餅屋週報2022(08/01〜08/07)

08/01
●月曜日。晴れて猛暑。8月始まる。
●予定では今日も高井戸へ行く予定だったんだけれど、急遽行かなくても良くなり、部屋でうだうだ。
●Prime Videoでジョナ・ヒル監督作の「mid90s」を見る。世代や環境の違いはあるけれど、自分にも背伸びというか承認欲求や所属欲求が高まった危なっかしい時期があったことを思い出す。当時取り返しのつかないことをしなくてつくづく良かったと思う。ネットが無かったのも幸い。

08/02
●火曜日。晴れて猛暑。これだけ暑いのが続くと逆に体が慣れてくる。
●手の爪割れ対策で干しぶどう(鉄分)を食べ始めて2〜3週間、その効果か爪の状態は改善されてきた。干しぶどうは100円ショップで買ってるけど、サプリより安いし安全。

08/03
●水曜日。晴れときどき曇り。まだまだ酷暑。
●久しぶりにリットー新刊のお仕事が入り、下準備をぼちぼちと進める。
●Prime Videoでいつか見たいと思っていた「ノーザン・ソウル」を見る。70年代中期イギリスのクラブカルチャーを描いていて、時代的には「さらば青春の光」と「24アワー・パーティ・ピープル」の間くらい。この作品にもドラッグが関係してくる。自分がモッズ・カルチャーにはまっていた二十歳頃はよく分かってなかったけれど、今思えば80年代のネオモッズはノーザン・ソウルとパンクと60sモッズの流れがあって、ノーザン・ソウルのいなたい感じを知っていればもう少し理解が進んでいたかもしれない。美術や衣装の丁寧さに比べ、内容的には普通の青春映画だった。

08/04
●木曜日。雨ときどき曇り一時雷。久しぶりに最高気温が30度を下回る。
●引き続きリットー新刊。カバーカンプを作り始める。

08/05
●金曜日。曇り。昨晩は急に気温が下がり、なかなか寝付かれず。エアコンを消そうと起き上がったらめまいがして、一瞬身の危険を感じる。
●引き続きリットー新刊のカバーカンプ作り。2案作る。

08/06
●土曜日。晴れときどき曇り。過ごしやすい気候。
●16時から近所の不動産会社でマンション関連の打ち合わせ。一度帰宅してからコドモとタウンセブンへ。すみっコぐらしの消しゴムを買う。先月お小遣い制を導入してから、積極的に消費している。

08/07
●日曜日。晴れときどき曇り。昨日4回目のワクチンを打った妻は発熱。
●オズディスクのアナログリイシュー第2弾のラブクライ「A MESSAGE FROM THE FOLKRIDERS」が届く。元のデザインをした1997年当時はCD全盛で、アナログ盤サイズになるとは思いもしなかったけれど、結構しっくりきていた。

餅屋週報2022(07/25〜07/31)

07/25
●月曜日。晴れて猛暑。
●暑い中、昼過ぎにバスで高井戸へ。マンションのインターホン工事とガス開栓に立ち会う。インターホン工事が終わったところでタイミング良くガス開栓が来て、滞りなく完了する。高井戸に通うのにもだんだん慣れてきた。
●帰宅後は暑さと寝不足でぐったり。少し昼寝する。
●昨晩偶然見たNHKの海外ドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録」が面白かった。女性バディもののミステリーで、警視の相棒はASDという設定。古くはレインマンや名探偵モンクなど、ASD、サヴァン症候群のキャラクターが並外れた能力を発揮するという物語は多いけれど、このドラマのASD描写はけっこうリアルだった。

07/26
●火曜日。雨のち曇り。湿度高い。
●Prime Videoで「モダンラブ」を見始める。ジョン・カーニー製作・演出で音楽はゲイリー・クラーク(元ダニー・ウィルソン)はじめ、ディヴァイン・コメディ、スーパーグラスのギャズなど、ニューヨークが舞台なのに、制作側にアイルランド、イギリス勢が多いのが面白い。

07/27
●水曜日。晴れときどき曇り。今日も湿度高い。

07/28
●木曜日。晴れのち曇り一時雷雨。
●長らくJ:COM LINKからのLANダビングがなぜか成功せず、こういうものかなとあきらめ気分だったんだけれど、ふと再起動を試してみたらするっと成功。不具合があったら再起動という基本中の基本を忘れていた。(追記:その後必ずしも成功しないことが判明。うまくいったりいかなかったりで結局未だに原因わからず。レコーダー側の問題かもしれない)

