餅屋週報2021(05/03〜05/09)

05/03
●月曜日。晴れ一時雨。憲法記念日でお休み。
●録画したままだった映画「蜜蜂と遠雷」を観る。映像、音響が美しく、クラシック音楽を聴く習慣はないけれど、劇中の曲をちょっと聴いてみたくなった。

05/04
●火曜日。安定した晴れ。
●GWムードでのんびり。コドモがYouTube経由ではまっているアキネーターで、久しぶりに遊ぶ。

05/05
●水曜日。曇りときどき雨。風強し。こどもの日でお休み。
●GW最終日だけれど、特に出かけることもなく、休み明けのお仕事の下準備をぼちぼちとすすめる。

05/06
●木曜日。晴れ。月曜日のような気がするGW明け。
●夕方、フィルムアート社Nさん(元アルテス)とZoomで新刊打ち合わせ。久しぶりということもあって、ついつい雑談で盛り上がってしまう。

05/07
●金曜日。曇りときどき雨。
●実家の両親にもコロナワクチンクーポンが届いたけれど、電話はつながらず、ネットはよくわからず、現在どこのクリニックで受付しているかも把握できずという状況。なので、代わりにときどきネット予約にログインしてみていたところ、GWが明けて枠が増えたのかあっさり1回目の予約に成功する。80代の両親もスマホを使ってはいるけれど、メール認証が必要だったりして、このシステムじゃあよくわからないだろうなあという印象。まあ、それこもこれも自治体に丸投げして急ごしらえで作らざるを得ない状況が悪いんだけど。

05/08
●土曜日。晴れ。
●After Effectsで動画制作をする一日。

05/09
●日曜日。晴れ。真夏日に迫るほどの気温。
●引き続きAfter Effectsで動画制作。いくら演習やチュートリアルをやっていても、実際の制作をすると気付くこと、思いつくことが多々ある。やっぱり仕事を通してじゃないと身につかないなあ。

餅屋週報2021(04/26〜05/02)

04/26
●月曜日。晴れ。風強し。このところまた不眠続きで、遅起きしてしまうという悪循環。さらに夜中になると謎の偏頭痛が出てくるので、葛根湯を飲んでみる。

04/27
●火曜日。晴れ。
●動画制作の下準備をぼちぼちと進める一日。

04/28
●水曜日。晴れときどき曇り一時小雨。
●GWに入る前にかかりつけのクリニックへ。先月から使い始めた便秘薬「潤腸湯」が良い感じなので引き続き。それに加え最近悩まされている夜間の偏頭痛用に「呉茱萸湯(ゴシュユトウ)」も処方してもらう。

04/29
●木曜日。終日雨。昭和の日でお休み。
●Netflix「シーシュポス」をようやく見終える。設定は壮大で引き込まれるけれど、サスペンスやアクションの雑さと間延びシーンがどうにも気になり、最後まですっきりしないドラマだった。途中で離脱したくなったりつつも、謎解きの答え合わせをしたくて、結局最後まで観てしまった。

04/30
●金曜日。晴れて気温上がる。GWの谷間の平日。
●トット・テイラーの初期シングルを収録しているベスト盤「Jumble Soul」。アナログ盤では持っていたけれど、iTunes取り込みのためにCD(日本盤のみ&長らく廃盤)で欲しくなり、ディスクユニオンの通販で購入する。思ったよりも安く手に入りラッキー。あとライナーが小西康陽だったのもちょっと得した気分(そもそもトット・テイラーを知ったのはポップインズのピチカート特集だった)。

05/01
●土曜日。晴れのち雷雨。5月スタート。
●いつもの風呂掃除をしたり動画制作の下準備をすすめたり。

05/02
●日曜日。晴れ一時雨。
●GWどこにも出かけられないので、子どものリクエストでAmazonプライムのアニメ映画「スプーキッズ」をレンタルする。プライム会員ではないので、大丈夫かなと思ったけど、Fire TV StickのPrime Videoアプリから無事レンタルできた。Netflixに入っていると、レンタルなんてもったいないと思ってしまうけど、週に一本観たい映画をレンタルすると考えれば、そんなに変わらないのかも。

