餅屋週報2023(01/02〜01/08)

01/02
●月曜日。晴れ。振替休日の正月二日。
●実家に日帰り帰省するため、早起きして出発。まだ街は動いていなくて静か。
●お昼過ぎに海老名駅に到着し、弟と待ち合わせて迎えの車で実家へ。コロナ禍以降は帰省しても会食はなるべく控えていたけれど、今年は全員ワクチン接種しているし体調も良好なので、久しぶりに飲み食いする。
●帰りは予約していた18時過ぎのロマンスカーで帰宅。所要時間は快速急行とさほど変わらないけれど、乗り心地は快適。今になってオンライン購入だと特急料金が50円安くなることを知る。

01/03
●火曜日。晴れ。正月三日。
●特に何をするでもなく、昨日の疲れを癒やす一日。
●「神話クエスト」は最終回に向け盛り上がってきた。突如差し込まれた90年代の「ダーク・クワイエット・デス」エピソードもそのあとの本編に登場したりして楽しい。

01/04
●水曜日。晴れときどき曇り。
●三が日が明けてもお仕事に特に動きはなく。請求書を送信するのみ。
●そういえば最近エプソンのプリンターの調子がおかしかったなと調べ始めたけれど、これといった解決法が見つからずにドツボに嵌まる(現在進行形)。Twitterで検索したところMac環境で同じようなアラート[暗号化の資格情報の有効期限が切れました]が出ているようなので、ドライバーに原因がありそう。サポートにメールをしてみる。

01/05
●木曜日。晴れ。
●昨日送ったエプソンのサポートから返事が来たけれど、現在確認中とのこと。
●アマゾンに注文していたアルバムが届いたので古い写真の入れ替え作業をする。デジカメの画像はいつも安いネットプリントにまとめて出していたんだけど、10年以上経つと画質に差が出てくる。安いのは変色してきた。

01/06
●金曜日。晴れときどき曇り。
●元日からちょっと不調があり、徐々に治まってきているんだけど、明日から三連休なので大事をとってクリニックで診てもらう。検査の結果はほぼ異常なしで、おそらく治りかけだろうとのことだったけど、弱めの抗生剤を処方してもらう。
●明日から一泊二日で旅行に行くので荷造り。雪の予報が気がかりだったけど、たいしたことはなさそうで良かった。あと、日程がタイミング悪く山手線の運休にぶつかってしまったので、回避するルートをいくつか調べておく。

01/07
●土曜日。晴れ。雪・雨の予報は無くなりほっとする。
●今日から一泊二日の小旅行というかステイケーション(という言葉があるらしい)で、品川へ。15時のチェックインにあわせ13時半頃に出発。今日明日と山手線工事なので、往路はJRを避け、地下鉄を乗り継いで高輪台まで行き、そこからグランドプリンスホテル新高輪まで歩く。
●チェックインして一段落してから、隣の品川プリンスホテル敷地内にある水族館アクアパーク品川へ。お目当てのイルカショーなどを見る。
●一度部屋に戻り、20時に近所のロイヤルホストで夕食。コロナ感染拡大予防で21時閉店になっていたので、早めに来ておいて良かった。
●歴史ある立派なホテルだったので、その雰囲気にコドモは興奮気味。

01/08
●日曜日。晴れ。品川旅行二日目。
●11時にチェックアウト。クロークで荷物を預けて敷地内の庭園を散歩する。
●荷物を受け取りシャトルバスで品川駅へ。せっかくなのでどこかで昼食でも思ったけれど、コドモが疲れてすっかりテンションが下がっていたので、まっすぐ帰ることにする。復路は上野東京ラインで東京に出て、中央線で荻窪へ。24時間も行ってなかったけど、これはこれでちょうど良かったかも。
●一日家を空けていたので、暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない。