07/29
●金曜日。晴れときどき曇り。
●ここ1週間で急激にコロナ感染者数が増え、これまでは問題視されていなかった10代の感染者が1位に。うちのコドモも10代なので、これはいよいよワクチンかと思うけれど杉並区の小児集団接種は6月いっぱいで終了しているので、この時期に病院に行くことに躊躇してしまう。
●「モダンラブ」3話でアン・ハサウェイが歌い踊るバカラック風の曲「Bipolar Girl」がすごく良くて、てっきり60年代の曲かと思ったら、これもゲイリー・クラーク&ジョン・カーニーのオリジナルだった。ゲイリー・クラークはもうソロやバンドでは活動しないのかなあ。

07/30
●土曜日。晴れ。蒸し暑い。いつものお風呂掃除など。

07/31
●日曜日。晴れ。とても蒸し暑い。
●Prime Videoで「コーダ あいのうた」を見る。障害とケアをテーマにしつつも、軽やかでどこかミュージカル的な映画。音の扱いがきめ細やか。

餅屋週報2022(07/18〜07/24)

07/18
●月曜日。海の日でお休み。晴れときどき曇り。
●こもってお仕事貯金をぼちぼちと進める一日。

07/19
●火曜日。曇り一時小雨。蒸し暑い。
●「波瀾万丈」カンプはチェックが済み、修正無しで入稿へ。
●Prime Videoに入っている「プロミシング・ヤング・ウーマン」を観てすっかり打ちのめされる。娘の親としても観ておくべき映画だった。

07/20
●水曜日。晴れて久々に暑くなる。
●夕方かかりつけのクリニックへ。空いていたので、いつもの処方のついでに区民健診もしてもらう。
●メルカリで購入した型落ちの無線LANルーター「Aterm WG1800HP2」が到着。テレビ周りのWi-Fi中継機として使うために買ったんだけど、親機がAirMacなので、ワンタッチ設定というわけにもいかず、MacにLAN直結し正攻法で設定完了。これでFire TV Stickの速度も改善するかな。

07/21
●木曜日。晴れときどき曇り。
●引き続き無線LANルーターのセッティング。HDDレコーダーとCATVの有線化は完了する。

07/22
●金曜日。雨のち晴れ。気温上がる。
●日傘を差し15時に高井戸のマンションへ。引き渡しと設備確認をする。いままでオートロックを使ったことがないので、ちゃんと操作できるか不安。
●「ザ・ボーイズ」シーズン1を見終える。面白かったけど、海外ドラマは得てしてシーズンを重ねるたびに展開がご都合主義的になり、失速していくので、このままシーズン3まで見るべきかどうか迷う。

07/23
●土曜日。晴れときどき曇り。
●昨晩、二夜連続で閃輝性暗点が起きる。これまでは忘れた頃に起きていたので、立て続けなのは珍しくちょっと不気味。疲れているんだろうか。

07/24
●日曜日。晴れときどき曇り。
●Prime Videoであの「シェラ・デ・コブレの幽霊」を観る。高橋洋の証言や探偵ナイトスクープが取り上げたことで伝説化していた劇場未公開ホラー映画(字幕無ならYouTubeに上がっている)。伝説とは言っても60年代のモノクロ映画なのでそれほど期待はしていなかったけれど、ストーリーは凝っていて面白かった。音響効果や編集のギクシャクさがかえって不気味。確かにあの幽霊出現シーンを子供の頃にテレビで観たらトラウマになるかもしれない。

餅屋週報2022(07/11〜07/17)

07/11
●月曜日。晴れときどき曇り。蒸す。
●アマプラに入ったら忘れずに見ようと思っていた映画「ドロステのはてで僕ら」を観る。面白い。プロットはもちろん、多くのシーンがiPhoneカメラでワンカット長回しで撮られていることに驚き。あと、少し前にこの映画に似た感じの短編を見た記憶があるんだけど、それが何だったのかどうしても思い出せない。YouTube配信だったかなあ…(→思い出した。「サマータイムマシン・ハズ・ゴーン」だった)

07/12
●火曜日。曇りときどき雨。
●メルカリ出品で梱包作業をしていたら、背中を軽く痛めてしまう。
●つい最近GWだったと思ったら、もう夏休みのプランを立てなければいけない時期だけど、このところのコロナ第7波で様子見の状態。

