餅屋週報2021(03/01〜03/07)

03/01
●月曜日。晴れのち夜から雨。暖か。
●いつもの美容院で2ヶ月ぶりに散髪。季候が良かったのでそのまま散歩する。

03/02
●火曜日。久しぶりの雨。夜には風が強くなり寒くなる。

03/03
●水曜日。晴れ。桃の節句。
●CSで初放送された映画「サウダーヂ」を3日に分けて観る。地方都市の閉塞感、移民、アンダーグラウンド・ヒップホップといったキーワードから、もっと陰鬱な映画かと思っていたけれど、内容はヘビーながら、コメディタッチだったことが意外。暴力的なシーンもほとんど無かったし。ラストの「わがままジュリエット」暴走族MIXがとてもマッチしていて、サイケデリックだった。

03/04
●木曜日。晴れ。
●4年ほど前に装丁した書籍が文庫化することになり、その下準備をぼちぼちと進める。文庫本のデザインをするのは今回が初めてなので、ちょっと楽しみ。

03/05
●金曜日。曇りのち雨。
●3ヶ月ぶりにかかりつけの歯科クリニックへ。いつものクリーニング&検診。初期虫歯が見つかったので、来週に治療予約を取る。
●歯科クリニックで受付を待っているときに樹脂入れ歯のリーフレットが目にとまり、持って帰る。将来もし抜歯することになったとしたら、インプラントには抵抗があるし、かといって保険適用の針金やブリッジの入れ歯はちょっと…と考えていたので、この選択肢はうれしい。自由診療になるけど、インプラントよりは全然安いし大がかりな外科治療も必要ないのはいいなあ。

03/06
●土曜日。晴れて気温上がる。
●緊急事態宣言が2週間延長になり、こもっていつもの風呂掃除など。
●活動再開を知ってからすっかりトット・テイラーづいていて、ふとデビュー曲「The Girl With Everything」が聴きたくなったけれど、収録されているCD「Jumble Soul」は所有していなかったことに改めて気付く(アナログは持ってる)。今アナログプレイヤーは壊れていて、サブスクにもないという状況なので結局聴けず。過去に1度CD化はされているけれど日本盤(WAVEレーベル)のみなので、これから探すのもなかなか難しいだろうなあ。

03/07
●日曜日。晴れときどき曇り。
●断捨離の一環で、せっせと部屋の不用品整理。20歳頃にやっていたバンドのチラシから、デザイナーになってからの仕事を保存していたファイルを見て、記憶の蓋が開く。これが30年間のアーカイブかと思うと不思議な感じで、ここからいったんリセットしたい衝動に駆られる。

餅屋週報2021(02/22〜02/28)

02/22
●月曜日。晴れ。今日も異様な暖かさ。
●月末恒例の「波瀾万丈」カンプ作りをスタートする。

02/23
●火曜日。晴れ。風強し。だんだん寒くなる。
●SNSで古い知人と25年ぶりの再会。こちらは覚えていても、先方が全く覚えていなかったら怪しいヤツだなとフォローだけして連絡を取るのを躊躇していたけど、先にDMをもらい何度かやりとり。記憶の答え合わせをする。

02/24
●水曜日。晴れ。気温は例年並みに戻る。
●「波瀾万丈」カンプの返事が届き、少し修正して入稿に至る。
●何気なくSpotifyでトット・テイラーを検索したら新譜が出ていて、新レーベルThe Campusで2019年からコンスタントな活動を再開していたことを知る。曲自体も往年のコンパクト・オーガニゼーションを思わせるカラフルさでなんだかうれしくなる。今のところ7インチのみのリリースと相変わらずのこだわりぶりだけど、今時は配信でひととおり聞けるのでありがたい。

02/25
●木曜日。晴れ。
●久しぶりにAfter Effectsを使っていたら、シンプルな型抜き(トラックマット)がどうしても出来ず。しばらく悪戦苦闘して、型抜きに使うシェイプが透明になっていると、型抜き出来ないことに今さら気付く。

