餅屋週報2020(05/04〜05/10)

05/04
●月曜日。雨のち晴れ。みどりの日。
●以前cakesに載っていた樋口式絶品麻婆豆腐にチャレンジ。水溶き片栗粉のとろみ付けも成功し、美味しくできた。いちから麻婆豆腐つくるのはじめてかも。

05/05
●火曜日。曇りときどき雨。こどもの日。
●CSで映画『アンダー・ザ・シルバーレイク』を観る。アソシエイション「ネヴァー・マイ・ラブ」で始まるサイケデリックな悪夢映画。調べるまで『イット・フォローズ』の監督だとは気づかなかった。

05/06
●水曜日。曇りのち雷雨。GW最終日。
●このところの暑さが一段落し、気持ちもクールダウン。デジカメ画像やHDDのバックアップなどをする。

05/07
●木曜日。からっとした晴れ。GWが明け、季候も良くてなんだか新型コロナの諸々が終息したような錯覚に陥る。
●LOONAもゲスト出演していた88risingのオンラインフェス「ASIA RISING FOREVER」を観る。意外とヒップホップ色は弱めでチルアウトな歌ものが多かった印象。アジアって言ってもいろいろあるなあと改めて実感する。

05/08
●金曜日。晴れ。
●タウンセブンがひと月ぶりに営業を一部再開したので、文具店に買いそびれていた色画用紙を買いに行く。再開したばかりで混んでるかなと思ったけれど、まだ周知されていないのかそれほどでもない。西友は普段通りの人出だった。

05/09
●土曜日。曇り一時小雨。ステイホーム(平常運転)。

05/10
●日曜日。曇り。蒸し暑い。
●実家から新タマネギをもらったので、新ジャガを買ってきて肉じゃがを作る。今回はシンプルな樋口直哉レシピで作ったんだけど、肉じゃがには煮含め型、すき焼き型、蒸し煮型の3種類あることを知る(今回は煮含め型)。前に作った笠原将弘レシピはすき焼き型だったのかな。

餅屋週報2020(04/27〜05/03)

04/27
●月曜日。晴れときどき曇り。夕方からけっこうな雨。
●先週末からコツコツと作っていた動画をいったん書きだしてチェックに出す。
●先日虫歯治療したところが知覚過敏になったので、シュミテクトを注文したけれど、届く頃には少しおさまってきた。一時的な知覚過敏だったのかも。

04/28
●火曜日。晴れときどき曇り。一時雨。
●動画の修正をして夕方無事納品に至る。
●そのあと2ヶ月ぶりにかかりつけのクリニックへ。いつもの胃腸薬一式を処方してもらう。今日も空いていたけれど、やっぱり患者自体減っているとのこと。
●そろそろ「ラジオ英会話」5月号を買っておこうと文禄堂に立ち寄ったところ、なぜかこの号だけ品切れ。家に戻ってネット通販で検索しても軒並み品切れ(4月号は在庫あり)。外出自粛でみんなラジオ英会話をやり始めたということだろうか。まあ電子書籍にしても良いんだけど、ぜひ増刷して欲しいなあ。
●ひと月前から予約注文していたLOONA 1/3「Love&Evil」(リイシュー盤)が届く。去年K-POPを聞き始めた頃にはすでに廃盤で入手困難だったので、入手できてうれしい。

04/29
●水曜日。晴れ。昭和の日でお休み。
●「コロナ緊急3ヵ月通信販売」で申し込んでいたビッグイシューが届く。以前から興味はあったけど、なかなか昼間に配布場所を歩くことがなかったので良い機会。

04/30
●木曜日。晴れ。気温上がる。
●昨晩(というか明け方)に寝ようとしたら、足下がふらつき、軽くめまいも。腕を前に伸ばして脳梗塞チェックをしてみても異常はなし。ベッドの中でも妙に足がしびれたりしていてモヤモヤしていたけれど、寝て起きたらなんとなく治まっていた。季節の変わり目で気圧の変化に影響されたのかもしれない。
●先日制作した「ほぼ日MOTHERプロジェクト予告動画が公開される。作っているときは告知の一環として使われるんだろうなあと思っていたけれど、実際にはかなりメインの扱いでびびる。公開2〜3時間でYouTubeアクセス数が5万を超えていてさらにびびる。