餅屋週報2021(04/19〜04/25)

04/19
●月曜日。晴れ。
●イラストレーターMさんと動画制作のことで電話打ち合わせ。

04/20
●火曜日。晴れ。
●引き続きAfter Effectsプラグイン周りの整理。気付いたらなぜかMotion Broが使えなくなっていて(起動はするけれどパネルの中身が表示されない)、あれこれ試すも解決せず。まあほとんど使ってなかったから特に困らないけど、ちょっと気になる。

04/21
●水曜日。晴れて夏日。
●今月も「波瀾万丈」素材が到着したので、カンプ作りをスタートする。

04/22
●木曜日。晴れて気温上がる。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作りをもくもくと。GW進行なので、早めに仕上げて校正用PDFを送る。

04/23
●金曜日。晴れ。暑さはいったんおさまる。
●昨晩送った「波瀾万丈」カンプが決まり、少し手直しして入稿へ。
●夜中にテレビを見るときに愛用しているSONYのヘッドホンMDR-510。買った当時はよくある安くて軽いヘッドホンのひとつだったけれど、使ってみるとフィット感、音質ともにちょうど良くすっかりお気に入りに。ただ、7〜8年ほど前に廃番になってから、いざ代わりを探してみるとちょうどいいものがなく、これが壊れたらどうしようと思っていたところ、昨晩メルカリでデッドストックが出ていて即購入する。今使ってるのもまだ壊れてないし、これで当分は安心。

04/24
●土曜日。晴れ。
●3度目の緊急事態宣言の発令で、明日からまた店舗の営業時間が変わるけれど、この辺だと休業するのはルミネくらいで西友、タウンセブンはほぼ変わらず。文禄堂も営業を続けるので、それほど不便にはならなそう。

04/25
●日曜日。晴れときどき曇り。
●今日から緊急事態宣言。夜9時頃に駅前を散歩してみたけれど、特に消灯している感じはなし。ただ人通りは意外なほど少なくて、西友もガラガラだったことに驚く。1回目と違って特に食料品買い占めなどの混乱は起きていなかった。

餅屋週報2021(04/12〜04/18)

04/12
●月曜日。晴れ。
●節分で残った豆を活用しようと水で戻し、チリコンカン風ハヤシライスを作る。
●「シーシュポス」が後半に入っても物足りないので、「シグナル」経由で知った「ミセン」をGYAOで見てみたところ、面白くてすっかり引き込まれる。ただ、全20話あるのに、21日で放送終了してしまうため、時間切れは確実。先月まではNetflixでもやってたんだし、もっと早く見始めていたらと後悔。Netflixに戻ってきてくれないかなあ。

04/13
●火曜日。曇り一時小雨。
●フラシュバックジャパンのセールで、前から狙っていた「BluBluBar」(After Effectsのエクステンション)を購入する。ひとつひとつの機能はフリースクリプトでもカバーできたりするけれど、使い慣れていないとその都度操作方法を調べたりして効率が悪いので、ひとつにまとまっているのが便利そう。

04/14
●水曜日。曇りときどき雨。
●いつもの美容院にカットの予約をしに行ったらちょうど空いていたので、そのまま切ってもらう。
●昨晩始まったドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」を見る。坂元裕二脚本で「カルテット」ともキャストが重なっているけれど、こちらは完全なコメディ。隅々までおしゃれでとても面白かった。三谷幸喜を現代的に洗練させたらこんな感じになるんじゃないかなといった感じ。

04/15
●木曜日。久しぶりの晴れ。
●このブログ(WordPress)のはてなブログへの移転を試す。思ったよりスムーズにいけそうなので、将来的にはこのサーバも消滅してしまうかも。