02/26
●金曜日。曇りがち。
●引き続きAfter Effectsを立ち上げて作業。FFFのインスタストーリーズ動画を作ってアップする。

02/27
●土曜日。晴れ。散歩がてら図書館まで往復。結構人出が戻ってきた感じ。

02/28
●日曜日。晴れ。あっという間に2月終了。
●日本版の映画化のニュースをきっかけに、オリジナルの韓国ドラマ「シグナル」(2016)を見始める。8話まで見ていて、ちょうど折り返し地点。「梨泰院クラス」(同じ制作)もそうだったけど、悪役がほんとに憎たらしく描かれていて、ムカムカするので心臓に悪い。しかし、今にして思えば、先日見た韓国映画「ザ・コール」のひな形ってこれだったのかな。

餅屋週報2021(02/15〜02/21)

02/15
●月曜日。雨のち曇り。
●ミュージックマガジン改訂版の表紙の入稿作業を済ませてから、メルカリ発送をかねて散歩。雨もやんでいたので、図書館やスーパーも回り、すっかり汗ばむ。

02/16
●火曜日。晴れて風強し。昨晩は暖かくなったせいかまた寝付かれず。
●断捨離の一環で、すっかり使わなくなってしまったレーザープリンター(PS対応)を粗大ゴミに出す。昔はDTPで日本語フォントをきれいにプリントアウトするにも、プリンターのHDDにインストールしなければならなかったことを懐かしく思い出す。
●夕食に、先週の焼き肉の押さえで買っていた豚ロースを使って回鍋肉を作る。コドモ用に豆板醤抜きにしたけど、なかなか美味しく出来た。

02/17
●水曜日。晴れ。また寒くなる。
●確定申告の作成をスタート。今年は税務署での提出はLINEでの予約か整理券が必要(その後確認したら提出だけなら予約不要だった)なので、国税局のLINEを友だち登録する。

02/18
●木曜日。晴れ。52歳の誕生日。
●引き続き確定申告作成。ひととおり終わったので、明日にでも提出しようとプリントアウトして用意しておいたら、某社から支払い調書の訂正が到着。1カ所だけ入力し直して、いちから作り直し。提出する前で良かったけれど、せめて事前に連絡してくれていたら…。

02/19
●金曜日。晴れ。
●確定申告書を提出に、近所に移転になった税務署へ。混雑を覚悟していたけれど、窓口には人がいなくてすぐに完了。
●その後いったん戻ってから今度は郵便局で大型郵便の発送。こちらもいつになく空いていて、ほとんど待たずにすむ。

02/20
●土曜日。晴れ。
●いつもの風呂掃除をしてから、2ヶ月ぶりにかかりつけのクリニックへ。いつもの胃腸薬などを処方してもらう間、先生と新型コロナの状況など世間話。新型コロナについては以前から、終息には年単位の時間がかかるだろうと言っていたけれど、この感じだと現実になりそうだなあ。

02/21
●日曜日。晴れ。寒暖の差が激しく、また体調不良。
●今月の稼働日はあと4日しかないことに気づき、こもってお仕事貯金をぼちぼちと進める。

餅屋週報2021(02/08〜02/14)

02/08
●月曜日。晴れ。寒さふたたび。
●お仕事が一段落したので、請求書作成など。先週2社で請求書が電子化したと書いたけれど、その後にも1社電子化OKだったことがわかり、すっかり多数派に。ここまできたらすべて電子化してもらいたくなるなあ。

02/09
●火曜日。晴れ。まだ寒い。
●10年前にミュージックマガジンから出たディスクガイドの改訂版が出ることになり、その改訂デザインをぼちぼちと進める。最近のことだと思っていたけど、もう10年経っていたとは驚き。

02/10
●水曜日。晴れ。
●先月デザイン作業していた「ハーバード大学のボブ・ディラン講義」と「踊るバロック」の見本誌が同時に到着。
●ミュージックマガジン改訂版の表紙をいったん仕上げて、校正用PDFを送信する。

02/11
●木曜日。晴れ。建国記念の日でお休み。
●10年前まで使っていたSD解像度時代のHDDレコーダー東芝RD-XS40を粗大ゴミに出すので、念のためテレビにつないで中身を確認。当時録画したきり観ていない映画が残っていたけど、解像度的にも鑑賞に堪えないので初期化する。編集機能が豊富で、DVD作りにはかなり活用したレコーダーだった。

