餅屋週報2021(11/08〜11/14)

11/08
●月曜日。晴れときどき曇り一時雨。
●お仕事が待ち状態なので、動画の勉強など。

11/09
●火曜日。雨のち曇り。
●PC再編成に向けてクリーンインストールから新たなお仕事環境を作っていく。

11/10
●水曜日。晴れときどき曇り。
●夕方にアルテスSさんが来宅。カバーをデザインした「音楽航海日誌」の見本誌をサイクリングがてら持ってきてくれる。「音楽航海日誌」はB5判変形の上製本、厚さ4センチという鈍器本で、デザインしていてスケール感がつかみにくかったけれど、良い感じに仕上がっていて良かった。受け渡し後はマンションのエントランスで小一時間ほど立ち話。K-POPの話で盛り上がる。

11/11
●木曜日。晴れ。
●引き続き新しいお仕事環境のセットアップ。2023年にはAdobeCCではType1フォントが使えなくなるらしいけど、手持ちのフォントを移行していると結構あるので(特に欧文フォント)、これを機に整理しておいたほうが良いかもしれない。

11/12
●金曜日。晴れ。
●いつもの美容院で散髪をし、かかりつけのクリニックで胃腸関連の常備薬を処方してもらう。
●注文していた外付けSSDが届いたので、起動ディスクを作るべく、OSをインストール。メールの移行が面倒なので、現在の起動ディスクからまるごと移行したんだけれど、インストール後に再起動したらマウントしなくなる。ディスク自体には問題なさそうなので、やっぱりアカウント名が同じなのが良くなかったのかも。やっぱりクリーンインストールで地道にやるしか無いかな。

11/13
●土曜日。晴れ。風強し。
●引き続き外付け起動ディスク作り。落ち着いてクリーンインストールしてみたところ、セットアップまではスムースに行くけれど、一旦ログアウトしてしまうとまたマウントしない状態に。他のMacにつなぐとマウントも起動もできるので、おそらくMac自体の問題。そもそもMac mini (Late 2012)はMojaveまでしか対応していないので、これ以上深追いせずにここまでとあきらめて、Montereyに対応しているLate 2014以降の中古や現行品で考えた方が良いかもしれない…と思い始める。Late 2014の中古だったら3万円台くらいから、現行品でも8万円弱だし。

11/14
●日曜日。晴れ。
●こもってHDDの整理など。バックアップのバックアップなどでごちゃごちゃしていたのが、少しすっきりしてきた。

餅屋週報2021(11/01〜11/07)

11/01
●月曜日。曇り。11月スタート。あっという間に年末が見えてきた。
●アメコミ映画には全く縁が無かったけれど、たまたまCSでDC映画特集をしていたので、手始めにノーランが関わっている『マン・オブ・スティール』を見てみる。よく考えたら、『ダークナイト』3部作や『ワンダーウーマン』、『スーサイド・スクワッド』などはアメコミ映画という意識無しに見ていたので、これを機に時系列で見てみようかな。

11/02
●火曜日。晴れ。事務作業の一日。

11/03
●水曜日。晴れ。文化の日でお休み。
●パソコン周りを再編成すべく、HDDの中身などを確認。3年に一度くらいはこんなことをしている気がする。ストレージは据え置きのHDDからポータブルのSSDに移り変わり、Mac自体もminiになってスペースはとらなくなったけど、バックアップは増える一方なので、なかなかおしゃれなミニマル環境にはなりそうに無い。

11/04
●木曜日。晴れ。
●閉店時間前にルミネへ。コロナ禍になる前から一度は試してみたいと思っていたZoffで眼鏡を作る。予備兼外出用なので、一番安い5500円のフレームでオプションは無し。注文したのが閉店10分前だったので、受け取りは明日のつもりでいたら、5分くらいで完成してきてそのまま受けとる。材料費が上がってるのか最近のラインナップは全体的に高めになっていて、Zoffのメリットはあまり無くなってきてるけど、5500円だとほとんどレンズ代と人件費なんだろうなあ。

