の繋がりはなくそれぞれが単発のお話し。4話までがいまいちだったので、もう観なくても良いかなと思っていたけど、この5話、6話は面白かった。第5話「因果」はいかにも佐々木浩久らしい怪奇タッチ。第6話「廃墟」は『グレイヴ・エンカウンターズ』的な廃墟POV。7話以降も録画しておけばよかったな。

12/06
●日曜日。晴れ。
●昨晩AmazonでPTGの80’sソウルコンピ『80’s Soul Classics Box Set』が一時的に半額以下になっていたのを見かけつい衝動買い。早くも届く。CD自体購入するのが久しぶりなうえに、10枚組なのでモノとしての存在感に圧倒される。