04/16
●金曜日。晴れときどき曇り。
●先日購入した「BluBluBar」と課金しなくてもある程度使える「AE Sweet」の使い方をネットで勉強する。なんとなくYouTubeで何かを学ぶことに抵抗があって、解説書は紙の本で購入することが多かったけれど、After Effects関連は英語環境がほとんどなので、最近は自然とYouTubeで使い方を調べるようになってきた。「Motion Bro」とかに比べて「AE Sweet」は軽くてスマートな印象。

04/17
●土曜日。曇りのち大雨。
●朝9時頃(自分にとっては早朝)、寝ていたら首筋が濡れている感触で目を覚ます。手で触ってみても薄暗い中ではよくわからず、洗面所でよく見てみたら大量出血していてパジャマが血まみれ。どうやら首に出来た老人性血腫(毛細血管が膨らんだほくろのようなもの)を寝ている間にひっかいてしまったよう。たまに入浴中にこれで出血したことはあったけれど、寝ている間に出血することはなかったので焦った。

04/18
●日曜日。昨日の雨から一転からっとした晴れ。
●After Effectsのプラグインをあれこれ物色。テキストを分割する「TextExploder」と定番の「Motion3」が欲しいので、次のセールに期待。

餅屋週報2021(04/05〜04/11)

04/05
●月曜日。雨のち曇り。
●妻とコドモがかかりつけの耳鼻科に行ったところ、コドモの微熱が先週から続いているためコロナのPCR検査(公費)を勧められ、その日のうちに検査を受けることに。
●さらに微熱が続いている自分も検査を勧められたので、再診察して紹介状を書いてもらい、検査は明日。家族全員無症状か軽症の風邪程度だったので、突然療養の可能性が出てきたことでバタバタする。

04/06
●火曜日。晴れ。気温は平年並みに戻りひんやり。
●昨日妻とコドモが受けたPCR検査の結果は陰性との連絡があり、ひと安心。こうなると同居している自分がやってもあまり意味が無いような気もするけれど、公費負担でPCR検査を受けられる機会もそうそうないだろうと思い、予定通り昼過ぎに衛生病院へ。初診だったので書類を書き込みつつ、体温と血中酸素濃度を測ってから、唾液を採取して終了。30分弱と思いのほか時間がかかった。2000円也。

04/07
●水曜日。晴れ。
●昨日陰性がわかり、風邪症状も治まったコドモは新学期2日目から登校。
●自分の方はPCR検査の結果連絡がいつ来るだろうかと朝からそわそわ。結局15時前にショートメールで陰性との連絡があり安堵する。
●その後は河出文庫の作業を進め、残りの半分が入稿に至る。もしコロナだったらこの作業の続きどうしようと思っていたので、ほんとに良かった。コロナ自体もやっかいだけれど、10日ほど家族と隔離する必要を考えると、軽症でも日常生活への影響が思いのほか大きくなることが今回わかった。

04/08
●木曜日。晴れのち雷雨。
●今週入ってからPCR検査のバタバタで睡眠不足だったけれど、久しぶりの8時間睡眠ですっきり。

04/09
●金曜日。曇りがち。夕方から寒くなる。
●ドメインを取って自前のサイトを作ってから25年ほど経つけれど、どちらも管理がややこしいので、今後年を取って何か(病気とか)あってドメインやサーバーの更新ができなくなったら、どうなるんだろうなどと最近よく考える。ドメインやメールは国内の有名業者(ロリポップとか)に移行して、サーバーは持たずにブログは外部サービスを使った方が安全なのかもしれないなあ。

04/10
●土曜日。晴れ。
●FFF200回記念に作っていたモーショングラフィックスを仕上げて、アップする。今回はOuroborosというスクリプトを使ってみたけれど、一見どうやって作ったか判らないようなアニメーションができて、コツがわかると面白い。

04/11
●日曜日。穏やかな晴れ。
●老後に向けたウェブサイト保全問題。調べてみたらWordPressをはてなブログに移転する方法があるようなので、ポートフォリオページはAdobe Portfolioを使えば、脱レンタルサーバー出来そう。