05/01
●金曜日。晴れて夏日。新型コロナで落ち着かないまま5月に入る。
●CSで韓国映画『1987、ある闘いの真実』を観る。韓国の民主化闘争を題材にしたフィクションだけれども、史実を基にしているため緊迫感がすごい。このご時世でいろいろと考えさせられる。
●再びかかりつけのクリニックへ。昨日もそうだけど、最近めまいや偏頭痛など気象病がよくあるので、漢方を処方してもらう。

05/02
●土曜日。晴れて真夏日に。クーラーの試運転をする。
●なぜか早々に品切れになっていたラジオ英会話5月号のテキスト(書籍版)は、その後NHKの公式サイトで増刷分が販売再開されていたので通販で注文した。増刷したら小売店でも買えるかなと思っていたけど、どうやらそこまで回っていないよう。

05/03
●日曜日。晴れときどき曇り。夏日。
●GWに入ってますます曜日感覚が希薄に。さらに気温が上がっているせいか二度寝してしまい一日が短い。

餅屋週報2020(04/20〜04/26)

04/20
●月曜日。雨のち曇り。
●先週から引き続き「波瀾万丈」カンプ作りを進める一日。

04/21
●火曜日。晴れときどき曇り。
●リットー新刊の表紙色校の赤字が出たので、修正して再入稿へ。何もなければこれで全て校了。「波瀾万丈」カンプは3案作って校正用PDFを送信する。
●CSで映画『ゲット・アウト』を観る。公開当時の評判から、意味深なサイコホラーなのかと思っていたけど、スタイルとしては思いのほかオーソドックスなホラーだった。

04/22
●水曜日。晴れときどき曇り。
●「波瀾万丈」カンプの赤字が出たので修正して再チェック。入稿に至る。
●久しぶりの動画仕事で素材の下準備をぼちぼちと。

04/23
●木曜日。晴れときどき曇り。
●引き続き動画仕事の下準備。絵コンテを作りつつ、構成を考える。

04/24
●金曜日。曇り。夜に小雨。
●引き続き動画編集作業をもくもくと。形になってきた。

04/25
●土曜日。晴れ。GWに先がけてステイホーム週間がはじまる。
●お仕事貯金をぼちぼちとしたあと、夕食前に西荻窪まで散歩する。帰りがけにオーケーによったけれど、とくに混んではいなかった。

04/26
●日曜日。晴れ。風強し。
●こもってAfter Effectsを弄ったり、風呂掃除をしたり。夜9時過ぎに近所を散歩してみたら、コンビニ以外の店はほぼ全て閉まっていて商店街が暗い(ケバブ屋だけは元気に営業中)。昭和の夜ってこんな感じだったなあ。

餅屋週報2020(04/13〜04/19)

04/13
●月曜日。雨。
●かかりつけの歯科クリニックで虫歯の治療。ごく初期の虫歯だったので、30分で終了。さすがに急患以外は来てないようで、ずいぶん空いていた。
●録画しておいた「ザ・ドリームマッチ2020」を観る。ハライチ岩井×渡辺直美、オードリー若林×くっきー!が面白かった。KOCでも言われていたけど、伏線回収とか構成に凝るよりも、シンプルなほうが受けがいい気がした。

04/14
●火曜日。晴れ。風強し。
●昨日治療した歯がしみるので、クリニックに電話したところすぐに見てもらえることに。治療後の知覚過敏のようなので、詰め物にコーティングをして、薬も塗ってもらう。

04/15
●水曜日。晴れて暖か。
●運動不足解消に西荻窪まで散歩。路面店のダイソーに寄ったら、閉店時間が1時間早まっていた。その時点でギリギリだったので、急いで買い物を済ませる。