餅屋年報2022

●仕事関係は若干上向きだけれど、コロナ以前と比べると概ね低調。かといってこのペースになれてしまっているので、もしまた忙しくなってもついて行けるか少々不安。動画制作は今年もあまり動き無しだけど、勉強はぼちぼちと続けている。デザインのお仕事があると動画がどうしても後回しになってしまう。

●プライベートの大きなトピックは1月に良い物件が出て、無事購入に至ったこと。購入後の手続きが10月まで続いた。物件を探し始めたコロナ前に比べると、このエリアでは価格が2割くらい上がり、慢性的に物件が不足していたので良い条件で購入できて一安心。引っ越しはまだ先の予定なので、今のうちに断捨離にはげんでいる。

●秋に制作環境を少し模様替え。これまではL字に机をレイアウトして、普段用と仕事用のモニターを分けていたんだけど、これだとついついネットばかり見てしまうので、椅子の向きは仕事用に固定して、普段用モニターを横に並べデュアルモニターにする。OSはMojaveにしてAdobeCCは2017から2021にバージョンアップしたけれど、Mojaveも肩身が狭くなってきているので、Big Sur以降になるのも時間の問題かもしれない。

●イーロンマスクとは関係なく、SNSとは距離をとろうと思い始める。もともとあまり活用できていなかったけれど、やっぱりSNSで発信するのは向いてないと改めて感じ、FFFのインスタも停止した。SNSに費やす時間は自分に使っていきたい。

●オズディスクのアナログリイシューでフリーボとラブクライのジャケットデータを提供する。いずれも約25年前のデザイナー最初期のお仕事。今になって当時より拡散されることになるとは思わなかった。また、30年ほど前、アマチュアバンドをやっていた頃の知人と立て続けにSNSで再会し、忘れかけていたことを思い出したりした。

餅屋週報2022-23(12/26〜01/01)

12/26
●月曜日。晴れ。
●クリスマスも終わり、年末に向けてクリアランスモード。はっきりとは言われていないけれど、進行中のお仕事に年内の動きはなさそう。
●年賀状に一言コメントを書いて投函する。

12/27
●火曜日。晴れ。
●コウケンテツのYouTubeにあった豚バラ大根にチャレンジしてみようと、近所のスーパーを回って材料を購入&調理。良い感じで出来上がった(実際に食べるのは明日)。料理の段取りになれていないので、動画でイメージトレーニング出来ているとぐっと敷居が下がる。
●録画しておいた「エルピス」最終回を観る。緊張感のあるシーンが続いて、こちらも呼吸が浅くなり、見終えてもドキドキがおさまらなかった。そのあと「月曜から夜ふかし」の録画を見て何とか呼吸を整える。

12/28
●水曜日。晴れ。
●さすがにもうお仕事の連絡はなさそうなので、今年は昨日が仕事納め。
●いつも使っているオーケーストアは三が日休みになるので、今日のうちに食料品を買いだめしておく。前から気になっていたオーケーPBのハニーローストピーナッツも一緒に購入。ちょっと食べてみたけれど、キケンな味だった(良い意味で)。

12/29
●木曜日。晴れ。本格的に年末。
●現在「窓際のスパイ」しか観ていないApple TV+で、他に何か観るものがないかと物色。「神話クエスト」の予告編に興味を引かれ、1話を観てみたところかなり好みのオフビートシットコムだった。2話まで見る。1話30分なのでお気軽。あとひと月でシーズン3まで観られるかな。

12/30
●金曜日。晴れ。
●夕食はコウケンテツのYouTubeから、コドモも食べそうな鶏むね肉の照り焼きを作る。
●最近よく名前を聞くDiscordのアカウントを作ってみる。今のところTripleSのサーバーしか見ていないけれど、けっこう複雑。オンラインゲームもチャットもしないので用途に合わなさそうだなあ。

