餅屋週報2023(03/13〜03/19)

03/13
●月曜日。雨のち曇り。夜から冷える。
●コンテストの応募が完了し、お仕事は待ち状態でぼんやり。After Effectsのプラグインの整理などをする。

03/14
●火曜日。晴れ。
●今日も待ち状態でぼんやり。明日のZoomミーティングに備えて、機材チェックをする。
●毎年この時期はいろんなサブスクの更新支払いが重なっていて、まずmochiya.nuのドメインを更新する。円安なので今年は3000円ほど。
●ガイ・リッチーからのジェイソン・ステイサムつながりで、「バンク・ジョブ」を観る。2008年の映画だけど、70年代的なルック。

03/15
●水曜日。晴れ。
●夕方にアルテスSさん、イラストレーターIさんと新刊カバーイラストのZoomミーティング。Iさんの装画は2019年以来2度目。
●待ち状態だったミュージックマガジン増刊の素材が到着したので下準備を進める。同時に「波瀾万丈」の素材も届く。

03/16
●木曜日。晴れ。
●フィルムアート社から新規のデザイン依頼が来る。年度末にしてはヒマだったのに、いきなりお仕事が重なりはじめるのも、フリーランスあるある。そんな中「波瀾万丈」カンプ作りをスタートする。

03/17
●金曜日。曇りのち雨。
●「波瀾万丈」のカンプを2案仕上げて送信。その後はミュージックマガジン増刊の表紙に手を付ける。
●去年NHKで録画しておいた映画「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」を観る。とても面白かった。この監督の作品は全部見てるなあ(といっても全3作だけど)。

03/18
●土曜日。冷たい雨。
●マンションの家具レイアウト用間取り図の手直し。部屋で間取りを計測したのが9月だから半年も放置してしまった。

03/19
●日曜日。晴れ。
●こもってお仕事貯金に励む一日。1年前に作業環境を2015バージョンから2021バージョンに移行したばかりだけれど、そろそろMojaveではネット周りがきびしくなってきたので(すでにGoogleドライブのアプリは使えない)、一気に飛んで新しいM2 Mac miniとVenturaの導入を本気で考えはじめる。動画編集をするならやっぱりM2 Proの方なのかなあ。
●CSでスパイク・リーの映画「インサイド・マン」を観る。先日観た銀行強盗映画「バンク・ジョブ」を連想しつつ、なんだか90年代っぽい印象。だけれどサスペンスとしてのストーリーはよく出来ていて、見終わってしばらくしてから伏線に気付いたりした。

餅屋週報2023(03/06〜03/12)

03/06
●月曜日。雨のち晴れ。
●実家から子どもの頃の写真の第2弾が届く。今回も高校時代の写真は無かった。

03/07
●火曜日。晴れ。春めいてきた。
●引き続きAfter Effectsに向かう一日。
●CSで映画「透明人間」(2020)を観る。ホラーとしてもスリラーとしても新鮮で評判通り面白かった。サプライズ。

03/08
●水曜日。晴れて暖か。
●夕方かかりつけのクリニックへ。いつもの胃腸薬や漢方を処方してもらう。
●一旦帰宅してから今度は西友へ行き、無印良品などでホワイトデー用のお菓子を買う。
●このところ時間を見て取りかかっていたCGコンテストの応募作。音楽を付けてひととおり完成。やはりお題に向けて試行錯誤していると、技術を吸収するし、自分なりのノウハウが身につく。

03/09
●木曜日。晴れときどき曇り。風強し。
●昨日完成した動画作品の微調整をしたり、アルテス新刊の下準備をしたり。

03/10
●金曜日。晴れ。気圧の変化か久しぶりに偏頭痛がするので、漢方薬を飲む。
●この2週間ぼちぼちと進めていたCGコンテストの応募作を書き出し、フォームから送信する。
●あらすじだけ読んで録画しておいた映画「ロスト・マネー 偽りの報酬」を観る。劇場非公開で邦題はちょっとB級感あるけれど(原題はWidows/未亡人たち)、社会問題を内包したハードボイルドなクライムサスペンスで、とても面白かった。抑制の効いた演出が好み。

03/11
●土曜日。晴れときどき曇り。
●夕方に吉祥寺オデヲンへ。コドモの付き添いでドラえもんの映画「のび太と空の理想郷」を観る。土曜日だけど客の入りはそこそこ。今作は古沢良太のオリジナル脚本で、多様性とタイムリーな全体主義や宗教の洗脳がメインテーマ。内容は結構シリアスでコドモが楽しめたかどうかは微妙なところ。脚本は凝っていたけれど、演出はベタでアニメーションならではのアクションやデザインもいまいちだったかな。