02/12
●金曜日。晴れときどき曇り。
●ミュージックマガジン改訂版表紙の赤字が出たので、修正して送信。入稿はまだだけどほぼ完成。
●10年ほど契約してきたフォントワークスのサブスクリプションに最近新プランが登場し、それだけなら良いけれど、旧プランが年内で事実上サポート終了になることが突然発表され、ネット上がざわめいている。フォントベンダーのサブスクはモリサワが先駆けで、後続のフォントワークスはモリサワのほぼ半額と、フォントの使用頻度的にも納得だったけれど、新プランではライセンスが2台に増える代わりに年額はモリサワ並みに設定されている。未だDTP的にはモリサワ優位なので、この値段だと契約更新をちょっと考えてしまう。それにこういう振る舞いされると、信用も出来なくなる。

02/13
●土曜日。晴れときどき曇り。暖か。
●23時過ぎに震度4の地震あり。横揺れが長く、10年前の地震を思い出す。室内では物が落ちることもなく、特に目立った被害は無し。
●先日地上波放送された映画「犬鳴村」(清水崇監督)を観る。「呪怨」とは違うタイプの怪奇ホラーになっていて、思いのほか面白かったけど、ちょっとストーリーが重層的すぎるかな。

02/14
●日曜日。晴れ。さらに暖か。
●味の素の冷凍ではない手作り風餃子が食べたくなり、餃子の満州で買った冷凍餃子を焼いて食べる。味の素のはご飯のおかずになるように餡に味がしっかりついているけど、満州は皮メインで具の味付けはあっさり。中国では、餃子は主食だというのが理解できる。

餅屋週報2021(02/01〜02/07)

02/01
●月曜日。晴れときどき曇り。2月スタート。
●新学社OFの初校赤字が届いたので、黙々と修正作業。夜までに再校PDFを出す。
●両親がスマホにしたいというので、プランなどを比較検討。これまで、スマホは定額で高いしネットをあまり使わないだろう両親にはもったいないと思い込んでいたけれど、今は従量課金プランがあって、2年縛りの違約金もずいぶん安くなっていることを知ってびっくり。これならahamoを待たなくても、しばらくはギガライトで様子見しても良さそう。

02/02
●火曜日。雨のち晴れ。
●最近校了したお仕事の請求書をまとめて作成。新たに2社電子化OKになったので、郵送ではなくPDFをメールで送信する。

02/03
●水曜日。晴れ。新学社OFの修正第二弾をぼちぼちと。
●Netflixで韓国映画「ザ・コール」を観る。タイトルとサムネイル画像から「着信アリ」「ボイス」とかの電話を媒介する心霊ホラーを想像していたら、全然違ってひねりの効いたサイコスリラーだった。韓国ドラマ並みに展開が盛りだくさん。

02/04
●木曜日。晴れ。
●昨晩冷え込んだせいか、ベッドに入っても体が冷えて眠れず。熱はないので風邪というわけでもなさそうで謎。とりあえず参蘇飲を飲んでみる。

02/05
●金曜日。晴れ。昨晩は漢方薬を飲んだせいか、冷えることなく眠れた。
●新学社OFの最後の素材が到着し、夜入稿に至る。これで年始から続いてきたお仕事は一段落かな。
●昨年分の支払調書が残すところあと1社になり、なんとなく支払調書について検索していたら、弥生のサイトで、確定申告書に支払調書を添付する必要が無いことを知って驚く(送付の義務もない)。そんなことは知らずに25年貼り続けていた。

02/06
●土曜日。晴れて気温上がる。
●コドモに焼き肉を体験させようと、カセットボンベを買い直し、肉を買い込む。子どもが生まれてからはカセットコンロも使ってなかったし、焼き肉も10年以上食べていないので、焼き肉用の肉の相場も見当がつかず、市場調査するところから始める。
●Netflixの映画「マリッジ・ストーリー」を観る。けっこうヘヴィな内容ではあるけれど、オフビートコメディ仕上げなので、それほど悲壮感は無く。劇中で歌われる「Being Alive」(ミュージカル『カンパニー』より)がこれぞNYといった洒落た曲で耳に残る。

02/07
●日曜日。晴れ。
●昨日買い込んだ食材とカセットコンロで、おうち焼き肉。イベント感があるかなと思ったけれど、残念ながらコドモの食いつきは今ひとつ。そして、焼き肉をすると油が意外と飛び散り、匂いがつくことを甘く見ていて、少々後悔。