餅屋週報2019(08/05〜08/11)

08/05
●月曜日。晴れて猛暑。
●OF本文の続きの素材が届いたので、もくもくとレイアウトを進める一日。お盆休みを前にして大体の作業計画を立てる。

08/06
●火曜日。晴れて猛暑。昨晩久しぶりにアタラックスPを飲んだので日中もぼんやり。でもこれぐらいがちょうど良い。
●リットー新刊の赤字を修正し、本体表紙をレイアウトしてPDFを送信。その後は引き続きOFの本文レイアウト。要素が多くてややこしかったけど、なんとかおさまる。

08/07
●水曜日。晴れて猛暑。
●OFの本文レイアウトを仕上げて初校PDFを送信。アルテス新刊の本文レイアウトの残りを進める。

08/08
●木曜日。晴れて猛暑。夜になっても暑く、あまり寝られず。
●引き続きアルテス新刊の本文レイアウトをする一日。
●CSで映画「ザ・コンサルタント」を観る。ハードなアクションがありながらも残酷すぎず、ストーリーのややこしさもかなり好み。

08/09
●金曜日。晴れて猛暑。熱帯夜。
●明日からのお盆休みを前に、細かいノルマをこなす一日。お墓参りに行くわけでもない(鹿児島だし)ので、これまでは特にお盆休みの意識はなかったけれど、最近はほとんどのクライアントが1週間休むし、コドモが出来てからは実家に帰ることがイベントになりつつあるので、自然と休むようになってきた。

08/10
●土曜日。晴れて猛暑。夜は若干過ごしやすい。
●先日アトロクで聞いた韓国のアイドル「レッド・ベルベット」が妙に耳に残ったので、あらためてYouTubeで観てみたら、思いのほか映像が凝っていてしばし見入ってしまった。音楽やダンスは最先端なのに、ビジュアルは原宿Kawaii系というアンバランスが面白い。オーセンティックなR&Bもやっていて、これはこれでかっこいい。

08/11
●日曜日。山の日。まだまだ猛暑。
●夕方日が暮れてから吉祥寺へ。いつものように常備薬、常備菓子を調達し、コピスのHMV、ジュンク堂で文化に触れる。

餅屋週報2019(07/29〜08/04)

07/22
●月曜日。晴れ。梅雨明けて猛暑。
●次号のOFで久しぶりに新規フォーマットをすることになり、10年前にQuarkからInDesignへ移行した際のデータを探してみたけれど結局見つからず。かろうじて残っていたPDFを元にレイアウトを進める。

07/23
●火曜日。今日も晴れて猛暑。
●OFの新規フォーマットを仕上げていったん送信。アルテス新刊の本文素材が届いたのでレイアウトを進める。
●お仕事と並行してHDDのバックアップをチクチクと。2TB分の外部ストレージとそのバックアップ環境がようやく整ってきた。

07/24
●水曜日。晴れて猛暑。
●アルテス新刊の本文レイアウトが一段落したのでPDFを書き出して送信する。

07/25
●木曜日。8月スタート。晴れて猛暑。
●リットー新刊の初校赤字が届いたので修正して送信。カバー全体のデザインもして送信する。

07/26
●金曜日。晴れて猛暑。
●アルテス新刊のカバーカンプを4案仕上げて送信する。その合間に近所で散髪。
●帰省のため早めに予約していたホテルの宿泊料金がいつの間にか値下げされていたので、ネットで予約の取り直しをする。こういうケースがあり得ることを今回初めて知った。

07/27
●土曜日。晴れ。相変わらずの暑さだけど、若干ましかな。

07/28
●日曜日。晴れて猛暑。
●数日前から舌が荒れていて、ネットにビタミンBが良いとあったので、ビタミンBが含まれているマグロを買ってきてマグロの漬け丼を作って食べる。思っていたよりあっさりしていて夏にちょうど良い。

餅屋週報2019(07/22〜07/28)

07/22
●月曜日。曇り時々雨。また涼しくなる。
●参院選翌日と吉本会見でざわざわした空気の中、アルテス新刊の本文レイアウトを進める一日。

07/23
●火曜日。曇りがちで蒸し暑い。
●とあるアンケートの抽選に当たり、2TBのポータブルHDDが届く。1万円相当。この手の懸賞が当たったのって大人になってからは初めてかも。ちょうどストレージが欲しいなあと思っていたのでうれしい。
●マゼンダが出なくなってしまったプリンタの買い換えでEPSON PX-S740を購入する。スペックはほぼ同じだけど、カートリッジが小さくなり、筐体が半分ほどに。

07/24
●水曜日。晴れ時々曇り雷雨無し。
●リットー新刊の素材が届いたので下準備を進める。
●先週からぼちぼちと進めていた「シティ・ポップ 1973-2019」の自主制作プロモーション動画が完成したので、Twitter、YouTubeに投稿する。前作「旅する作曲家たち」の反省を踏まえ、音楽の展開を先に決めてからそのテンポに合わせて編集をしたんだけど、この方が作りやすかった。

