餅屋週報2020(07/13〜07/19)

07/13
●月曜日。曇りのち雨。

07/14
●火曜日。雨ときどき曇り。
●韓国のKtown4uからLOONAシングルが5日で到着。佐川急便と連携しているせいか、海外通販とは思えないほど早い。
●夕食前に西友をぶらぶらしてたら、「ビオレu 手指の消毒液つめかえ用」(の簡易パッケージ版)があったので購入。ノーブランドのアルコールは良くあるけど、メーカー品が売られているのは珍しい。

07/15
●水曜日。曇りときどき雨。
●家でちょっとした物撮りをするときに、毎度照明や影で困っていたんだけど、そういえばウチの浴室って壁全体が白くて明るいからいけるかもと試しに撮ってみたらかなり良い感じ。浴室の照明は電球色LEDなので、WBを設定する必要はあるけれど、機材不要でいつでも同じ環境になるのはいい。

07/16
●木曜日。曇りがち。
●Netflix「ゲットダウン」を見終える。打ち切りになったという情報が先入観になったのもあるかもしれないけど、後半のパート2は前半に比べてとっちらかった感じで、クライマックスもいまいちスッキリしない。途中で挟み込まれるアメコミ風アニメも経費節約なのかなと邪推してしまった。
●ルミネの書店でラジオ英会話のテキストを購入したら書店の袋も有料になっていた。たまたまエコバッグを持っていたので良かったけど、雑誌ならともかく、単行本とかは袋無しだと違和感があるなあ。まあ買えばいいんだけど。

07/17
●金曜日。雨の一日。肌寒い。東京都の感染者数は293人で最多更新。
●Netflixで次に観るものを、数ある候補の中から「梨泰院クラス」を選び、第一話を見る。韓国の映画はよく見るけれど、ドラマははじめてかも。

07/18
●土曜日。雨のち曇り。いつもの風呂掃除など。

07/19
●日曜日。久々の晴れ。
●お仕事貯金をぼちぼちと進める。
●「梨泰院クラス」はまだ先が長いので、中断してNetflixオリジナルのラブコメ映画「ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから」を観る。公開当時あちこちで好評を目にしていたので、期待をもって見はじめたけれど、それを上回る傑作だった。おしゃれでビターで笑える。

餅屋週報2020(07/06〜07/12)

07/06
●月曜日。雨ときどき曇り。
●Netflixで「呪怨:呪いの家」の続きを観る。Vシネ版「呪怨2」に似た陰惨な展開があり、最後まで観てしまおうかと思っていたけれど、メンタルを整えるため4話まででやめておく。劇場版「呪怨」以降はその辺はおとなしめだったから、世界に向けてここぞとばかりにリミッター外してきた。

07/07
●火曜日。曇り一時雨。蒸し暑い。
●3晩に分けて「呪怨:呪いの家」を見終える。一応最終回だけれど、たぶんシーズン2もありそう(すでに制作されてそう)。高橋洋、一瀬隆重による「呪怨」というだけで、王道のJホラーではあるんだけど、今作は幽霊のキャラクターや心霊描写にはあまり頼らずに、周辺の殺人事件をメインとしている実録感がとてもイヤな感じ。文字通り蒸発するシーンがなんともいえなかった。

07/08
●水曜日。曇りがちでときどき晴れ。夜中になって降り始める。
●Netflixの「呪怨:呪いの家」は見終えたので、前から見たかった「ゲットダウン」を見はじめる。4年遅れ。

07/09
●木曜日。今日も梅雨空。曇りときどき雨。
●曖昧な部分を確認すべく、あらためてAfter Effectの勉強をする。
●韓国のCDショップKtown4uでタイムセールをやっていて、LOONA関連も半額とかになっていたので、シングルには手を出さないと決めていたのにまた買ってしまった。

