餅屋週報2020(06/01〜06/07)

06/01
●月曜日。曇りときどき雨。6月スタートとともに自粛も緩み、徐々に普段通りに。コドモも今日から登校。
●かかりつけの歯科クリニックで2ヶ月ぶりのクリーニング。まだ知覚過敏が少し残っているので、薬を塗ってもらう。

06/02
●火曜日。晴れときどき曇り。蒸し暑い。
●ずいぶん前に録画したままだった映画「ウォーム・ボディーズ」を観る。最近のゾンビものはあまり興味を持てず、放置していたんだけど、先日たまむすびで紹介されていたのをきっかけに掘り起こす。B級な感じかと思っていたけれど、丁寧な作りでゾンビものとしてもラブコメディとしても面白かった。

06/03
●水曜日。晴れ。

06/04
●木曜日。晴れ。
●4月からコドモがベネッセのチャレンジタッチ(タブレット学習)を始めたけれど、結局合わなかったので従来のテキストタイプに切り替えたところ、こちらには食いつきが良く、進んで勉強している。両方の教材を見比べてみても、やはりテキストタイプの方が歴史がある分工夫されていて、付録の教材も充実しているので、単に経費削減&囲い込みのためのタブレット移行なのかなと勘ぐってしまう。能動的に学習する年代になればタブレットも良いかもしれないけど、低学年では学習自体の習慣付けや実体験が大事なので、アナログの方が向いているように思う。

06/05
●金曜日。晴れて気温上がる。ほぼ真夏日。
●韓国の通販サイトKtown4uからLOONAのソロシングル4枚が届く。6月1日の夜に注文したので思ったより早い。LOONAのCDはアルバムとEPだけにしておこうとセーブしていたけれど、Ktown4uは送料を足しても安いので、つい手を出してしまった(日本語対応なのも大きい)。K-POPファンが新譜を大量買いできるのは、こういうショップがあるおかげなのかな。

06/06
●土曜日。晴れときどき曇りのち雷雨。
●先日叔母から高級和牛をいただいたんだけれど、すき焼きにするには量が多かったので、三分の一を使ってプルコギに初挑戦する。ネットでいろんなレシピを見比べ、今回は唐辛子を使わないシンプルなコウケンテツ版で。結構うまくいった。プルコギがこんなシンプルな料理だとは知らなかった。

06/07
●日曜日。からっとした晴れ。
●突然リビングのエアコンのリモコンが効かなくなり焦る。電池を替えても反応しないので、今日のところは本体のボタンでオン/オフすることにしてしのぐ。汎用リモコンを買うしかないかなと調べてみたところ、ヨドバシにまだ純正リモコンがあったので、即注文。最後の1個だったようで注文後「取り寄せ」になっていた。あぶないあぶない。

餅屋週報2020(05/25〜05/31)

05/25
●月曜日。晴れ。また原因不明の下痢。
●夕方に東京の非常事態宣言が解除される。コドモの小学校は来週から段階的に再開されるそう。3月から丸3ヶ月休校だったと考えるとまさに非常事態。

05/26
●火曜日。曇り一時雨。
●夕方コドモを連れて近所を散歩。非常事態宣言が解除され人出もやや戻ってきたような。明日からは図書館も再開されるようでうれしい。

05/27
●水曜日。晴れ。
●我が家にも給付金申請書が届き、さっそく記入。急ごしらえで作っているのか説明文に不足があり、表記が統一されていない申請書を手作業で処理するのはきっと大変だろうなあと心配になる。
●下痢症状がなかなか良くならないので、かかりつけのクリニックへ。おそらく夜間の気温差による過敏性腸症候群だろうということで「桂枝加芍薬湯」を処方してもらう。

05/28
●木曜日。曇りのち雷雨。
●AmazonのWishlistを眺めていたら、「ビオレu 手指の消毒液」が入荷していたので即注文する。2月頃からアルコール消毒液だけは入荷することがなく店頭でも見かけなかったので、すっかりあきらめていたけれど不正転売規制がはじまったおかげかな。半日後にチェックしたら売り切れて、また転売価格になっていた。

05/29
●金曜日。晴れ。ぼちぼちとAfter Effectsを弄る。
●先日の消毒液に続いて、今日はAmazonで日本メーカーの体温計が正規販売されているのを見つけ、注文。こちらも半日経ったら売り切れていたけど、ほかの通販サイトを眺めた感じでは、少しずつ流通が戻ってきているよう。

05/30
●土曜日。晴れ。
●散髪の予約しがてら、駅周辺を歩く。気候もあって普段通りの人出。今日ぐらいの気温だとマスクが暑い。

05/31
●日曜日。晴れときどき雨。
●コドモが最近Scratch(プログラミング言語)にはまっているので、参考書として「作って学ぶScratchドリル」を購入する。教材関係ははまるかどうかは実際にやってみないとわからないところがあるんだけど、このドリルはすぐに食いついて、自分から進んでタイピングの練習やチュートリアルを始めていた。プログラミングというとなんだか理系の難解なイメージがするけれど、条件や順序で問題を解決していく思考は今後様々な場面で役立つと思う。

餅屋週報2020(05/18〜05/24)

05/18
●月曜日。曇りのち雨。昨日の散歩で冷えたのか突然の下痢。その後食事をしてもなんともないので、胃腸炎ではなさそう。
●先週作っていた動画の最終チェックが終わり納品へ。