07/13
●水曜日。雨のち曇り。
●ヤマトに注文した段ボールが届き、梱包作業。規格外だったので、どうしようかと思っていたけれど、変形させたらけっこううまく収まった。

07/14
●木曜日。雨。
●連休、お盆があるため、前倒しで「波瀾万丈」素材が到着。さっそく表紙カンプを作り始める。
●aescriptsのサマーセールで最近存在を知った「Boxcam 2」を購入。2Dのカメラ機能が簡単に使えるようになる、3Dカメラを使い慣れてない自分にとっては、うってつけのスクリプト。

07/15
●金曜日。大雨が降ったりやんだり。
●マンションの決済日ということで、無理矢理早起き。昼過ぎに無事完了する。
●寝不足なので、少し仮眠してからいつもの美容院で散髪をし、戻ってから「波瀾万丈」の表紙カンプを進める。アルテスSさんから進行中のお仕事の件で電話があり、久しぶりに長電話。

07/16
●土曜日。今日も雨が降ったりやんだり。
●いつものお風呂掃除をしてから、駅前をぶらぶら。最近爪が割れることが多いので、鉄分補給に干しぶどうを買う。

07/17
●日曜日。久しぶりの晴れ間。
●5月にMacを入れ替えてから一度も外付けHDDのバックアップを取っていなかったので、Sync!3でバックアップを取る。
●テレビの録画には2台のHDDレコーダーを使っていて、古い方は無線LANを内蔵していないので小さな無線LANルーター(PLANEX MZK-MF150)を接続していたんだけど、今日何の前触れもなく死んでしまった。思えば10年以上使ってきたので、十分長持ちしたほうかな。

餅屋週報2022(07/04〜07/10)

07/04
●月曜日。雨のち曇りときどき晴れ。最高気温が30度を下回るのは1週間ぶり。
●コドモが今年10才になったこともあり、急遽お小遣い制を導入。これまでは親が管理してその都度買い与えていたけれど、今後は自分の欲しいものは自分で判断して買ってもらうようにする。さっそくユニクロの緑ドラえもんとあつ森コミックを買いに行く。
●先週ぼちぼちと進めていた投票ポスター動画をいったん書き出してSNSにアップする。投票日に間に合って気分すっきり。

07/05
●火曜日。曇り一時小雨。
●最近読んでいる近田春夫自伝の影響で、関連映像をYouTubeでチェック。ビブラストーンは当時(30年前!)も好きでライブを見に行ったりしていたけれど、ディストピア的な歌詞はむしろ現在のほうがぴったりくる。あと、ジューシーフルーツは「ジョニーはご機嫌ななめ」のギターソロとコード進行がかっこよくて何度も観てしまう。

07/06
●水曜日。曇り。
●年に一度のフォントワークスLETS更新で吉祥寺ヨドバシへ。せっかく吉祥寺に出たので、ついでにレコード・CDを買い取りに出し、査定の間に更新手続き。現行LETSは残すところあと5年。すでに新書体提供は終了しているけど、もうどうでも良い感じ。

07/07
●木曜日。晴れときどき曇り。
●近田春夫自伝にも出てくるビクターのディレクターKさんは、フリーになりたての25年位前に手がけたフライヤーデザインを見て連絡をくれて、その後ビクターで企画版のCDジャケットデザインをするきっかけになった方。もう20年近く疎遠になっているけれど、懐かしい勢いでメールをしてみたら、ちゃんと覚えていてくれていた。

07/08
●金曜日。晴れときどき曇り。
●昼過ぎに起き出したら、安倍晋三が撃たれたとの報道。その後死亡。事件そのものより、事件を受けての世論の反応にどんよりする。
●人生で初めてエアコンを買うことになり、改めて調べてみると選択肢が多くてとても悩む。本体はネット通販が安いけど取り付けが不安、専門業者はなんとなく抵抗がある、街の電気屋さんは本体が高い。そう考えると結局家電量販店が無難なのかなあ。

07/09
●土曜日。晴れ。いつものお風呂掃除など。
●コドモに請われてアマゾンプライムにお試し登録。これで「デッドゾーン」が見られる!と思ったら配信終了していてがっくり。まあでも30日間では見切れないほどコンテンツはあるんだろうけど。

07/10
●日曜日。晴れ。蒸し暑い。
●Prime Videoで最初に何を見ようか迷った末、「ザ・ボーイズ」を見始める。聞いてはいたけど、けっこうエグい。