11/05
●金曜日。晴れ。
●物件探しで翻弄され、気分がアップダウン。久しぶりにポートフォリオを更新する。
●『マン・オブ・スティール』に続き、『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』『ジャスティス・リーグ』の2作を立て続けに見る。1作目の『マン・オブ・スティール』はダークナイト的な重めの人間ドラマだったけれど、徐々に軽くなっているような印象。もともとアメコミに興味が無いので、どうしても普通の現代ドラマとして見てしまう。

11/06
●土曜日。晴れ。このところ珍しく寝付きが良く、たくさん寝てしまう。
●今年はコロナ禍でコドモの写真を撮る機会が減り、さらにマスク姿ばかりなので、年賀状用に近所でパパッと撮影をする。まあまあ良い感じの写真がとれた。

11/07
●日曜日。晴れ。こもってお風呂掃除など。
●DCEU特集のラスト「シャザム!」を観る。これはかなりファミリー向けだった。

餅屋週報2021(10/25〜10/31)

10/25
●月曜日。曇り。夜から雨。
●「波瀾万丈」カンプのチェックが済み入稿に至る。
●週末にふと思い立って作っていた投票動画を仕上げてアップする。マット設定など、今回初めて使った機能がいくつか。実践しないとテクニックは身につかないと改めて思う。

10/26
●火曜日。昨晩からの雨は朝には上がり、晴れ。
●気候が良いので、散歩がてらウェルファームで期日前投票をすませる。
●1年ぶりにオンラインのライフプランソフトで、生涯の資金シミュレーションをする。あくまでシミュレーションだけれど、現在の親と同じ80代になったときや死後のことを考えるのはなんだか不思議な感じ。人生80年としてもあと30年。90歳まで生きたとすると40年だから、その間に何が起こってもおかしくない。

10/27
●水曜日。曇り一時小雨。
●昨晩AdobeCCの2022バージョンが公開され、それにともなって2020バージョンがダウンロード出来なくなった。先週苦労してインストールしておいて良かったけど、2022バージョンはMojave非対応なので、今回YosemiteからMojaveにしたばかりだけど、遅かれ早かれBig Surにしなくてはならなそう。イタチごっこ。

10/28
●木曜日。晴れ。昨晩は気圧による冷えでよく眠れず、朝の地震で目が覚める。
●After Effectsをぼちぼちとさわる一日。

10/29
●金曜日。晴れ。
●3ヶ月ぶり2度目の皮膚科クリニックへ。いつものアレルギー薬に加え、頭皮用のコムクロシャンプーも試しに処方してもらう。
●CSで映画「ナイブズ・アウト」を観る。Netflixを契約していたときにはリストに入れたまま結局観ずじまいだったけど、とても面白かった。一見古風なミステリーながら、スピード感やブラックジョークなど、中身は現代的。

10/30
●土曜日。晴れ。こもってお風呂掃除など。

10/31
●日曜日。曇りときどき雨。
●ハロウィーンだけれど、今年もコロナ禍でイベントが行われないので、いまいち盛り上がらず。他のイベントと違って、特別な食事やプレゼントが伴うわけではないので、パレードが出来ないと、飾り付けぐらいしかすることが無い。
●衆院選の投開票日。今の住まいと実家の小選挙区はどちらも野党が当選した。

餅屋週報2021(10/18〜10/24)

10/18
●月曜日。晴れときどき曇り。朝晩は冷え込む。
●引き続き新刊のフォーマット作り。一通り完成したので校正用PDFを送る。
●今日は十三夜ということで(本来は十五夜だけど)、崎陽軒で買った月餅とシウマイを食べる。崎陽軒の月餅は意外とあっさり。チルドのシウマイは弁当のシウマイとは別物でイマイチ。