07/10
●金曜日。曇り一時雨。風強し。
●引き続きAfterEffectのおさらい。シェイプレイヤーについて実習する。

07/11
●土曜日。曇り。夜遅くに一時雷雨。
●何年かに一度定期的におとずれる俯瞰撮影をしたい欲が出てきて、その方法をネットで調べるも、5年ぐらい前と機材的にはあまり変わっていなかった。専用の三脚、スライダーアーム、マジックアーム、マイクスタンド流用…といろいろやり方はあって、費用も3千円〜2万円と幅がある。YouTuberのように毎日使うわけではないから安くてコンパクトな方がいいんだけど、それだと品質に不安があったりして、なかなか決めきれず。

07/12
●日曜日。晴れときどき曇り。夜に雨。
●Netflix「ゲットダウン」シーズン1のパート1(6話分)まで観る。ラストのライブに興奮。この頃(1977年)のヒップホップもガラージハウスもディスコも好きなので楽しい。

餅屋週報2020(06/29〜07/05)

06/29
●月曜日。晴れときどき曇り。
●明日から雨が続きそうなので、散歩ついでに期日前投票を済ませる。

06/30
●火曜日。雨ときどき曇り。
●コドモが小学校の健康診断にひっかかってしまったので、近所の整形外科へ連れて行き再検査。レントゲンも撮ったけれど結果は異常なし。

07/01
●水曜日。曇りのち雨。7月スタート。
●ロトスコープに興味があって作り方を調べる。MacだとPhotoshopのタイムラインを使うのが一般的っぽいけど、Animate(かつてのFlash)のほうが名前の通り、手描きアニメにも特化されているようなのでこちらを調べる。CCもなかった10年以上前、Flashをやりたいなあと思いつつ難解で挫折したことがあったけれど、AfterEffectを知ってからAnimateを見ると全然わかりやすい。
●夕食前に駅前ルミネのユニクロで日焼け対策にUVカットパーカーを購入。20時前で閉店間際だと思って急いで買ったら、今日から平常営業の21時閉店に戻っていた。

07/02
●木曜日。久々の晴れ。
●引き続きAdobe Animateの学習。インストールしてチュートリアルをやってみる。シンボルの概念がちょっとわかりにくい(プリコンポジションのようなこと?)。キーフレームを使ったり、After Effectと似ているところもあるけれど、やはりアニメーションに特化されているので、連携できると面白そう。

07/03
●金曜日。曇りのち雨。夜からさらに雨が激しくなる。
●アトロクで紹介されていた劇場未公開のロシア映画『T-34 ナチスが恐れた最強戦車』がちょうどCSでやっていたので観る。タイトルやDVDジャケットから連想するような戦争アクションでは全くなくて、漫画のようななんだかほのぼのとしたロードムービー。面白かった。

07/04
●土曜日。曇り一時雨。思ったより降らず。
●K-POP関連ではグループ名や曲名など元が英語でもハングルで表記されることがあって(日本でカタカナを使うような感じ)、そうなると全く読めないのでハングルの読み方の勉強を始める。よく韓国語は文法的に日本語と似ているから楽と言われるけれど、ハングルも記号的というか規則がシンプルなので覚えやすそう。

07/05
●日曜日。曇りがち。夜から雨。
●『呪怨:呪いの家』を観るために禁断のNetflixに登録する。まだ2話(全6話)までしか観てないけどオリジネーターの高橋洋、一瀬隆重が脚本参加してるだけあってかなり良い。1988年の時代考証もいちいち丁寧でお金がかかってるなあという印象。劇中のテレビ番組の司会者役に夏木ゆたかが現在のままで出ているのに違和感がなくて笑ってしまった。この深夜バラエティ番組のモデルは「プレステージ」かな。

餅屋週報2020(06/22〜06/28)

06/22
●月曜日。雨ときどき曇り。
●先週から引き続き「波瀾万丈」カンプ作りを進める一日。
●7日間続くKCON:TACTの3日目。目当てのLOONAは初日だったけれど、その後も結局なんだかんだで観てしまい、TVの録画を消化する時間がとれず。

06/23
●火曜日。晴れときどき曇り。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作り。夜までに2案仕上げて校正用PDFを送信する。
●先日近所で起きたあおり自転車事件の容疑者が捕まる。第一報のときはローカルニュース的な扱いだったけど、続報の扱いが大きいのは今月末に施行される改正道路交通法の周知目的かな。