07/25
●木曜日。晴れ時々曇りで今日も不安定な空模様。真夏日になる。
●リットー改訂版の本文修正をもくもくと進める一日。集中する。

07/26
●金曜日。晴れ時々曇り。夜になって通り雨。
●仕事前に4ヶ月ぶりの歯科クリニックへ。クリーニングと検診を受ける。戻ってからリットーの改訂版の本文修正を引き続き。夜までにひととおり終わったので校正用PDFを送信する。

07/27
●土曜日。晴れ時々曇り。風強し。
●夕方かかりつけのクリニックでいつもの胃腸薬を処方してもらう。薬代を支払う際に財布の中の千円札を出そうとしたら、旧札が混じっていて、一瞬偽札かとギョッとする。
●小学校の写生大会でコドモが賞をもらい、近所のホールでの展示を見に行く。自分の頃に比べるとみんな絵のレベルが高い気がするなあ。

07/28
●日曜日。晴れ時々曇り。
●急に暑くなったせいで昨晩からコドモが軽い熱中症に。微熱が一晩続いたけれど、今日には熱も下がってきた。
●先日当たった2TB HDDにストレージを変更するため、1TBあるデータを地道にFinderコピー。4〜5時間かかる。

餅屋週報2019(07/15〜07/21)

07/15
●月曜日。雨時々曇り。海の日でお休み。
●病み上がりなので特に出かけず、動画編集をして過ごす。

07/16
●火曜日。雨時々曇り。
●「波瀾万丈」カンプを作ったり、OFの赤字修正をしたりと細々とした作業に追われる一日。

07/17
●水曜日。久々の晴れ。蒸し暑くなる。
●「波瀾万丈」カンプを2案仕上げ送信する。
●カバーデザインをしたレココレ増刊「シティ・ポップ 1973-2019」の見本誌が届く。今回の増刊では、本誌でスルーされていた90年代のディスクガイドが追加されていて、これがとても面白かった。ブックオフの250円棚にありそうなアルバムが多く、こんなところにも鉱脈があるんだなあと感心する。

07/18
●木曜日。曇りのち雨。昨日から気温が高く蒸し暑い。
●「波瀾万丈」カンプの赤字が出たので、修正作業。リットー新刊はイラストが上がり、カバーレイアウトを再開する。

07/19
●金曜日。曇り時々晴れ一時小雨。久しぶりの30度越え。
●「波瀾万丈」カンプにOKが出たので入稿作業。OF表紙、リットー新刊のカバーのデザインも進める。

07/20
●土曜日。曇り一時小雨でムシムシ。
●15時からの宮迫・田村亮記者会見を見始めたらやめられなくなってしまい、2時間経過。そのあといつものごとくお風呂掃除。今年もチョウバエが出始めてきたので、なにか対策を講じなくては。

07/21
●日曜日。曇りがち。
●夕方投票をしてから、その足で吉祥寺へ。いつものようにグラノーラ、常備菓子を買ってから、小学校で使う自分用の上履きを物色。いろいろ履き比べGUのスリッポンにする。あとサンダルも探していたんだけど、最近定番のクロックスタイプがどうも苦手なので、今日は決めきれず買わずじまい。

餅屋週報2019(07/08〜07/14)

07/08
●月曜日。久しぶりの晴れ間。気温は低め。
●アルテス新刊の本文レイアウトを再開する。

07/09
●火曜日。曇りがち。気温の低い日が続くので服装を長袖に戻す。
●引き続きアルテス新刊の本文レイアウト。カバーのデザインもスタートする。

07/10
●水曜日。曇り時々晴れ。コドモが鼻炎で学校を休む。
●引き続きアルテス新刊の本文レイアウトと表紙デザインを進める一日。
●レギュラー復活してからの「しくじり先生」は30分番組になって物足りなくなったけど、Abemaの完全版(1時間番組相当)を見てみたらちゃんと面白かった(先生によるのかも)。ということは地上波はダイジェストという位置づけなのかな。

07/11
●木曜日。曇り一時小雨。コドモは回復して学校へ。
●引き続きアルテス新刊の本文レイアウトをもくもくと進める。

07/12
●金曜日。くもり。コドモの風邪をもらってしまったようで喉が痛い。
●今日はアルテス新刊のカバーデザインを考える。

07/13
●土曜日。曇りがちで一時小雨。蒸し暑い。風邪はフェーズ2に入り、喉から鼻水へ。夜にはやや回復。このまま治ってくれると良いけど。

07/14
●日曜日。雨時々曇り。風邪はかなり良くなってきた。
●先週から始まったドラマ「ルパンの娘」。まったく気にもしていなかったけど、良い評価を見かけたのでFODで観てみたらくだらなくて笑う。調べてみたら監督、脚本は「翔んで埼玉」のコンビだった。コメディ要素のある人間ドラマはあるけど、22時台でここまで全開のコメディは珍しいんじゃないだろうか。