餅屋週報2021(05/17〜05/23)

05/17
●月曜日。曇り一時小雨。蒸し暑い。
●いつもより早めに「波瀾万丈」素材が到着し、カンプ作りスタートする。

05/18
●火曜日。雨ときどき曇り。
●引き続き「波瀾万丈」のカンプ作り。3案作って送信する。
●その途中、アルテスSさんから電話があり、変則的なカバーデザインの打ち合わせ。

05/19
●水曜日。雨のち曇り。
●昨日送った「波瀾万丈」カンプが決まったので、入稿へ。その後はフィルムアート社新刊の本文組を再開する。

05/20
●木曜日。雨ときどき曇り。二度寝で遅起き。久しぶりに8時間睡眠をとりすっきりする。
●引き続きフィルムアート社新刊の本文組を進める一日。

05/21
●金曜日。曇り一時雨ときどき晴れ。風強し。
●引き続きフィルムアート社新刊の本文組。ひととおり出来上がったので、校正用PDFを送信する。

05/22
●土曜日。曇りときどき雨。
●動画制作を再開して仕上げ作業。そろそろ公開できそう。
●先日実家からもらった「鹿児島 うなぎの末よし」の蒲焼きを夕食に。

05/23
●日曜日。晴れ。
●医療関係のパートをしている妻が、1回目のコロナワクチンを接種する。実家の両親も月末に打つ予定だし、50代の自由業者はいつ頃打てるのかなあ。
●少し前から進めていたモノ・ホーミーさんの連載「貝がら千話」の紹介動画が公開に至る。今回を機に、動画制作の名義はMOMO(Mochiya Motion)にするつもりで、vimeoやYouTubeのチャンネル名もMOMOに変更する。

餅屋週報2021(05/10〜05/16)

05/10
●月曜日。晴れて夏日。
●週末にコツコツ作っていた動画の部品が一通り出来上がったので、つなげてみて微調整を繰り返す。

05/11
●火曜日。曇り一時小雨。
●フィルムアート社新刊の件で、やりとりをする一日。その合間に昨日仮編集した動画を書き出す。
●最近見始めたNetflixの韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」。マフィアものではじまり、その後はコメディ寄りかと思いきや結構シリアスだったりと、いつものように盛りだくさん。3話まで見てだんだん面白くなってきた。しかし、韓国の映画やドラマでは警察や大企業が悪く描かれることがよくあるけれど、実際もそうなんだろうか。

05/12
●水曜日。晴れときどき曇り。
●aescriptsのサマーセールが始まり、前から欲しかったTextExploderを25%オフで購入する。テキストをシェイプパスで分割するスクリプトは他にもあるけれど、テキストの状態をキープしたままで分解するのは意外と貴重。次はちょっと高いけど、AIとのやりとりが便利になるOverlordを買いたいなあ。

05/13
●木曜日。曇りときどき雨。肌寒く、寒暖差が激しい。
●フィルムアート社新刊のイラストのことでメールのやりとり。イラストのディレクションは何度やっても難しくて、毎回考え込んでしまう。

05/14
●金曜日。晴れて夏日。湿度は低いのでまだ快適。
●フィルムアート社新刊のイラストと並行して、本文組を考え始める。本文組まで作るのは久しぶりで、InDesignのカンを取り戻すのに少しかかる。

05/15
●土曜日。晴れ。
●いつもの風呂掃除をしてから、かかりつけのクリニックへ。2ヶ月分の常備薬を処方してもらう。その帰りに荻窪団地跡地まで散歩。この辺りは独特の郊外感があって、気持ちが良い。

05/16
●日曜日。雨ときどき曇り。
●寝る前に不眠用に処方してもらったベルソムラを飲んだところ、翌日への影響も無く、ロゼレムより良い感じ。

餅屋週報2021(05/03〜05/09)

05/03
●月曜日。晴れ一時雨。憲法記念日でお休み。
●録画したままだった映画「蜜蜂と遠雷」を観る。映像、音響が美しく、クラシック音楽を聴く習慣はないけれど、劇中の曲をちょっと聴いてみたくなった。

05/04
●火曜日。安定した晴れ。
●GWムードでのんびり。コドモがYouTube経由ではまっているアキネーターで、久しぶりに遊ぶ。

05/05
●水曜日。曇りときどき雨。風強し。こどもの日でお休み。
●GW最終日だけれど、特に出かけることもなく、休み明けのお仕事の下準備をぼちぼちとすすめる。

05/06
●木曜日。晴れ。月曜日のような気がするGW明け。
●夕方、フィルムアート社Nさん(元アルテス)とZoomで新刊打ち合わせ。久しぶりということもあって、ついつい雑談で盛り上がってしまう。

