餅屋週報2024(12/02〜12/08)

12/02
●月曜日。晴れ。
●振替休日のコドモの付き添いで吉祥寺へ。コピスのサンキューマート(390円ショップ)に食いついていて長居する。ここはカートゥーン・ネットワークとか海外アニメのコラボ雑貨を取り扱っているんだけれど、「おかしなガムボール」グッズは無くて残念。

12/03
●火曜日。晴れ。ケヤキの落ち葉がすごい。
●諸々落ち着いたので、アルテス新刊のカバーカンプを再開。3点作って送信する。
●NHKスペシャル「追跡“PFAS汚染”」を見る。PFASについては前から関心があったけど、岡山の事例も東京都も思ったより深刻な状況だった。ウチでは20数年前からブリタを使っているので多少は軽減されていることを期待。

12/04
●水曜日。晴れ。昨晩の韓国非常戒厳令でざわざわした一日。
●ブラックフライデーに煽られまいと過ごしてきたけれど、ちょうど買おうと思っていた脚立が定価の半額になっていたので注文する。その勢いでブリタのカートリッジや備蓄用のミネラルウォーターなども特に安くはなっていないけど注文する。
●そのミネラルウォーターは以前は長期保存のものを買っていたけれど、普通のペットボトルでも開封していなければ半永久的に飲めることを知ったので、一番安いヤツを買った。消費期限とは水の質が悪くなるわけでは無く、微量の蒸発で嵩が減ることを指しているとのこと。

12/05
●木曜日。晴れ。
●ポケモンスリープをきっかけに睡眠計測をしているんだけど、二晩続けてiPhoneが落ちていて計測できず。このiPhoneも使い始めてそろそろ3年なのでバッテリーの寿命か、それとも充電器の問題か。
●前から気になっていたファイル管理アプリEagleが30%オフになっていたので、昨日に続いてブラックフライデーで買い物をしてしまった。まだどう使うか考えていないけれど、いろんなことが出来るのようなので楽しみ。

12/06
●金曜日。晴れ。コドモから鼻風邪をもらったようでぐったり。
●昨日書いたiPhoneが充電できない件は、単に充電ケーブルがちゃんと刺さってなかったというオチ。
●引っ越してからはケーブルテレビも無く、Disney+の無料視聴期間も終了してしまったので昔録画したものを消化中。昨晩は2度目の『オデッセイ』を見る。映画→原作小説→映画という順番なので、映画で省略されていたり演出でカバーされているシーンがわかって楽しめた。あと、引っ越し前にABBAの日本編集ベスト盤を売ったら驚くほどの高値がついたことを思い出した。

12/07
●土曜日。晴れときどき曇り一時小雨。
●まだ鼻風邪なのでおとなしくしていようと思ったけれど、あまり寒くなかったので高井戸東まで散歩して無印良品とDAISOで買い物。
●レンタルしているサーバの仕様でWordPressのバージョンアップが出来ず、それに伴って出来ないことがいろいろと増えてきた。以前から安くてSSL対応のサーバにしたいとは思っていたけれど、WordPressの引っ越しは自力ではリスクが大きそうなので悩ましいところ。

12/08
●日曜日。晴れ。北風強し。
●まだ鼻風邪でおまけに腰も痛めてしまいよろよろと生活する。
●ブラックフライデーのときに注文した脚立と物干用補助アームが届く。宅配ボックス指定だったけど、大きすぎたのか玄関前に置き配してあった(オートロックなのに)。他の配送でも宅配ボックスは敬遠される傾向がある気がするんだけど、あれって意外と面倒なんだろうか。

餅屋週報2024(11/25〜12/01)

11/25
●月曜日。晴れ。
●16時に自転車で荻窪へ。荻窪にいた頃から通っていた美容室で散髪。
●久しぶりに荻窪に出たので買い物をしていこうと思ったけれど、南口側には無料の駐輪場が無いので地下通路を通ってタウンセブンに駐輪。サンドラッグとキャンドゥで菓子類をまとめ買い。帰りも地下通路を使って南口側に出る。
●帰宅してから家族用の年賀状を作り始める。お仕事関係は年々返信が少なくなってきているのでもう止めるつもり。

11/26
●火曜日。曇りのち雨。
●引き続き年賀状作りをぼちぼちと。日曜日に家具が届くので場所を空けるべく整理していたら腰を痛める。

11/27
●水曜日。晴れときどき曇り。20度近くまで気温上がる。
●引っ越してきてから、いつかやろうと思っていたメイン本棚の整理をはじめる。本を触っていたら指がガサガサに。

11/28
●木曜日。晴れ。
●ベランダに放置していたエレクター的なステンレスラックを掃除して組み立て直す。多少雨風にさらされてもダメージが無いのに驚く。
●新居は天井が高く、今ある40センチほどの踏み台では押入の天袋は奥まで手が届かないので、3段のアルミ脚立を物色。天袋のためだけに買うのもちょっともったいない気もするけれど。