10/19
●火曜日。曇りときどき雨。
●寒くなり、気圧も下がり、一日偏頭痛に悩まされる。
●Adobeの新バージョンが発表されそうなので(→古いバージョンがインストール出来なくなる)、それまでに新しいお仕事ディスクを作っておこうと、事前に買っておいた外付けSSDにMojaveを新規インストールしようとしてつまずく。このようなインストールはこれまで何度かやったことがあるので、気楽に始めたらMac mini 2018では起動ディスクフォーマットがAPFSじゃないとだめで、再フォーマット。そして、Mojaveをインストールしようとしたら、今度は起動セキュリティユーティリティを下げないとインストールが成功せず。設定変更後、SSDを再度消去してようやくインストールに成功する。セキュリティは大事だけど、設定をしないと外部起動が出来ないなんて厳しくなったなあ。

10/20
●水曜日。晴れて頭痛も治まる。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので、表紙カンプ作りをスタート。新刊フォーマットの赤字も出たので、ぼちぼちと修正作業。

10/21
●木曜日。晴れ。
●昨晩は冷え込んだせいか、風邪を引いたときのような悪寒でなかなか寝付かれず。
●引き続き新刊のフォーマット修正と「波瀾万丈」カンプ作りをもくもくと進める。
●長らく使っているメモアプリ「Simplenote」の同期が最近おかしくて、WEB版以外はログイン出来ない状態。結構重要なメモもあったりするので、とりいそぎバックアップをとり、代替サービスを探し始める。やっぱりApple純正のメモアプリが安心かな。

10/22
●金曜日。曇りときどき雨。いきなり冬の気候で初ヒーター。昨晩から終日気温上がらず。
●「波瀾万丈」カンプを2パターン仕上げて送信。新刊の本文フォーマットも校正が済んだので、納品に至る。

10/23
●土曜日。晴れ。こもってAfter Effectsを弄る一日。

10/24
●日曜日。晴れ。
●本日もこもってAfter Effectsなど。

餅屋週報2021(10/11〜10/17)

10/11
●月曜日。晴れ。コドモは振替休日。
●Premiere Proでの動画編集をしつつ、After Effectsで動画の修正など。
●先週末はじまった「ポプテピピック 再放送」(というタイトルの声優リミックス)の見逃し放送を探していたら、なつかしくて本放送と併せて何回も見てしまう。3年以上前だけど、古びていなかった。

10/12
●火曜日。曇りときどき雨。
●今朝からYahoo!メールがメーラーでアカウントエラーになってしまい読み込まれず。よくあることだけど、しばらく待っても直らないので、これを機に各サービスの登録アドレスをプロバイダーメールのほうに変更していたら、いつのまにか復旧していた。Yahoo!メールはこれまで安定していたので、すっかり油断していたけど、フリーメールはやはり怖い。
●夜、西友に新しくできたノジマをぶらついていたら、明日届く電気シェーバーが開店セールでそれより1割安く売っていてショック。もう一日早く見にきていれば…。

10/13
●水曜日。雨ときどき曇り。気温下がる。
●先週制作していた動画仕事が納品に至る。毎回思うけど、動画は完成から公開までのスパンが短く、納品も簡単で、さいあく修正も出来るので、気持ちが楽。
●と、一段落していたところにタイミング良く新規のお仕事が入ってきて、その下準備をぼちぼちと進める。

10/14
●木曜日。晴れ。
●引き続き新刊のフォーマット作りを進める。
●CSで映画『エイス・グレード』をもだえながら見る。50過ぎても共感性羞恥の嵐で、前半は結構つらかった(全体は面白かったけど)。今後の子育てに役立てたい。

10/15
●金曜日。晴れ。
●引き続き新刊作業をぼちぼちと。

10/16
●土曜日。曇りときどき雨。
●CSで映画『ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ』を観る。前作が結構重かったので、見るのをすこし躊躇していたけれど、監督が替わった今作はスタイリッシュで、ハードボイルドなかっこよさがあった。

10/17
●日曜日。曇りときどき雨。夕方から一気に寒くなる。
●Premiere Proで先週の運動会動画の編集作業を。
●今週は忘れずに録画した「ポプテピピック 再放送」を観る。もう見た内容だけど面白い。幸せな気持ちになる。