05/07
●金曜日。曇りときどき雨。
●実家の両親にもコロナワクチンクーポンが届いたけれど、電話はつながらず、ネットはよくわからず、現在どこのクリニックで受付しているかも把握できずという状況。なので、代わりにときどきネット予約にログインしてみていたところ、GWが明けて枠が増えたのかあっさり1回目の予約に成功する。80代の両親もスマホを使ってはいるけれど、メール認証が必要だったりして、このシステムじゃあよくわからないだろうなあという印象。まあ、それこもこれも自治体に丸投げして急ごしらえで作らざるを得ない状況が悪いんだけど。

05/08
●土曜日。晴れ。
●After Effectsで動画制作をする一日。

05/09
●日曜日。晴れ。真夏日に迫るほどの気温。
●引き続きAfter Effectsで動画制作。いくら演習やチュートリアルをやっていても、実際の制作をすると気付くこと、思いつくことが多々ある。やっぱり仕事を通してじゃないと身につかないなあ。

餅屋週報2021(04/26〜05/02)

04/26
●月曜日。晴れ。風強し。このところまた不眠続きで、遅起きしてしまうという悪循環。さらに夜中になると謎の偏頭痛が出てくるので、葛根湯を飲んでみる。

04/27
●火曜日。晴れ。
●動画制作の下準備をぼちぼちと進める一日。

04/28
●水曜日。晴れときどき曇り一時小雨。
●GWに入る前にかかりつけのクリニックへ。先月から使い始めた便秘薬「潤腸湯」が良い感じなので引き続き。それに加え最近悩まされている夜間の偏頭痛用に「呉茱萸湯(ゴシュユトウ)」も処方してもらう。

04/29
●木曜日。終日雨。昭和の日でお休み。
●Netflix「シーシュポス」をようやく見終える。設定は壮大で引き込まれるけれど、サスペンスやアクションの雑さと間延びシーンがどうにも気になり、最後まですっきりしないドラマだった。途中で離脱したくなったりつつも、謎解きの答え合わせをしたくて、結局最後まで観てしまった。

04/30
●金曜日。晴れて気温上がる。GWの谷間の平日。
●トット・テイラーの初期シングルを収録しているベスト盤「Jumble Soul」。アナログ盤では持っていたけれど、iTunes取り込みのためにCD(日本盤のみ&長らく廃盤)で欲しくなり、ディスクユニオンの通販で購入する。思ったよりも安く手に入りラッキー。あとライナーが小西康陽だったのもちょっと得した気分(そもそもトット・テイラーを知ったのはポップインズのピチカート特集だった)。

05/01
●土曜日。晴れのち雷雨。5月スタート。
●いつもの風呂掃除をしたり動画制作の下準備をすすめたり。

05/02
●日曜日。晴れ一時雨。
●GWどこにも出かけられないので、子どものリクエストでAmazonプライムのアニメ映画「スプーキッズ」をレンタルする。プライム会員ではないので、大丈夫かなと思ったけど、Fire TV StickのPrime Videoアプリから無事レンタルできた。Netflixに入っていると、レンタルなんてもったいないと思ってしまうけど、週に一本観たい映画をレンタルすると考えれば、そんなに変わらないのかも。

餅屋週報2021(04/19〜04/25)

04/19
●月曜日。晴れ。
●イラストレーターMさんと動画制作のことで電話打ち合わせ。

04/20
●火曜日。晴れ。
●引き続きAfter Effectsプラグイン周りの整理。気付いたらなぜかMotion Broが使えなくなっていて(起動はするけれどパネルの中身が表示されない)、あれこれ試すも解決せず。まあほとんど使ってなかったから特に困らないけど、ちょっと気になる。

04/21
●水曜日。晴れて夏日。
●今月も「波瀾万丈」素材が到着したので、カンプ作りをスタートする。

04/22
●木曜日。晴れて気温上がる。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作りをもくもくと。GW進行なので、早めに仕上げて校正用PDFを送る。

04/23
●金曜日。晴れ。暑さはいったんおさまる。
●昨晩送った「波瀾万丈」カンプが決まり、少し手直しして入稿へ。
●夜中にテレビを見るときに愛用しているSONYのヘッドホンMDR-510。買った当時はよくある安くて軽いヘッドホンのひとつだったけれど、使ってみるとフィット感、音質ともにちょうど良くすっかりお気に入りに。ただ、7〜8年ほど前に廃番になってから、いざ代わりを探してみるとちょうどいいものがなく、これが壊れたらどうしようと思っていたところ、昨晩メルカリでデッドストックが出ていて即購入する。今使ってるのもまだ壊れてないし、これで当分は安心。

04/24
●土曜日。晴れ。
●3度目の緊急事態宣言の発令で、明日からまた店舗の営業時間が変わるけれど、この辺だと休業するのはルミネくらいで西友、タウンセブンはほぼ変わらず。文禄堂も営業を続けるので、それほど不便にはならなそう。

04/25
●日曜日。晴れときどき曇り。
●今日から緊急事態宣言。夜9時頃に駅前を散歩してみたけれど、特に消灯している感じはなし。ただ人通りは意外なほど少なくて、西友もガラガラだったことに驚く。1回目と違って特に食料品買い占めなどの混乱は起きていなかった。