11/29
●金曜日。晴れときどき曇り。朝晩はまた寒くなってきた。
●「波瀾万丈」色校に赤字が入ったので修正して再入稿。
●昨晩のNewJeans契約解除にざわついていたところに、Loossembleとfromis_9の契約終了のニュース。fromis_9は7年の区切りなのである程度仕方ないとはいえ、Loossembleはまだ1年ちょっと。MODHAUSに合流できればLOONA復活に近づくけれど果たしてどうなるか。

11/30
●土曜日。晴れ。
●コドモの音楽発表会を見に早起きして荻窪へ。小学校でのイベントも残り少なくなってきた。
●タウンセブンに寄ってから帰宅。睡眠不足なので夕方まで仮眠して、起きてお風呂掃除をする。
●無料期間に一気読みをした『オッドスピン』の最終話を読む。なにかどんでん返しが起こるわけでは無く、体温低めでモノローグ多めのエピローグが心地良い。4巻で終わるということが良いのか悪いのかわからないけれど、この短さが合っているようにも思う。

12/01
●日曜日。晴れ。とうとう12月。
●時間差で少しずつ購入・入れ替えしていた新居の家具。最後のテレビ台と収納棚が届き、テレビ周りの配線などをし直す。テレビはレコーダー2台とつながれていてコードだらけなので、なるべく外さずに済ませたかったけどそういうわけにもいかず、結局いちから配線する。時間はかかったけれど、これで引っ越し時に思い描いていたインテリアはだいたい完了。最初家具はベルメゾンや一生紀で探していたけれど、白井産業でそろえたのでずいぶん安く上がった。
●録画したままだった映画『チョコレートドーナツ』を観る。どことなく『真夜中のカウボーイ』を連想させる雰囲気で、状況からして重い内容ではあるけれど、ウェットになりすぎず淡々としているところが良かった。

餅屋週報2024(11/18〜11/24)

11/18
●月曜日。晴れときどき曇り。夜から寒くなる。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので表紙カンプを作り始める。
●録画してあった映画『トランボ』を観る。兵庫県知事選の結果で暗い気持ちになっていたけれど、少し元気になる。

11/19
●火曜日。晴れ。寒くなりオイルヒーターを付ける。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプをぼちぼちと進める。

11/20
●水曜日。曇りときどき雨。
●寒いのでリビングに備え付けられている床暖房を付けてみる。これまで床暖房を使ったことが無かったので、仕組みなどを検索してから恐る恐るスイッチオン。音もしないのでどれぐらい効いているのかわからなかったけれど、30分ほど経つと床が暖かくなってきた(当たり前)。効きが柔らかくて良い感じ。
●引き続き「波瀾万丈」表紙カンプ作り。2案仕上げて送信する。その後はミュージックマガジン増刊の表紙レイアウトを進める。

11/21
●木曜日。雨のち晴れ。
●「波瀾万丈」カンプが決まり修正無しで入稿へ。ミュージックマガジン増刊の表紙カンプは完成したので一旦送信する。

11/22
●金曜日。晴れて寒さ和らぐ。
●来月からAdobeサブスクが倍近く値上げするので、事前にシリアルコードを購入する。DTP関連は年々サブスクが厳しい。
●BSJapanextで観ていた韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター」全27話を見終える。月〜金の週5話放送だったので1ヶ月ちょっと。それなりに楽しんで観てはいたけれどやはり長い。そして演出がくどい。他の韓国ドラマに比べたら地味な方だけどそれでも復讐やらなんやらがくどい。もう体質的に韓国ドラマは合わないのかもしれない。

11/23
●土曜日。晴れ。勤労感謝の日。
●部屋の掃除をしてから高井戸東まで散歩。無印良品、セリア、DAISOといつものコースをまわり買い物をする。

11/24
●日曜日。晴れ。
●リビングの床暖房を使いはじめて数日経ったけれどとても快適。これなら全室に入れたいぐらい。
●このところSNSでトレンド入りしている「折田さん」。折田姓は特別珍しいわけでは無いけれど、過去に著名人がほとんどいなかったのでこれだけメディアで連呼されると複雑な気分。特に呼び捨てにされたりしていると反応してしまう。

餅屋週報2024(11/11〜11/17)

11/11
●月曜日。晴れ。
●3.5mmジャックをUSB-Cに変換するApple純正アダプタを買う。今使っているMac Studioは背面の3.5mmジャックに外部スピーカーをつないでいるので、前面のUSB-Cにこのアダプタ経由でヘッドホンをつないだらどうなるんだろうと思って買ってみたけれど、実際にやってみたら出力系統がもうひとつ増えていた。ボリュームはそれぞれで固定できるので便利そう。2月にモニターを買い替えて以来久々のヘッドホン環境。