05/19
●火曜日。曇りときどき雨。
●妻の誕生日でケーキを購入。新型コロナでルミネが休業中なので、ルクールピューで。ベイクドフロマージュのホールに少し飾り付けをしてもらう。
●CSで映画『ヒューゴの不思議な発明』を観る。タイトルからなんとなくファンタジーかと思ってスルーしてきたけれど、とても面白かった。高級な映画を観たなあという感じ。

05/20
●水曜日。曇りときどき雨。下痢はようやく治まる。
●今月も「波瀾万丈」の素材が届き、カンプを作り始める。
●一昨日納品した動画第二弾が公開される。前回ほどではないけれどアクセス数がすごい。

05/21
●木曜日。曇りときどき小雨。肌寒い。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作り。2案作って校正用PDFを送信する。
●英語を勉強するようになってから、英単語の意味を調べることが増えてきたので、物書堂のセールで英和辞典「エースクラウン」とついでに「三省堂国語辞典」を購入。どちらも1000円ほど。最近は無料で調べる方法はいくらでもあるので、辞書は不要かなと思っていたけど、さすがに使いやすく読みやすい。オフラインでも使えるので、読み物としても良さそう。

05/22
●金曜日。曇り。夜から雨。
●「波瀾万丈」カンプの赤字が出たので修正作業。夕食前に入稿に至る。

05/23
●土曜日。久々の晴れ。
●録画しておいた映画『チャップリンの独裁者』(1940)を観る。チャップリンの映画観たの初めてかも。昨今の情勢やムードとあまり違わないことと、昔観たドリフとかのコントの元ネタがけっこう入ってることに驚く。

05/24
●日曜日。晴れ。
●まだ残ってる実家産新タマネギを使って、今日は生姜焼きを作る。せっかくなのでショウガもチューブではなく生ショウガで。本物だとあまり辛みがないことがわかった。

餅屋週報2020(05/11〜05/17)

05/11
●月曜日。晴れて暑くなる。
●動画仕事第二弾の素材が到着し、下準備を黙々と進める。

05/12
●火曜日。曇りときどき晴れ。
●引き続き動画制作。シーンイメージを作ってストーリーボードに並べていく。

05/13
●水曜日。晴れ。今日も暑くなったけど、湿度は下がって快適。
●引き続き動画制作を進める一日。シーンごとのモーションはほぼ完成する。
●新型コロナ騒動で不足していた紙関係は最近復活してきたけど、ハンドソープは相変わらず見かけないのでどうしようかと思っていたら、たまたまアスクルに在庫があったので業務用を注文する。

05/14
●木曜日。晴れ。
●ここ数日作っていた動画がひととおり完成し、いったん書き出す。
●夕食前に文禄堂でラジオ英会話6月号を購入。5月号の入手に手間取ったので、早めに確保する。
●そのあと人気を避けて住宅街を散歩していたらあやうく迷いそうになる。

05/15
●金曜日。晴れときどき曇り。
●コドモのクラスで休校以来初めてのZoomを使ったオンラインHRが行われ、そのためにMacBookをセットアップする。自分自身はまだ使う機会がないけど、なんだか面白そう。

05/16
●土曜日。曇りときどき小雨。
●CSでノルウェーのホラー映画『テルマ』を観る。映像と音楽が静謐で美しく、同じ北欧の『ぼくのエリ 200歳の少女』に通じるものを感じる。

05/17
●日曜日。晴れて気温上がる。
●先週の肉じゃがに続き、実家でとれた新タマネギ、空豆を使い今回はポトフを作る。

餅屋週報2020(05/04〜05/10)

05/04
●月曜日。雨のち晴れ。みどりの日。
●以前cakesに載っていた樋口式絶品麻婆豆腐にチャレンジ。水溶き片栗粉のとろみ付けも成功し、美味しくできた。いちから麻婆豆腐つくるのはじめてかも。

05/05
●火曜日。曇りときどき雨。こどもの日。
●CSで映画『アンダー・ザ・シルバーレイク』を観る。アソシエイション「ネヴァー・マイ・ラブ」で始まるサイケデリックな悪夢映画。調べるまで『イット・フォローズ』の監督だとは気づかなかった。

05/06
●水曜日。曇りのち雷雨。GW最終日。
●このところの暑さが一段落し、気持ちもクールダウン。デジカメ画像やHDDのバックアップなどをする。

05/07
●木曜日。からっとした晴れ。GWが明け、季候も良くてなんだか新型コロナの諸々が終息したような錯覚に陥る。
●LOONAもゲスト出演していた88risingのオンラインフェス「ASIA RISING FOREVER」を観る。意外とヒップホップ色は弱めでチルアウトな歌ものが多かった印象。アジアって言ってもいろいろあるなあと改めて実感する。

05/08
●金曜日。晴れ。
●タウンセブンがひと月ぶりに営業を一部再開したので、文具店に買いそびれていた色画用紙を買いに行く。再開したばかりで混んでるかなと思ったけれど、まだ周知されていないのかそれほどでもない。西友は普段通りの人出だった。

05/09
●土曜日。曇り一時小雨。ステイホーム(平常運転)。

05/10
●日曜日。曇り。蒸し暑い。
●実家から新タマネギをもらったので、新ジャガを買ってきて肉じゃがを作る。今回はシンプルな樋口直哉レシピで作ったんだけど、肉じゃがには煮含め型、すき焼き型、蒸し煮型の3種類あることを知る(今回は煮含め型)。前に作った笠原将弘レシピはすき焼き型だったのかな。