04/16
●木曜日。曇りのち雨。
●3ヶ月ぶりにかかりつけの皮膚科へ。いつものアレルギー薬をまとめて処方してもらう。いつもは結構待つけれど、さすがに今日は空いていた。

04/17
●金曜日。曇りときどき晴れ。夜中から雨。
●GW&新型コロナ進行で、いつもより早めに「波瀾万丈」素材が到着。表紙カンプ作りをスタートする。

04/18
●土曜日。大雨のち晴れ。
●RTMから乗り換えて愛用していたWunderlistがサービス終了とのアラートが出ていたので、後継のMicrosoft To Doに移行する。インターフェースはほとんど変わらないけど、デスクトップやブラウザの拡張機能が用意されていないのがちょっと不便。

04/19
●日曜日。晴れ。
●良い天気だったので、いつもより早めに近所を散歩していたら、住宅地にもかかわらず思った以上の人出。距離をとって散歩するなら平日か夜だなあ。
●携帯電話にやけに長い電話番号の着信履歴があり、調べたらアフリカのベナン(+229)から。数年前からこの手のワン切り詐欺があるらしく、折り返してしまうと高額な国際電話通話料がかかるそう。

餅屋週報2020(04/06〜04/12)

04/06
●月曜日。晴れ。コドモは始業式で久しぶりの学校へ。NHKの取材が来ていたそう。
●リットー新刊の表紙が入稿に至り、続いて本文などのレイアウトを進める。

04/07
●火曜日。晴れ。新型コロナに関しての緊急事態宣言が出される。
●引き続きリットー新刊の本文レイアウト。いったん校正用PDFを送信し、CD盤面のデザインにも手をつける。

04/08
●水曜日。晴れ。タウンセブンが休業になってしまい、欲しかった用紙が買えなくなってしまった。
●リットー新刊の本文、CD盤面のチェックがすみ、前倒しで入稿に至る。
●英会話学習について調べていたらNHKの「英語力測定テスト2020」というオンラインテストがあったので、なんとなく受けてみる。高校英語以来、英語なんてまったく縁も興味もなかったので、どんなもんかと思ったけど意外と答えられた(B1-2レベル)。やっぱり普段からネットとかで英語に触れる機会があるからかも。ただ、聞き慣れない単語や熟語が出てくると途端に解らなくなる。

04/09
●木曜日。晴れときどき曇り。夜に一時雨。
●NHKのラジオ英会話を始めようと思い、過去の放送を探していたら「NHKゴガク」というアプリで先週分をストリーミングできることを知る。昔はラジオをタイマー録音したりしてたけど、便利になったもんだ。

04/10
●金曜日。晴れ。
●固定回線にかかってきた電話をとるとノイズしか聞こえないということが一昨日から起きていて、最初は間違い電話かなと思っていたけれど、どうも電話機自体(子機)が故障しているようなので買い換えを検討する。ネット通販で現行機種を検索してみたところ、昨今の固定電話離れのせいなのか、前回買った5〜6年前からラインナップが代わり映えせず。シニア中心になっている感じ。なぜか子機2台になると急に高くなるので、もう子機は1台でいいかな。

04/11
●土曜日。晴れときどき曇り。夕方から雨。
●ちょうど年度始まりなので、引き続きNHKのラジオ英語講座をいろいろ試し中。文章問題は見ればなんとか把握できるけれど、リスニングやスピーキングとなるとなかなか難しい。どの講座を続けるのがいいかなあ。

04/12
●日曜日。曇りのち雨。
●いつもの風呂掃除を済ませてから近所を散歩。閉めている店舗が多い中、この辺では唯一営業を続けている文禄堂(ex.あゆみBOOKS)で「ラジオ英会話」のテキストを買う。「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」や「英会話タイムトライアル」も良いけど、今年は「ラジオ英会話」を続けてみようと思う。