餅屋週報2015(06/01〜06/07)

06/01
●月曜日。6月のスタート。今日も暑い。
●先週でいくつかのお仕事が一段落したので、落ち着いてデザイン書のカバーデザインに着手する。

06/02
●火曜日。晴れ。徐々に蒸してくる。
●引き続きデザイン書のデザイン。本文はほぼ完成する。
●おととい落札したMac mini(Late 2012)が早くも到着。まだセッティングはしてないけど、見た目は期待通りの美品。

06/03
●水曜日。曇りときどき雨。蒸す。
●昨日デザイン書のカバーデザインを一旦送信。そのあとは本文の赤字修正をもくもくと進める。
●CSで『呪怨 終わりの始まり』(2014)を見る。2009年の「白い老女」と「黒い少女」は番外編で、これが劇場版の3作目ということらしい。映画のつくりは意外とちゃんとしてたけれど、内容は続編でもなんでもなく、オリジナル『呪怨』のエピソードや設定のパッチワークがほとんど。まあ、1作目からは10年以上経っているので新規の観客向けにパッケージを変えたということなんだろうけど、演出のタイミングも悪くて、結果的に呪怨フォーマットを形だけ真似しても面白くならないことを証明してしまっていた。

06/04
●木曜日。湿度が低く爽やかな晴れ。
●珍しく「波瀾万丈」の色校再校に赤字が入り修正作業。あとは引き続きデザイン書の赤字修正を進める。時間がかかるかとおもいきや、思ったり早く終わりそう。

06/05
●金曜日。曇りのち雨。今までの暑さから一転、肌寒くなるほどぐっと気温が下がる。
●引き続きデザイン書の修正作業。夕方には完了し、再校として送信。そのあとカバー周りも仕上げて送信。夜には入稿に至る。

06/06
●土曜日。曇りがちで今日も涼しい。夕方に小雨。
●来週用のお仕事貯金を済ませてから、先日落札したMac miniをいよいよセッティング。寸前まで逡巡した結果、今回はTime Machineからの丸ごと移行でセットアップ。10.6から10.9なので、アプリのバージョンでトラブルになるかと思いきや、今のところはこれまでと変わらずに使えている。

06/07
●日曜日。爽やかな晴れ。梅雨を前にしてやっと初夏らしい天気。
●昨日セットアップした新しいMac mini。丸ごと移行でこれから整理すればいいかと思ったけど、やっぱり不要なアプリがあるのが落ち着かないので、クリーンインストールしようとしたところ、肝心のOS(Mavericks)がダウンロードされないという壁にぶつかる。ネットで調べたところ、出荷時のOS(Mountain Lion)に戻さないとダメらしく、インターネットリカバリをしてOSをインストール&アプリ以外のファイルをバックアップから無事移行する。もともとはMountain Lion搭載機を探していたので、結果オーライ(Mavericksはインターフェースが見づらいし)。あとはこつこつとアプリをインストールしていくのみ。最近の機種は光学式ドライブがついていないので、ちょっと面倒くさい。

餅屋週報2015(05/25〜05/31)

05/25
●月曜日。晴れ。午後2時半頃に震度4の地震あり。久しぶりに携帯の警報が鳴る。
●週末に仕込んでおいた「OF」のレイアウトを仕上げて送信。海外デザイン書のカバーカンプも仕上げて送信する。

05/26
●火曜日。晴れ。真夏日一歩手前まで気温が上がる。
●今月も「波瀾万丈」がスタート。表紙カンプ作りを進める。

05/27
●水曜日。真夏日になるけれど、湿度が低めなのでまだ過ごしやすい。
●引き続き「波瀾万丈」カンプ作り。夜までに2案作って送信する。

05/28
●木曜日。今日も夏日。今季はじめて半袖Tシャツで過ごす。
●昨日の「波瀾万丈」カンプの修正をして、入稿。その後は「OF」の赤字修正、海外デザイン書のレイアウトを進める。

05/29
●金曜日。曇りときどき小雨。気温も下がる。
●「OF」と「アルテス」を入稿し、デザイン書の本文レイアウトも一旦送信と、週末らしくバタバタ。

05/30
●土曜日。晴れて暑くなるけれど、まだ爽やか。
●先月から入院していたお義父さんの退院日で、妻が付き添うため、その間コドモとお留守番。お昼過ぎまでは部屋で遊び、そのあと商店街のお祭りを流し、児童館の屋上でひと休み。家に戻って少しぐずってから遅めのお昼寝。今日は終始機嫌が良くて助かった(この時期は湿度に左右される)。
●夜、また地震あり。この辺は震度3だったけど、揺れが長かったので大きく感じる。一方コドモは何も起きてないかのように平然としていた。