12/31
●金曜日。晴れ。大晦日。
●今日は年越しそばとコドモのおかずを作る計画なので、夕方からもろもろ仕込み。まずかやくご飯の材料を炊飯器にセットし、コドモ用の焼き肉の漬け込み。年越しそばの具を炊いてかけつゆを作り、ネギ、生姜などトッピングを用意しておく。食べる直前にそばを茹で、もろもろのトッピングを載せ出来上がり。かやくご飯もはじめて作ったけど美味しく出来た。珍しく充実した大晦日の過ごし方。
●「星野源のおんがくこうろん」TR-808回をきっかけにSpotifyでエレクトロのプレイリストを作り始める。参照しているのは雑誌「GROOVE」(2004春号)の特集記事。世代的に80年代のエディットバージョン(エクステンデッド/ロングなど)にはなんとも言えない郷愁を感じるんだけど、まとまった資料があまりないんだよなあ。

01/01
●日曜日。晴れ。元旦。
●いつものように起きて、いつものようにお風呂掃除。
●たまにはお寿司でも食べようということで、夕食は予約しておいた近所のテイクアウト寿司。生魚すごい久しぶり。
●AppleTV+で「窓際のスパイ」シーズン2最終回を観る。今回も面白かった。最後にシーズン3のプレビューがあったけど、近いうちに配信されるのかな。

餅屋週報2022(12/19〜12/25)

12/19
●月曜日。晴れ。
●昨晩はネット断ちしてM-1(録画)に備えていたんだけれど、ブラウザを閉じる直前にいつものくせでRSSリーダーを開いてしまい、一瞬見えた画面で観る前にチャンピオンを知ってしまった。まあそれでも楽しめたけれど。
●先週末に送っておいた「波瀾万丈」カンプの返事が来て修正無しで入稿に至る。そのあと新学社OFの本文レイアウトをして校正用PDFを送信する。

12/20
●火曜日。晴れ。
●いろんなところに散らばっていた昔の年賀状を一カ所にまとめる。写真も保管場所がバラバラなので統一したくなる。
●夕食前に駅前のサンドラッグでコンクールFを購入。コンクールは基本定価だけど、全品10%オフとクーポンの15%オフを併せてかなり安くなる。
●Disney+の期限が迫っているけれど、気になる映画はあらかた観てしまったので、スピンオフのアニメ「スパイダーマン:スパイダーバース」を観る。そもそもアニメはあまり観ないのでどうかと思ったけれど、スパイダーマンをひととおり観ていたのもあってとても楽しめた。演出も音楽的で気持ちいい。しかしマルチバースは何でもありだなあ。

12/21
空白の1日(日記つけ忘れ)

12/22
●木曜日。雨のち晴れ。
●Disney+でポール・フェイグの『デンジャラス・バディ』を観る。ゴージャスな『シンプル・フェイバー』や『SPY/スパイ』に比べるとかなりB級だけれど、下ネタは一貫している。

12/23
●金曜日。晴れ。寒い。コドモは2学期終了。
●クリスマスディナーに向け、ロースト手羽元の仕込み。先週の予行練習をふまえ、今回は和風と洋風の2種類のタレに漬け込む。

12/24
●土曜日。晴れ。
●夕方ルミネでクリスマス用の中華オードブルを受け取り。帰宅してからコドモ用にロースト手羽元を焼く。今回は失敗もなくうまく出来た。洋風のタレは今ひとつ(鶏の臭みが目立つ)。
●今のところコドモはサンタの存在を半信半疑(2:8ぐらい?)なので、一応ばれないようにヨドバシの通販を受け取り、こっそりラッピングして隠しておく。

12/25
●日曜日。晴れ。
●コドモへのクリスマス・プレゼントは無事ばれずに成功し、メインイベント終了。来年はどうなるかなあ。
●このところ寒くてこもりがちだったので、夕方寒くなる前に図書館まで歩く。
●数年前に茹で海老を食べてアレルギーが出て以来、甲殻類は避けてきたんだけど、昨晩の中華オードブルにエビマヨとエビチリが入っていて、これならきちんと加熱されてるから大丈夫だろうと恐る恐る食べてみたところ、なんともなかった。当時の体調のせいだったのかもしれない。