03/12
●日曜日。晴れのち曇り。
●コロナ禍でしばらく開かれていなかったコドモのピアノ発表会があり、午後から武蔵小金井へ。久しぶりの武蔵小金井は様変わりしていて、再開発の南口に対して北口はかなりさみしい感じ。コドモは特にプレッシャーを感じる様子も無く、淡々と演奏していた。まだ自意識がそれほどでも無いんだろうか。
●15時過ぎに帰宅しいつもの風呂掃除をしてから、睡眠不足なので1時間ほど仮眠をとる。
●CSで映画「蜘蛛の巣を払う女」を観る。「ドラゴン・タトゥーの女」の続編で、元のドラマシリーズも観たはずだけど設定をすっかり忘れていて、観ながら徐々に思い出してくる。ハッカーものは好きなので盛り上がる。

餅屋週報2023(02/27〜03/05)

02/27
●月曜日。晴れ。
●After Effectsの気になるプラグインやエフェクトをおさらい。Thicc Strokeの使い方を学ぶ。
●CSで映画「ビルド・ア・ガール」を観る。楽しくて元気が出る青春映画。原作の続編「女になる方法」が読みたくなった。

02/28
●火曜日。晴れ。あっという間に2月もおしまい。
●アルテス新刊に向けてフォーマットの手直しをぼちぼちと。
●NHK日曜夜の海外ドラマ枠ではじまったSFコメディ「レジデント・エイリアン」を観る。予告は面白そうだったけど、あまり好きな感じではないかも。果たしてこれからどうなるか。

03/01
●水曜日。晴れて気温上がる。
●引き続きアルテス新刊に向け旧いフォーマットの手直し。10年以上前に制作したフォーマットなので、当時使っていたType1フォントを差し替えていく。同じOpenTypeを持っているとは限らないので、結構面倒。

03/02
●木曜日。晴れときどき曇り。午後から強風で気温下がる。
●引き続きフォーマットの手直しを。

03/03
●金曜日。晴れ。ひな祭り。
●アルテス新刊用の修正フォーマットを仕上げて送信。その際、先日コドモのために買ったApple Pencil風スタイラスペンでPDFに詳細を朱入れする。iPadを使い始めて10年経つけど、スタイラスペンを使ったのは今回はじめて。
●昨晩GarageBandを久しぶりに起動したらループ素材の読み込みでフリーズしてしまい、あげく外付けHDDが認識しなくなりとても焦る。再起動+ケーブルの抜き差しでマウントはしたけれど、急に不安になってすぐにバックアップをとる。Mac周辺のトラブルが一番心臓に悪い。
●「アストリッドとラファエル」シーズン3を見終える。いろんな事が解決し、このまま終わっても良さそうな結末だけど、すでにシーズン4は予定されているらしい。

03/04
●土曜日。晴れ。
●いつもの風呂掃除をすませ、After Effectsを弄る一日。
●GYAO!にガイ・リッチーの「リボルバー」が入っていたので観る。前半は良かったけど、後半はよくわからない展開に。リュック・ベンソンの意向なんだろうか。あと、わかってはいたけれど、無料版GYAO!の画素、画質だと暗いシーンがかなりきびしい。

03/05
●日曜日。曇りのち雨。夕方荻窪では右翼の街宣があり、ちょっとした騒動になる。
●夕食にコウケンテツレシピのシンプル青椒肉絲(豚肉)を作る。ちょっと味が濃くなってしまった。
●コドモがYouTubeの影響でコピックマーカーを買いたいと言い出す。1本275円とちょっと試しに買うには高価なので、メルカリで状態の良さそうな中古とガイドブックを購入してみる。

餅屋週報2023(02/20〜02/26)

02/20
●月曜日。晴れ。
●「波瀾万丈」カンプを2案仕上げて送信。2時間ほどで返事があり、修正無しで入稿に至る。
●先日の「ジェントルメン」に続いて、ガイ・リッチーの「キャッシュトラック」を観る。こちらはコメディ一切無しのハードアクション。暗い内容だけれど、映像のスタイリッシュさや時系列の入れ替えでスマートに見せていた。これまで特に意識することはなかったけど、すっかりファンになった。

02/21
●火曜日。晴れ。北風強し。
●歳をとって鼻毛や眉毛などが伸びやすくなってきたので、パナソニックのエチケットカッターを購入。さっそく試してみたところ、意外と切った毛が残るので、入浴前にした方がよさそう。
●誕生日を迎えたのを機に、お仕事の営業活動についてプランを練る。4年前、50才になったときも同じようなことを考えて準備していたんだけど、その後コロナ禍に入りうやむやになってしまったので。特に動画方面は力を入れていきたい。