05/31
●日曜日。真夏日でやや蒸す。
●夕方吉祥寺へ。先々週ヨドバシで注文したフォントワークスLETSのライセンスを受け取り、ユニクロでベビー服(最寄りの店舗では扱ってない)と自分用のTシャツを購入。ユニクロのラッキーサイコロ抽選で3等が当たったけど、残念ながら欲しい景品は残ってなかった。
●ここ数日はMacの買い換えで旧モデル(2011か2012)のことを色々調べていて、ちょうどヤフオク!に好条件の出品があったので、ダメもとで入札してみたところあっさり落札できてしまい慌てる。移行のプランを具体的に考えなくては。

餅屋週報2015(05/18〜05/24)

05/18
●月曜日。晴れのち雨。
●引き続き「OF」のレイアウトをボチボチと進める。

05/19
●火曜日。雨のち晴れのち雨。湿度が高い。
●Leopardを使っているお仕事MacでDropboxの同期が出来なくなる。少し前からTigerとLeopardのサポートが終了するとのメールは来ていたけれど、全く使えなくなるとは思わなかった(ブラウザからは可能)。SugarSyncアプリはすでに使えないし、OSをバージョンアップする良い機会かな。

05/20
●水曜日。今日も夏日。
●「OF」の残り素材が入ってきたのでもくもくとレイアウト。赤字を修正したレイアウトと一緒に夜送信する。

05/21
●木曜日。朝方に突然の雷雨あり。日中は晴れてさわやか。
●デザイン書のタイトルが決まり、フィルムアート社Yさんと電話打ち合わせ。カバーのカンプを作り始める。
●お仕事Macのリニューアルを見据えて、Mac miniをネットで調べる。Mountain Lion(10.8)起動を条件にすると、2011年か2012年発売の機種になるかな。

05/22
●金曜日。晴れ。引き続き海外デザイン書のカンプ作りを進める。

05/23
●土曜日。すこし蒸し暑い。
●お仕事用Macの買い換えをあれこれと考えていて、普段用Macを現行モデルにして、今使っているMac(mini 2010)をお仕事用にリプレイスしようかなと思っていたら、現行モデルはFireWireが廃止されていることを知る。うちにある外付けHDDはすべてFireWireでデイジーチェーンしているので、少しショック。まあUSB端子もあるから使えなくはないけど、抵抗あるなあ(追記:調べたらThunderboltをFireWireに変換する純正アダプターがあった)。

05/24
●日曜日。今日も夏日。
●なんとなく出かけそびれてしまい、お仕事貯金をボチボチと。夕方コドモを連れて駅前を散歩する。

餅屋週報2015(05/12〜05/17)

05/12
●火曜日。曇りのち雨。台風の影響で風も強くなる。鹿児島からの帰りが今日じゃなくて良かった。
●さすがに昨日はくたくただったけど、一晩寝てまあまあ回復。今日からまた平常営業。
●今日の『みんなのうた』アンコールリクエスト枠「アスタ・ルエゴ ~さよなら月の猫~」を偶然観ていて、当時(多分6歳ぐらい)にこの曲が好きだった記憶が一気によみがえる。サイケなアニメのシーンも結構覚えていたことにもビックリ。

05/13
●水曜日。台風一過で夏のような晴れ。
●引き続きデザイン書のレイアウトをもくもくと進める。

05/14
●木曜日。晴れて気温が上がる。一昨日からはじめたひざ痛改善エクササイズが効いているのか、ひざの痛みはずいぶん良くなってきた。
●今季の「OF」がスタートし、表紙と特集のレイアウトを進める。

05/15
●金曜日。今日も夏日。テストを兼ねて今シーズンはじめてクーラーをつける。
●昨日の「OF」レイアウトとデザイン書本文レイアウトを仕上げて送信。「月刊宝島」の素材が入ってきたのでレイアウトをスタート。

05/16
●土曜日。曇りがちでたまにパラパラと雨。鹿児島旅行中の日記を思い出しつつ途中まで書く。
●夕方から吉祥寺へ。ヨドバシでFONTWORKS LETSのライセンスを申し込み(Appleコーナーで原口あきまさファミリーを目撃)、ドラッグストアで常備薬とグラノーラを購入。その後ユニクロに寄ったらキャラクターコラボのベビー服が色々あったので、ミッフィとレオ・レオニのデザインTシャツを買って帰る。

