餅屋週報2020(08/10〜08/16)

08/10
●月曜日。晴れて猛暑。山の日でお休み。夜になっても30度ある。

08/11
●火曜日。晴れて猛暑。動画BGM用にGarageBandを弄る一日。
●9年前に買って今ではコドモが使っている初代iPad mini。動作の遅さについては結構前から限界だったんだけど、最近になってライトニング端子が腐食しかけてきて、まともに充電ができなくなってしまい、いよいよ引退を考える。代わりに買うとなるとiPad mini5かiPad(第7世代)か、もしくは1世代前にするか。

08/12
●水曜日。曇りのち雷雨。雨で気温は下がったけれど、湿度上がる。
●引き続きAfter Effectsで編集作業。完成が近づく。

08/13
●木曜日。晴れ一時雷雨。
●先月からぼちぼちと作っていた動画がひととおり完成。フリーランス25周年にちなんだ動画なので、当初は4月に公開するつもりだったんだけど、コロナだったりで遅れてようやく。
●夕方、雨がやんでからかかりつけのクリニックへ。追加の胃腸薬と不眠用の漢方を処方してもらう。

08/14
●金曜日。晴れて真夏日。湿度高め。
●昨日完成した動画をInstagram、YouTube、Twitterに投稿する。いつになくレスポンスをもらえたので手間をかけて作った甲斐があった。普段のお仕事は、世に出るまで何人かのチェックを経ているけれど、自主制作でSNS公開の場合は完成の判断も自分次第だし、出すまでリアクションがわからないので、とてもやりにくい。というか落ち着かない。

08/15
●土曜日。晴れて猛暑。
●お中元で祖母から良い牛肉をいただいたので、魚焼きグリルを使った焼き肉にする。初めてやってみたけど、煙も出ないし掃除も楽でいい。

08/16
●日曜日。晴れ一時雷雨。雹らしきものも混じる。
●お盆休み最終日だけれど、暑いので在宅。夕食前にコドモと駅前を散歩する。

餅屋週報2020(08/03〜08/09)

08/03
●月曜日。晴れ。夏らしくなってきた。
●Netflixで「ジョーカー」を観る。「ダークナイト」三部作とはかなり違いアメリカン・ニューシネマのような感じで内省的。全体的に状況が悲惨すぎて感情移入することもできずカタルシスもなく。先日の障害者自殺のニュースを思い出したりしてつらい気持ちになる。

08/04
●火曜日。晴れて真夏日。
●ポビドンヨードうがい薬(いわゆるイソジン)が新型コロナの治療に効果がある!? という会見中継があった影響で、イソジンがあっという間に品切れに。そのあおりを食って日頃使っているアズレン系うがい薬も品切れになってしまった。アズレン系は殺菌ではなく炎症を治す薬だけど、どちらかというとこちらの方がまだ予防になるんじゃないだろうか。

08/05
●水曜日。晴れて気温上がる。
●「呪怨」を観るため1ヶ月限定のつもりだったNetflixを更新してしまった。テレビではまっている連続ドラマがあるときは、毎週楽しみだったりするけれど、Netflixに入っているとその状態が毎日続く感じで麻薬的。

08/06
●木曜日。晴れて真夏日。
●引き続きコツコツとAfter Effectsで作業。
●Netflixに入っていた映画「鬼談百景」を観る。「残穢」の前段にあたる実話怪談形式のオムニバスホラー。元がネット配信の数多ある低予算ホラーではあるけれど、白石晃士、安里麻里、大畑創、内藤瑛亮とクセのある監督が参加していて、けっこう見応えあり。内藤瑛亮監督「続きをしよう」で子どもたちが墓地で派手に遊ぶシーンがあって、セットではなく、実在の墓地でロケをしている(ように見えた)のが、別の意味でヒヤヒヤした。1話目「追い越し」には森崎ウィンと長井短が出ていた。

08/07
●金曜日。晴れ。初の猛暑日。
●引き続きAfter Effectsで作業をコツコツ。夏に動画処理をしていると、Mac miniがかなりヒートアップして心配になる。

08/08
●土曜日。晴れときどき曇り。今日も暑くなる。
●世間的にはお盆休みがスタートしているけれど、暑いしコロナだしでこもってうだうだ。おそらく年内には対象になるだろう、持続化給付金と家賃支援給付金について改めて調べる。白色申告のフリーランスだと収入証明がなかなかややこしいけれど、ガイダンスによるとなんとかなりそう。

08/09
●日曜日。晴れて猛暑。
●Netflixに最近追加された映画「search/サーチ」を観る。PC画面(WindowsからMacへの変遷もリアル)だけで展開するスリラーで、アイデアはシンプルだけれど、リアルなインターフェースでほころびを見せず、飽きさせずに作りこまれているのがすごい。インタビュー記事によると、画面上のウィンドウや動きはすべて編集作業で作られたそうで、気が遠くなる。
●夕食前にコドモを連れて駅ビルをぶらぶら。昨日よりも蒸し暑い。

餅屋週報2020(07/27〜08/02)

07/27
●月曜日。曇りときどき晴れのち雨。
●3ヶ月ぶりにかかりつけの皮膚科へ。いつものアレルギー薬をまとめて処方してもらう。新型コロナの影響か今日も空いていた。
●白洋舍クリーニングに出していたコドモのぬいぐるみを受け取る。白洋舍にしては比較的安かったので(1,100円+税)、過度な期待はしないようにしていたけれど、毛並みがフワフワになっていてちょっと感動。