02/22
●水曜日。晴れ。
●4ヶ月に一度の皮膚科へ。いつものアトピー関連薬をまとめて処方してもらう。40代以降は冬場の乾燥より、夏場の汗で悪化するようになったので、漢方での対策を勧められる。

02/23
●木曜日。晴れ。天皇誕生日でお休み。
●コドモが通っているデイサービスの発表会があり、ひとり留守番。その間に水道工事の業者が来て、最近異音がしている上水道をチェックしてもらう。今月の冷え込みで給水管に影響が出て、どこかと共振しているのではないかとのこと。

02/24
●金曜日。曇りのち雨。
●アルテス新刊などについてのやりとりをあれこれ。先日偶然知ったCGコンテストに応募してみようかと思い、下調べも進める。
●コウケンテツのYouTubeで見た鶏肉ジャガが気になって作る。食べるのは明日。

02/25
●土曜日。曇り。
●いつもの風呂掃除をしてから、After Effectsの勉強。ぼんやりとした認識だったloopoutについておさらい。

02/26
●日曜日。晴れ。
●CGコンテストの下準備をしたり、ミニコミの準備をしたりの一日。

餅屋週報2023(02/13〜02/19)

02/13
●月曜日。雨。
●コドモが4年ほど前に練習していた自転車を譲渡することになり、防犯登録を抹消し、譲渡証明書を作成する。防犯登録のことは知っていたけれど、自転車でも譲渡証明書が必要なことを始めて知った。

02/14
●火曜日。曇りときどき晴れ。また寒くなってきた。
●コドモがiPadで絵を描くので、Apple Pencil的なタッチペンを購入。アマゾンのレビューだけだとどれがサクラかわからないので、YouTubeのレビュー動画でじっくり検討しCiscleの新型タッチペンにしてみた。ちょっと試したところ動作は問題なく、物理ボタンが良い感じ。
●CSで録画していた映画「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」を観る。若草物語にはこれまで全く触れたことがなかったので、新鮮。とても面白かった。

02/15
●水曜日。晴れ。北風強し。
●高円寺の年金事務所に行こうかと思っていたけれど、寒いので取りやめ。確定申告書をプリントアウトし、添付書類を貼り付け提出に備える。
●夕方、コドモの自転車を無事受け渡し。5年ほど玄関に停めていたので、玄関が一気に広くなった。
●12年使ってきた無印製炊飯器の調子が最近悪く、古びてきたので買い換え。結婚してから2回目の買い換えで、過去2代は普通のマイコンジャーだったので、今回はIHにしてみる。はたしてどれほど違うのか期待。

02/16
●木曜日。晴れ。朝は冷え込む。
●新しい炊飯器初日。IHだと炊飯時に結構なファン音がすることに驚き。使い始めはプラスチック臭もするし、まるで昔のMacのよう。肝心の味は良かった。全然違う
●夕方、近所の税務署で確定申告書類を提出。帰宅してから今月も「波瀾万丈」のカンプ作りをスタートする。

02/17
●金曜日。晴れ。
●4月から国民年金の支払いを口座振替からカードに変更したいので、申請書類を年金事務所に持参する。申請は郵送でもよかったんだけど、もし不備があったときに〆切り(2月末)に間に合わなくなる可能性があるとコールセンターで言われたので、念のために窓口で提出したところ、郵送では本人確認書類は必要は無いのに、窓口では提示を求められ、妻の分に関しては委任状が必要と言われ受け付けてもらえず。帰宅後封筒に入れて投函した。そのあたりの矛盾(窓口と郵送の違い)を指摘してみても、そういう風になっているとしか言えないとのこと。まさにお役所仕事。
●帰り道にあった業務スーパーに初めて入り、前から気になっていた格安バナナチップを買って帰宅する。夜さっそく食べてみたところ100円ショップのそれに比べてワイルドな感じだった。

02/18
●土曜日。晴れ。54才の誕生日。51才から53才まではなぜだか自分の年齢を忘れがちだったけれど、54才は印象に残りそうな気がする。
●コドモが先日買ったスタイラスペンでさらさらと僕の似顔絵キャラを描いてくれたので、さっそくTwitterのアイコンにする。こういうのをさっと描けてしまうことに驚き。自分が10才の頃はどうだったかなあ。
●録画していたガイ・リッチー「ジェントルメン」を観る。かつてのくどさはややマイルドになり、スタイリッシュな犯罪コメディでとても面白かった。アメリカとは違うイギリスの陰湿さがしっくりくる。

02/19
●日曜日。曇りときどき晴れ。気温上がる。
●いつもの風呂掃除をしてから、お仕事貯金をぼちぼちと。