11/12
●火曜日。晴れときどき曇り。
●前から気になっていたセメダインのスーパーXを買い、外れやすくなっていた風呂椅子のゴム足をくっつける。こういう柔らかい樹脂の接着剤を使うのは初めてだったので、おそるおそるだったけれど、硬化が遅いから普通のセメダインよりも使いやすいかも。

11/13
●水曜日。晴れ。
●部屋の掃除をしてから高井戸東まで歩き、無印良品、セリア、DAISOで買い物。
●夏以降引っ越しのバタバタで帳簿をちゃんと付けていなかったので、レシートを出してきて記入する。

11/14
●木曜日。曇り。
●アルテス新刊の素材がそろってきたのでカバーカンプ作りをスタート。Morisawsa Fontsに入ったので、さっそく写研フォントを使ってみる。

11/15
●金曜日。雨のち曇り。
●引き続きアルテス新刊のカバーカンプ作りをもくもくと。少し見えてきた。
●以前試し読みをしたことのあったマンガ「オッドスピン」が最終回を迎え、それまでの全話が無料公開されているのに気づいて一気に読んでしまった。構成も絵柄もとぼけたギャグも好み。タダで読んでしまってなんだか申し訳ない。

11/16
●土曜日。曇り。
●ふと気が向いてBlueskyのアカウントを登録する。まっさらな状態からフォローをしていくのがちょっと緊張する。他の投稿をざっと見た感じではブログ的なテキスト多めの投稿が多い印象だけれど、ユーザーが増えたらここもXのようになっていくんだろうか。

11/17
●日曜日。晴れて気温上がる。
●日が暮れる前に年賀状の家族写真を区民センター前に撮りに行く。前回の失敗を踏まえてRX100と三脚で撮影。なんとか使えそうな写真が撮れた。
●この初代RX100も10年ほど使っていて、液晶ディスプレイのコーティング剥がれを除けば特に問題はないんだけれど、Osmo Actionでかなわなかった動画を撮ることなどを考えて、買い直したくなっている。現行のRX100シリーズは10万円越えなので、VLOGCAMかなと思っているけれど、ZV-1は中古でも6万円以上するので躊躇。メルカリは最近怖いしなあ。

餅屋週報2024(11/04〜11/10)

11/04
●月曜日。晴れ。振替休日。
●いつも買っているでん六のピーナッツチョコレートはOEMで提供していたりもするんだけど、このところの値上げがすごくて、一番安いと思っていたオーケー版が無印良品版の単価を上回っていてショック。この調子だとまた無印良品版も値上げになりそう。昔に比べると2倍近くなっていると思う。

11/05
●火曜日。晴れときどき曇り。
●模様替えで不要になった無印良品のスチールユニットシェルフをメルカリに出す。20年前に買ったものにしてはきれいだけれど、配送料がかかるので大したお金にはならない。解体するのも一苦労。

11/06
●水曜日。晴れときどき曇り。朝晩は冷え込んできたので、ルームシューズを出す。
●あれこれ不満を感じていたOsmo Action 4をメルカリで処分する。人気機種だけあって高くてもすぐに買い手がついたので、1ヶ月レンタルしたと思うことにする。今回のことで改めて感じたのは、YouTuberやインフルエンサーが企画広告のように絶賛しているガジェットは、一見良さそうでもうかつに手を出してはいけないということ。2月に買い替えたBenQ SW270Cもそうだった。中国メーカーが全部悪いわけでは無いけれど、開発サイクルの早いものはどこかベータ版的な面があるように感じる。

11/07
●木曜日。晴れ。木枯らし1号。
●今週からコドモがひとりで通学するようになったので、お迎えは無し。昨日落札されたAction 4を発送する。

11/08
●金曜日。晴れ。
●日中も寒くてこの秋はじめて暖房を入れたくなる。新居ではガスファンヒーターを使えないので、オイルヒーターでしのぐか、あまり使いたくないけどエアコンにするか。もしくは電気のファンヒーターを購入するか。

11/09
●土曜日。晴れときどき曇り。
●朝晩の冷え込みに耐えかねてオイルヒーターを使い始める。
●なんとなくポール・ウィリアムズのことを検索していたら、ロジャー・ニコルズとのデモ音源集「愛のプレリュード」(2001年/現在廃番)のことが書いてあって、これって聞いたことあったかなあとCD棚を探してみたらちゃんと買っていた。Spotifyとかの配信環境が整う前は、気になったらとにかくCDを買うしか無かったけれど、今になってみるとその習慣に助けられている。

11/10
●日曜日。晴れときどき曇りのち小雨。
●YouTubeの黒沢清と鶴田法男の対談で『亡霊学級』(1996年)がついに配信されることを知る。その後のJホラー演出の元ネタだらけの重要作品。あとは『降霊』もDVDが廃盤になって久しいので配信で見られるようにして欲しい。