餅屋週報2022(12/12〜12/18)

12/12
●月曜日。晴れときどき曇り。
●昨晩思い立って、少し早起きしようとアラームをかけていたけれど、ずるずると二度寝してしまい、結局30分ほどの早起きに終わる。
●ブラジル本の最後のレイアウトをして送信。そのあとは新学社OFの本文レイアウトを進める。

12/13
●火曜日。雨のち晴れ。今日も早起き失敗。
●新学社OFの本文レイアウトと表紙レイアウトを仕上げて初校PDFを送信。そのあとは仕事用の年賀状の続きをぼちぼちと。
●今度の年始は都内のホテルに宿泊してみようかと楽天トラベルを検索したところ、目当てのホテルに空きがなくなっていたので、その隣にあるちょっと高めのホテルを予約しておく。お盆の頃はずいぶん安かった気がするけど、もう戻ってきてるのかな。
●アベンジャーズ最終作「アベンジャーズ/エンドゲーム」を観る。これまでのアベンジャーズは長くてややこしくて疲れることがあったけど、前半でアントマンが活躍する今作は面白かった。先日観た「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ホリデー・スペシャル」の設定にようやく追いついた。

12/14
●水曜日。晴れ。
●お仕事は待ち状態だったので、引き続き年賀状デザインを進める。
●夕方、無印で裾直しのチノパンを受け取り、靴下も安くなっていたので購入。いつも使っているカレンダーがネット通販では早々に品切れになってしまい、どうしようかと思ったら西友においてあったので購入する。
●ふたご座流星群が今晩ピークとのことで、コドモと夜空を少し眺めてみるけれど、さすがに市街地では流れ星は難しそうなのであきらめて、YouTubeでライブ配信を観る。

12/15
●木曜日。晴れ。指がしもやけになってきた。
●アルテスのビブリオムジカ新刊のカバー周りを入稿。そのあとは「波瀾万丈」のカンプ作りを進める。
●途中コドモと西友へ行き、ガチャガチャの森に付き合う。スパイファミリーのアクスタ(アーニャ)が出ていた。

12/16
●金曜日。晴れ。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作り。2案仕上げて校正用PDFを送信する。
●その途中にかかりつけのクリニックへ行くも、待合が混み合っていたので、一度家に戻ってから1時間後に出直したら誰もいなくなっていた。いつもの胃腸薬などを処方してもらう。
●仕事用の年賀状を完成させ、グラフィックにデータ入稿する。こちらも年賀状にオンデマンド印刷で。

12/17
●土曜日。曇りのち雨。
●こもってお仕事貯金をぼちぼちと。
●最近YouTubeでコウケンテツの料理動画を就寝前によく見ていて、そこで手羽先レシピがよく出てくるのをきっかけに、手羽元のオーブン焼きを試してみたくなり、下準備をする。

12/18
●日曜日。雨のち曇り。M-1なので夜からネット断ち。
●昨日仕込んだ手羽元をオーブンで焼く。はじめてのレシピなので丁寧に進めていたけれど、予熱したオーブンに天板を入れるときにクッキングシートの端に引火してしまい、手羽元に付いた燃えかすを洗い流すはめに。これで味が薄くなってしまうかなと思ったけれど、1日つけ込んでいたからそれほどでもなくコドモも完食してくれた。次回は気をつけよう。
●住所録PowerAddressから年賀状の宛名印刷をする。いつもは私製はがきなので、気軽にやっているけれど、今回は年賀状なので慎重に。ひとまず自分の分はミス無しで印刷完了。この印刷をしている間に、カートリッジを2本交換。同じレベルの後継機種が1万7千円くらいで買えるので、ランニングコストを考えてしまう。