07/28
●火曜日。雨が降ったりやんだり。
●止まっていた「文化系のためのヒップホップ入門」重版の帯改訂作業が再開したので、ぼちぼちと作業。夜に入稿に至る。

07/29
●水曜日。曇ってひんやり。
●梅雨が明けて暑くなる前に、少し早めの散髪に行く。
●コドモがスマホ版「どうぶつの森」にはまってしまい、僕のiPhoneが独占されがちなので、代わりに15年前のDS版「どうぶつの森」をメルカリで調達。スマホ版とは勝手も違うし、画面も昔のクオリティなのでどうかなと思ったけど、すぐに夢中になっていた。セーブと読み込みに時間がかかることが逆に新鮮。

07/30
●木曜日。曇り。
●このところ新型コロナ感染者数が増えているので、来週予定していた帰省を中止する。ワクチンが行き渡るまではこういう状態が続きそうなので、タイミングをみて実家のリモート環境を構築しておかなければ。
●Netflix「梨泰院クラス」をようやく見終える。面白かったけど長かった…。1時間×16話で初回と最終回が90分なので、民放ドラマだと5ヶ月分相当。やけにスケールが大きかったり、関係性が複雑だったり、ロマンチックなシーンになると一転世界が変わってしまうのは韓国ドラマではデフォルトなんだろうか。

07/31
●金曜日。曇りときどき晴れ。東京都の新型コロナ感染者数は367人で最多更新。
●久しぶりにAfter Effectsを弄る一日。

08/01
●土曜日。晴れときどき曇り。ようやく梅雨が明ける。

08/02
●日曜日。晴れときどき曇り。梅雨は明けてもまだそれほど暑くならず。
●引き続きAfter Effectsで作業。After Effectsの勉強をはじめて2年になるけれど、最近では海外のチュートリアル動画を見ても、字幕・音声無しでなにをやっているか把握できるようになってきた。

餅屋週報2020(07/20〜07/26)

07/20
●月曜日。晴れときどき曇り。夜から雨。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届いたので表紙カンプ作りを進める。

07/21
●火曜日。晴れときどき曇り。夜に小雨。蒸し暑い。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作り。2案仕上げて送信。その後OKが出て入稿に至る。

07/22
●水曜日。曇りときどき晴れ。夜から雨。蒸す。
●先日試した浴室での撮影を実践する。影や光量に関しては問題ないけれど、光沢面に想定外の映り込みが。でも俯瞰撮影では逃げようがないので、ひとまず目をつぶる。

07/23
●木曜日。終日雨。海の日。
●昨日の続きで物撮り@浴室。二日目なので、段取りがスムーズになってきた。
●常備しているキャンディ「ミルクの国」をまちおかで買ったところ、やけに軽いので表示を確認したら内容量が125gから80gに減っていた。価格は10円安くなっていたけど、これはちょっと…。これからは1kgの業務用を買おうかな。

07/24
●金曜日。曇り。形骸化されたスポーツの日。

07/25
●土曜日。大雨ときどき曇り。
●Netflix「梨泰院クラス」8話まで観てようやく折り返し。最初の2話ぐらいまでは、キャラクターや演出があまりに記号的すぎてちょっと苦手な感じだなあと思っていたけれど、店を出してからはコメディ要素もあってようやくこのテイストに慣れてきた。
●しかし、1ヶ月限定のつもりだったNetflixも更新まであと1週間だけど、観ておきたいものが多すぎて解約できそうにない。

07/26
●日曜日。雨が降ったりやんだり。
●いつもの風呂掃除など。夕食前に急に眠くなり、15分仮眠する。おそらく昨晩飲んだ薬のせい。

餅屋週報2020(07/13〜07/19)

07/13
●月曜日。曇りのち雨。

07/14
●火曜日。雨ときどき曇り。
●韓国のKtown4uからLOONAシングルが5日で到着。佐川急便と連携しているせいか、海外通販とは思えないほど早い。
●夕食前に西友をぶらぶらしてたら、「ビオレu 手指の消毒液つめかえ用」(の簡易パッケージ版)があったので購入。ノーブランドのアルコールは良くあるけど、メーカー品が売られているのは珍しい。

07/15
●水曜日。曇りときどき雨。
●家でちょっとした物撮りをするときに、毎度照明や影で困っていたんだけど、そういえばウチの浴室って壁全体が白くて明るいからいけるかもと試しに撮ってみたらかなり良い感じ。浴室の照明は電球色LEDなので、WBを設定する必要はあるけれど、機材不要でいつでも同じ環境になるのはいい。

07/16
●木曜日。曇りがち。
●Netflix「ゲットダウン」を見終える。打ち切りになったという情報が先入観になったのもあるかもしれないけど、後半のパート2は前半に比べてとっちらかった感じで、クライマックスもいまいちスッキリしない。途中で挟み込まれるアメコミ風アニメも経費節約なのかなと邪推してしまった。
●ルミネの書店でラジオ英会話のテキストを購入したら書店の袋も有料になっていた。たまたまエコバッグを持っていたので良かったけど、雑誌ならともかく、単行本とかは袋無しだと違和感があるなあ。まあ買えばいいんだけど。

07/17
●金曜日。雨の一日。肌寒い。東京都の感染者数は293人で最多更新。
●Netflixで次に観るものを、数ある候補の中から「梨泰院クラス」を選び、第一話を見る。韓国の映画はよく見るけれど、ドラマははじめてかも。

07/18
●土曜日。雨のち曇り。いつもの風呂掃除など。

07/19
●日曜日。久々の晴れ。
●お仕事貯金をぼちぼちと進める。
●「梨泰院クラス」はまだ先が長いので、中断してNetflixオリジナルのラブコメ映画「ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから」を観る。公開当時あちこちで好評を目にしていたので、期待をもって見はじめたけれど、それを上回る傑作だった。おしゃれでビターで笑える。