05/17
●日曜日。湿度が下がり爽やかな晴れ。
●引き続き忘れないうちに鹿児島旅行中の日記を書き、デジカメの現像をネットで申し込む。
●NHK土曜ドラマ「64」最終回を見る。幸い原作のあらすじを知らなかったので、これまでの謎めいたシーンがつながっていく最後の最後までハラハラ楽しめた。ピエール瀧いわく視聴率は芳しくなかったらしいけど、今年何らかの賞を取りそうな傑作ドラマ。大友良英の音楽も良かったなあ。

餅屋週報2015(05/08〜05/11:鹿児島旅行編)

05/08
●金曜日。晴れ。鹿児島三泊四日旅行の出発日。
●11時20分。吉祥寺からリムジンバスで羽田空港へ。特に渋滞もなく、早めに到着。新しい山手トンネルが近未来的でかっこいい。
●空港ロビーでお昼を食べたりしながら時間をつぶし、13時55分発のANAに搭乗。コドモは飛行機も初体験なので、どうなるかと思っていたけど、すぐに寝てくれたので特にトラブルもなく鹿児島空港に到着。
●空港からは高速バスで鹿児島市内へ移動し、17時に今回の宿泊先「リッチモンドホテル鹿児島金生町」にチェックインする。ここのチェーンは立地や価格面ではビジネスホテルだけれどホスピタリティが良く、小さい子連れにも細かく対応していて、必要なものを色々借りられるのがありがたい。それになによりも全室Wi-Fiが飛んでいるのがとても便利。
●夜は先に鹿児島入りしていた両親と、ホテル内の居酒屋で夕食。コドモが歩くようになってからは初めての外食で(普段外食しないので)、慣れてないのでなかなか大変だった。

05/09
●土曜日。鹿児島は雨のち曇り。
●お昼前に両親と落ち合って、祖母が最近越した介護ホームへ。介護ホームといってもほとんどマンションと変わりなく、祖母も全然元気(昼食でファミレスのとんかつ定食を食べるほど)。3歳前にしてようやくコドモを合わせることができ、4世代で写真を撮る。
●ホテルに戻ってコドモはお昼寝タイム。その間に歩いて近くの鹿児島東郵便局へ。記念に風景印を押してもらい、ついでに買いそびれていたムーミンの記念切手があったので購入する。
●夜は鹿児島在住の親族との食事会だったけど、なかなかコドモが目覚めず。30分遅れで天文館「白鹿」へ。ふたを開けてみれば法事かとおもうほど親族勢揃いで、こちらでもコドモの初お披露目。賑やかななか美味しい料理をたらふくいただく。

05/10
●日曜日。曇りときどき晴れ。暑すぎずちょうどいい気候。
●部屋で朝食をとってから、ホテルから桜島方向にある水族館「いおワールド」へ出かける。ちょうど外の水路でイルカが公開トレーニングをしていたけれど、コドモはあまり興味を示さず。地味な磯だまりコーナーや貝殻に食いついていた。目玉のジンベイザメは最近亡くなったそうで、展示されていなかったのが残念。
●眠くてぐずぐずのコドモを抱えてホテルに戻り、山形屋の地下で買った総菜で昼食&お昼寝タイム。
●夕方に母と待ち合わせて、マルヤガーデンズでコドモの服を買ったもらったり、山形屋でお土産を選んだり。
●その後いったんホテルに戻ってから、再び母と落ち合って近くのとんかつ屋で夕食。食事中のコドモの相手にiPadが大活躍する。

05/11
●月曜日。晴れときどき曇り。鹿児島旅行最終日。
●チェックアウト前にお土産や着替えなどを詰めて、ホテルから自宅に発送する。サイズが結構大きくなってしまい、ふつうなら鹿児島から東京だと結構料金がかかるんだけれど、ホテルが大口契約しているとのことで一律1,080円という安さ。しかも段ボール箱もガムテープも快く貸してもらえて、至れり尽くせり。
●チェックアウトをしてタクシーで鹿児島中央駅へ移動し、空港連絡バスで鹿児島空港へ。思っていたより早く着きすぎてしまったけれど、その時間つぶしに入った航空展示室が結構楽しめた。
●機内では行き同様コドモは寝てくれて、すんなりと16時過ぎに羽田に到着。そのまま吉祥寺駅行きのリムジンバスに乗り、JRで荻窪に戻ってくる。リムジンバスを使うとタイムロスはあるけれど、大きい荷物を持って電車を乗り換える煩わしさがないので、かなり楽ちんだった。