06/24
●水曜日。晴れときどき曇り。
●「波瀾万丈」カンプの返事が到着。修正なしで入稿に至る。その後は増刷する(12刷!)「文化系のためのヒップホップ入門」の帯修正作業。

06/25
●木曜日。大雨のち曇り。朝方に震度2の地震あり。
●引き続き「文化系のためのヒップホップ入門」の修正作業をぼちぼちと進める。

06/26
●金曜日。晴れて気温上がる。
●アトロクで紹介されていて知った真梨幸子『人生相談。』を読み終える。新聞の人生相談を題材にした短編集、と思わせておいて全てがつながっているという複雑なミステリー。すごく面白いけれど、複雑すぎて一度読んだだけでは相関関係が把握できなかった。固有名詞が覚えられない。途中で改名したりもするし。

06/27
●土曜日。曇りがち。昨晩から蒸し暑い。
●2ヶ月ぶりにかかりつけのクリニックへ。最近また胃の調子が悪いので、別の胃薬を処方してもらう。
●昨晩をもって7日間続いたオンラインフェス「KCON:TACT 2020」がフィナーレ。配信スケジュールはPM10〜AM2で、リピートはAM3からとなかなか続けてチェックするのが難しく、開催中の夜は結局KCONばかり観ていた。2週間後に公開されるというアーカイブは個別で公開してくれるといいなあ。

06/28
●日曜日。大雨のち曇り。
●ステイホームでいつもの風呂掃除など。
●5年前ほどにやっていたアクアリウムで使っていた水草や流木。アクアリウムは生物が長生きしないので休止していたけれど、最近はテラリウムという方法があることを知り調べ始める。これなら今までの資産を活用できそう。

餅屋週報2020(06/15〜06/21)

06/15
●月曜日。晴れて真夏日。
●去年出た「シティ・ポップ 1973-2019」が重版されるとのことで、文字直しを少々。

06/16
●火曜日。晴れて真夏日。夜に雷雨。
●CSでタイ映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』を観る。犯罪青春映画。タイ映画というと『the EYE』『チョコレートファイター』などのジャンル映画しか観たことがなかったので、洗練された映像と巧みな脚本におどろき。かなり面白かった。

06/17
●水曜日。晴れ。
●芦沢央「火のないところに煙は」を読み終える。実話系怪談の短編集という体裁のフィクション。怪異より人間の心情が描かれているのはミステリー作家らしいけど、かといって凡庸な着地はせず、怪異とのバランスも良い感じ。「残穢」ほどスケールが大きくないので、かえってリアリティがあった。

06/18
●木曜日。曇りのち雨。
●新型コロナで延期になったK-POPショーケース「KCON」が今週末からオンライン(YouTube)で開催されるので、オンラインならいいかなとと申し込みをする。時節柄いろんなイベントがオンライン化しているけれど、年齢的、体力的にも腰が重くなって身からすると結構ありがたい。

06/19
●金曜日。雨。気温下がる。
●月末恒例「波瀾万丈」の素材が届いたので、下準備をぼちぼちと進める。
●夕食前に近所を散歩していたら、駅前で、留学生を名乗る若い女性から、コロナでバイトがなく困っているのでお菓子を買ってくれないかと声をかけられた。反射的に断ってしまったけれど、気になるので帰宅後検索したら最近都内各所で出没していることがわかった。一概に詐欺とは言い切れないけど、おそらく同一人物ではないだろうし、落ち着いて考えたらおかしな点がいくつかある。そもそも夜間に若い女性が一人で募金(的な)活動するのって危なくないんだろうか。

06/20
●土曜日。晴れときどき曇り。
●週末なのでいつもの風呂掃除など。夜にはオンラインでKCONがスタート。

06/21
●日曜日。曇りがち。日食は観られたのだろうか。
●昨晩はじまったKCON:TACTに目当てのLOONAが出ていたんだけど、リアルタイムでは見逃してしまったので、3時からのリピート配信で観る。2週間後にはアーカイブされるそうだけど、どこまでアーカイブされるのかわからないし、タイムテーブルも出てなかったので、3時間半ほど流しつつチェックしていたら朝になってしまった。